10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。

AWS、Azure、GCP

全部のサポート経験したことある人いますか?

どのような違いがあるか知りたいです。

うち2つでも良いので実際に働いた違いがわかる方いらっしゃったら教えて頂きたいです。

15

コメント

コメント一覧

働いたことは無いですが3つのサポートを使ってAzureが一番悪い意味でテキトーな回答でした。働く側からしたら気楽そう..

投稿者

SIerが入ってるとのことなのでそれが原因ですかね..

AWSさん>>弊社、MSさんは間にSIerさんが入っている事が多いイメージです。南無。

投稿者

私はAWSの人間なんですが、そんな感じなんですね

入社難易度はGCP > AWSですよね..

私も直接どのサポートも利用した事はないのですが、色んなお客さんからのフィードバックとか総合するとそうなんだろうなぁという理解です。入社難易度は余り変わらない印象ですね。。単純にその時のHCとかに依存してるんじゃないですかね。

弊社のhiring barも御社のバーレイザーも、昔よりは形骸化しつつある (あくまで相対論ですが)みたいな話も聞きますし。

サポート受ける側の話になっちゃいますけどAWSのサポートは本当に手厚いと思う。GCPも悪くないけどAWSほどではない。

Azureは毎回SIerが途中に入っていて直接サポート受けたことないんですよね・・・

投稿者

AWSのサポートの方がGCPよりも良いんですね

Azureはどんなときに直接サポートになるんですかね..

AWS しか経験無いですが AWS のような経験はできないと思ってサポートで転職するのはやめました

AWSでしか経験できないような内容の詳細を知りたいです!

でしか、というのは言いすぎたかもしれません。


私の知る範囲で世間の評判を見ても AWS サポートほど話題に挙げられるサポートチームは類を見ない(と個人的に思っている)ので、同水準になることはあっても AWS サポートを超える体制のチームは無いんじゃないかなと思った次第です。


強いて言うならば、詳細は伏せますが開発業務に携われるプログラムがあったりして、サポートのホワイトさで気楽にコードを書けたのは良い経験でした笑

私も数年外資ITのサポートをやっていますが、外から見てもAWSは頭1つ抜けていて、良い経験が得られそうだなと羨んでいます笑


が、そんな体験を得られる環境の中、どんなロールに何故異動されたのかもとても気になりました…‼︎


キャリアや給与の将来性でしょうか?

サポートは体制もしっかりしており隙間時間で OSS 活動ができたり、かなり働きやすい環境ではありました。


しかし、やはりサポート業務の特性上お客様との関係性がチケット限りになってしまう点にもどかしさを感じ、より事業に密接に関われるロールで働きたいという思いから異動を決意しました。現ロールでもサポート時代の経験は大いに活きており、良い成長の機会を与えていただけたなと感謝しております!

ありがとうございます!

大変参考になりました‼︎

投稿者

AWSは対応の仕方も研修も凄いですよね

ですが私はAWSしか経験ないので他の方がもっと凄かったり?と思いました

私は1回他も見てみたいですね

少し不遜な言い方になってしまっていましたね、恐縮です。


私は逆に、サポートという業務で他の会社に移るのは社内で他のサービスプロファイルのサポートに移るのと本質はそんなに変わらないかも?と思い、サポート業務については AWS で満足してしまったため他のロールに移動した感じです😂

コミュニティ
企業一覧
求人
給料