あえて社名と職種を出して投稿します!
シニアレベルのメンバーが多忙過ぎて、昇進を積極的に目指さない方々が結構多いです。
シニアレベルの多くが夜中や朝方に働かないと回らないくらいの業務量、会議の多さで自分も昇進はしたいが怖いです。
同じような方いらっしゃいますか?
拒否している人、そこそこ聞きます。理由を聞くと、自分のしたい仕事ではないからと言う人や、昇進しないと分かってるな?というハラスメントをされたからという人がいます。また、ずっと拒否してた人が、断りきれずに上がったら、その瞬間にハラスメントで降格させられた(してしまった)人もいます。
色んなスレで漏れ聞こえてくるF社さんの話怖すぎて笑えますね
別スレでいま、富士通さんで、肩叩きが始まってると読みました💦大変
昇進することがいいとか悪いではなく、どんな働き方をしたいか次第だと思います。「役職ではなく役割で仕事をする」とよく言いますが、それぞれのレベルでそれぞれの役割があります。自分のやりたいことやあった働き方ができるレベルで仕事をするのが自分も周りも幸せだと思います。
私も昇進は全く希望せず、今の役割で働き続けたいです。
どんどん昇進していったら前任者の負債含めて不振の責任を押し付けられて切られそうになったので先に逃げ出したことがあります😉
昇進にはリスクとリターン両方あるので今の環境に不満がないなら昇進を目指さないという選択もアリだと思います。
弊社もそこそこいますね。早い人は20代で到達するジョブレベルにいるベテランは沢山いらっしゃいますし、なんならそのまま定年を迎える方も多くいます。
私は…したいのにできません!!
業務をこなすだけなら良いのですが、社内調整に時間を費やされるようになり、楽しく仕事ができなくなりました。
昇進せず、副業に力を入れた方が今の時代はいいと思います。
昇進した人間ですが、日中は会議で埋まり夜中対応しないと回らない状況です…どうにか改善したいと思いつつ出来ない日々です。。。
私もアマゾニアンだった頃はL6には上がりたくないってずっと言ってましたね……マネージャー達を見ても忙しさと給与が見合ってないなと
昇進はした上で業務の方を調整してますね
前職は年収も低い上にサビ残しないと回らないほど激務の地獄だったのでやろうと思えばできますが、WLBの改善を目指して転職したので自分で量や納期を調整しにくい顧客と向き合う仕事はもうしたくないです
数日前にAmazonJapan目黒のオフラインイベント(SDEやセールス以外の人向けのイベント)に行ったときは、ワークライフバランス取りやすいです〜っていう人しかいなかった
1.募集職種がSAなんで、ここで言うSDEではないので
2.いいこと言う人しか来てない
3.職位ががみんな低くて楽
4.たまたま
ウ~ン真実はどこに
Amazonさんは、ICのまま昇進はできないのでしょうか?ICでも6になると激務ということでしょうか?
昇進は運が大きいので、グローバルでも力があるマネの下にいる、誰か抜けた売上が伸びている部署、あまり自分がコントロールできないので、コントロールできる事をする事も今や副業ができるので、昇進したらこのくらいの差額みたいな考えて、副業から売上700〜800万ぐらいは維持できるような頑張っています。。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!