レイオフにあってしまった際に、同僚や友達、家族にされて嬉しかったことを共有するスレッドです。
私がかっこいいなあと思ったのは、、、
同僚が、何も言わずに、ただ、わたしのリンクドインのプロフィールに、レコメンデーション(推薦文)を書いて投稿してくれたことです。
頼んでもないのに。
男前だなあと、涙が出ました。
わたしも同じことをしようと、心に決めたのでした。
あとは家族が放っておいてくれたこと。
あんまり話したくないんですよ。惨めで。
ギャグみたいな話ですが、妻も私も外資勤務で私がレイオフされた時のパッケージ内容見て「ズルい 私のより条件いい!」と言われてそんなもんかと慰められました。そんな妻も前年レイオフされたばかりでした。外資怖いですね😅
ズルいとは笑 身近にわかってくれる人がいるのは心強いですね!
上司が知り合いのHRの方を紹介してくれました。結果面接は受けませんでしたが、ありがたかったです。
あとLinkedIn でレイオフの件をポストした時に、WorkCircleの懇親会で繋がった方がリファラル出来るよと声かけてくれました!商材が合わずお礼だけお伝えしましたが、声かけてもらえたのが嬉しかったです✨
知り合いのあたたかさが身に沁みますね🙂
労働法に強い弁護士を紹介してくれた。
やはりこちら側にプロがいるといないで全然違いますね。
コメントありがとうございます。これは実用的で良いですね。差し支えなければ戦果を教えてください。
なお、一番ムカつくのが、日本ではあまりみませんが、レイオフ対象にならなかった社員がリンクドインなどで
「わたしはレイオフ対象にならなかったけど、
残念なことにわたしの同僚がたくさんレイオフされました。
わたしに何かできることがあれば、
遠慮なくreach outしてくださいね」
といったような薄っぺらい投稿をしたときですかね。。。
だいたい
その人はレイオフ対象にならなかったという
優越感を誇示したい、承認欲求が透けて見えます。
よほどの権力者や利害関係がある人ならまだしも
(例、会社の経営陣、採用側など)
単なる一般社員に、レイオフされた人が、連絡します???
連絡が来ると本気で思ってます?(思ってないですよね)
もちろんそんな投稿をする人に連絡したことはありません。
そういう投稿は自粛してもらいたいものです。。
ダサいですよね。せめて黒字を出しながらレイオフする会社のリーダーシップを公開の場で批判するぐらいの漢気を見せてほしいですよね。
ほんとそれです笑
一緒に悲しみ、怒りを共感してくれたほうが
だいぶ助かりますよね笑
あんな投稿を書く人に
出来ることなんてさほどありませんから笑
気持ちはわかります
そういう人たちもそのうちリストラの番が回ってくると思えばちょっとは心穏やかになりますよ
某会社でいま、まさに大量リストラが起きていて、過去にリストラ喰らった身からすると、そういう人間をそんな感じで見てます
もちろん、一切コンタクトしてきても反応しません あの時の事は鮮明に覚えてますからね
そうですね
冷ややかな目で見ておこうと思います😇
そういえば、そんな投稿をしてた同僚が、
一年後に同様にレイオフ対象になっていて、
なかなかだなと思いました。。
その人は、1回目のレイオフの際に
(対象にならなかったのは)「これから産休に入るからじゃないの?」と別の同僚に指摘され、(その人のチーム全員がもれなく対象になったため)
本人はムキになって「違う」と反論していたのですが(おそらく自分は優秀だからと選ばれたのだと言いたい)
安心したのも束の間。
育休明け1ヶ月でレイオフ対象になりました。
会社もひどいですね、、
(いや、どっちがひどいのか?産休直前にレイオフ?
それとも育休明け直後?
あ、とある外資で、上記は日本法人ではなく
別の国の同僚です。
同僚ではないですが、部署の労働組合の担当の人に「もうダメだ。肩叩きされた...」って愚痴ったら、会社はその時に全社レベルで無告知の肩叩きをしていたらしく、その人から「会社は今、〇〇人規模の肩叩きをしている。しかも、それは労働組合や全社に無告知で行われている。ずっと前からこの件で人事の役員に質問しているけど、全然回答がない!」と、怒り心頭で教えてくれました。
戦っているのは1人ではないこと、また、労働組合がしっかり戦っていること、またこの肩叩きはここがあり得ない/おかしい、ということ教えてくれたことで、かなり気分が楽になりました。そして、人事の不誠実な対応を知り、この会社の人事って本当に酷いな...と感じました。
なんと、大変な状況ですね。どうかお身体お大事に。富士通さんがですか?
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!