10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。

フットワークが軽い人になりたい

自分はMeetupやイベント、飲み会等への参加にまず躊躇ってしまいます。

フットワークが軽い人って交友関係も広く羨ましいです。


その場に行って何か得られるものがあるのか?どうせコミュ力もそんな高くない自分が行っても誰かと繋がることができる場面ってあるのか?と変に期待値を設けてしまっていることが悪いんだろうなと思います。

フットワークが軽い方々、どんな期待値(そもそもあるのか)で行っていますか?

4

コメント一覧

私はフットワーク重い側ですが克服できたのか今となってはネットワークもできたので体験談です。

最初はスレ主と同じ感じで実際に行っても一言も話さず帰ってくるみたいなこともありましたが、行き続けてたら次第にこの人の話しを聞いてみたいなと話しかけるようになり少しずつ輪を広げていきました。今となってはいろんな知り合いがイベントに行くといるのでチリツモですね。

私も腰が重いタイプで行く当日まで面倒くさいなと思いますが、いざ行けばなんやかんや楽しいことが多い(自分から喋らなくても、おしゃべりな人が話を振ってくれたり笑)ので、タイミングが合うならなるべく参加することを心掛けてます。

名前まで覚えられなくても顔さえ覚えておけば、別の機会で会ったときの話のキッカケにもなりますしね。

特に何かに期待はしてません!

私が思ってることですが、「この人の話聞きたい!」って思ってるときってフットワーク軽くなってて、「この人達興味ないな」ってときはフットワーク重いんですよね。

なのでフットワークの軽さというより、どれだけ他人に興味を持てるかだと思ってます。

なのでフットワークを軽くしたいのであれば、自分の話の価値とかではなく、他者に興味を持つように関心を増やせればいいのではないかと思ってます。

まあ楽しくなかったら楽しくなかったでいいか、という気持ちで参加してます笑

誰とでも会って面白いと思えないのは人間として未熟だみたいな言説もありますけど、面白くなかったらちゃんと面白くなかったと思える方が精神的に健全ですし、自分に合う人と繋がりやすいのでそういうマインドで参加してます。自分に合う人がいなかったら、その集まりは単にそういう会だったというだけ(自分のレベルとかも含めて)で、それ以上でもそれ以下でもないです。

コミュニティ
企業一覧
求人
給料