AWS社内のSME認定資格制度について
AWSでは、SME(Subject Matter Expert)認定資格という社内の制度がある(※AWS認定試験の問題を作成に協力する同名の社外を含む制度とは別物)ようですが、この資格を通じて学べるスキルはどのような内容・レベル感のものなのでしょうか。
Linkedinを眺めていると、様々なAWSサービスにおいてSME認定を取得されている方を見かけるのですが、特に興味があるのが「EKS(Container Service for Kubernetes)」です。
例えば上記のSME認定であれば、
a. EKSの運用に関する一般的なお問い合わせのサポートやトラブルシューティングが可能なレベル
b. EKSを新規に導入またはECS等から移行する際の設計構築から対応が可能なレベル
c. EKSを運用中の企業(例:PayPay)で即戦力として通用するレベル
b. Kubernetes認定のCKA/CKADと同等orそれよりも難しいレベル
などの表現でレベル感を知りたいです。
(少なくともa. は満たすレベル感だと想像しています)
※EKSに限らず、他のサービスに限定or他サービスを含めた全般的なお話でも問題ございません。
※上記はあくまでも例示のため、もちろん他の表現でも問題ございません。
質問の意図としては、AWSのクラウドサポートエンジニアの業務を通じて身につくスキルに加えて、このSME認定資格の取得を通じて身につくスキルがどのようなものかを知りたいと考えております。
よろしければご教示のほどお願いいたします🙇♂️