「総合指数は2020年を100として111.7」とありますが、もっと高くなってると感じる人いますか?
ソース:https://www.stat.go.jp/data/cpi/sokuhou/tsuki/index-z.html
自分の体感は1.5倍くらいの感覚ですね...
卵や米等の必需品が高くなってるからそう感じるだけなんですかね?
確かに肉類、フルーツはそこまで高くなっていない気も...
同じく。外食系は1.3倍くらいの感覚です。
食品は円安影響もあり、確か1.5倍くらいに跳ね上がっていますが、東京以外の家賃など耐久財はほぼ動いていないのでトータルとして10%増、みたいな状態だったと思います。
たしかに、東京と地方では見えるものが違いそうですね。
東京は住宅関連の影響で物価全体として上がってそうな予感。
銀行口座から自動に毎月引かれる家賃よりも、毎日支払う食費とかの方が印象に残りますよね。家賃が上がっている地域でも、引越しや更新しない限り変わりませんし。
最近スーパーの特売日が終了するお知らせを良く見るようになりました。
ところで物価指数は特売は価格調査の対象から外しているので、普段特売で買い物をしていたが定価で買うようになったような動きは反映されません。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!