サポートエンジニアの皆さま日々のお仕事お疲れ様です。
ITリテラシーの低い日本のお客様を相手されていると、たまになんだこれ?!みたいなサポートケースが来ることがあるかと思います。自分の体験からすると他社製品の質問などはまだ可愛いもので、酷くなってくると手順書の作成まで丸投げで介護差し上げています。
日々お客様の無理難題に対応されているサポートエンジニアの皆さまでIT介護の経験談を共有し合いませんか。
サポートエンジニアの皆さま日々のお仕事お疲れ様です。
ITリテラシーの低い日本のお客様を相手されていると、たまになんだこれ?!みたいなサポートケースが来ることがあるかと思います。自分の体験からすると他社製品の質問などはまだ可愛いもので、酷くなってくると手順書の作成まで丸投げで介護差し上げています。
日々お客様の無理難題に対応されているサポートエンジニアの皆さまでIT介護の経験談を共有し合いませんか。
ポストセールスですが、日系大手IT企業様へのソフトウェア導入作業のキックオフ(前回担当者がいなかったため2回目の実施。前回と全く同じことを説明)を実施したら、
「サーバーって何?」と言われました。
そのくらいわかる人出してきて欲しいです🥲
ちなみにこのキックオフを開催するのにお金頂いてます。笑
大手なので金払いは良いんですが、完全に無駄遣いですよね。
あげだしたらきり無いですが、ざっと下記ですかね⋯
- 文字化け(sjis, utf-8などのエンコード問題)
- ウェブページにアクセスできない(vpn張ってない、cookie削除で解決)
- Excelに日付が入力できない(数値書式のセルに日付入力)
- 接続先システムが閉じてる時間帯にマニュアル発呼しまくってシステムロック
- 二段階認証や秘密のパスワード設定前にパスワードロック
- マスタテーブル削除(その後編集権限つけたのが悪いと逆ギレ)
- csvをメモ帳で開けない(デフォがExcel設定)
- 社内ツールでエラー(実際は警告文で無視して良いやつだったけど、ポップアップにビビって文章読まずに問い合わせ)
- 社内生成AIツール関連問い合わせ(日本語力が残念でプロンプトが書けない)
見事なまでのご経験をされていますね。
このようなお客様がいらっしゃることで我々がご飯を食べられているのかもしれませんが、やっていて虚しさを感じるときはあります。
ここまで来ると介護士か保育士か何かですよね。笑
リモートだと犬か猫か何かだと思って結構甲斐甲斐しく丁寧に接する事が出来るので、そこはコロナ以降助かってるポイントかもです。
正直、コンシューマだけでなくビジネス向け製品のクライアントのレベルも総じて低いですね。
問題が起きたら「こっちは大変な仕事をしてるんだ、今すぐ復旧しろ」「今後問題がでないことを約束しろ」とかよくありますねぇ。
大した金も払ってないのによく言うよなとほんと感心します。
ヒアリングしていくとテストをしてないとか検証環境を持ってないとかもザラです。
あるあるですね。
動かないから調査した結果、原因が製品側ではなくてお客さん側のインフラの設定の問題だったとしても結局開き直られしまったりとかなかなかお認めにならないことはよくありますね。
検証環境が無いからと言って障害対応窓口に
運用手順書作らせようとしてくる方は嫌ですね。
それも結構大手だったりするので悲しくなります。
トピック投稿主様へ
ご投稿ありがとうございます!
本トピックを、WorkCircle公式SNS、アンバサダーXアカウントにて紹介させていただいてもよろしいでしょうか?
社名や具体的な内容が含まれる場合、一部言い換えや塗りつぶしをし、匿名性の維持を徹底させていただきますので、ごå安心ください。
大変お手数ですが、使用を許可していただける場合は、こちらのメッセージにご返信頂けますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
どうぞ
「担当者が退職し引き継いだものの、引き継ぎ資料も説明もなく何のリソースを保有してどう使っているのかが分からないです!」という質問が来た時は流石に同情してしまいました
「後学のために教えてください」とさも当たり前のように問い合わせ内容とは関係のないことをつらつらと聞いてくるやつがいるのだけど、あれも困るね。ご本人いたって真面目に聞いてくるからタチが悪い。サポートは教育機関(いや、医療機関かな?)ではないのだよ😮💨
あるあるすぎます。別に聞いてもいいのですが、解決してるからには別ケースで聞いてほしいですね。
エラーの解決のための設定変更を勧めて解決したあとに「影響範囲を教えて下さい」「他に影響はありませんか?」も頻出なので聞かれる前に「他に影響はありません」と先出しておかないとワンターン増えて面倒です。
介護ではありませんが、最近当日か翌日に回答しろと要求してきたのに、調査のためのログ採取は時間がかかる/負荷あがるのが怖いから取れない、などの理由でくれないお客様が増えた気がします…。
ログないなら調査や解析しようがないから、もうおみくじ引いて大吉が出たら問題ないでいいじゃん!、といつも思いながら対応しています🙄
よく社外の第三者が書いたブログの内容について問い合わせがきますが、書いたやつに聞けよといつも思います
あはは。ホントその通り。特にAWS関連は有象無象のブログ記事があって誤情報や古い情報も多いので大変そうです。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!