今日は会議も無いし自宅で仕事をしたいのですが、汗だくだくになりながらオフィス来ました。
オフィスまで45分の距離、こんな猛暑でもオフィス出社ってキツイですよね...
最近、新型コロナも流行ってますよね。
同僚がなってました…
不謹慎ですが再流行して政府からRTOにストップかけて欲しいですね
本当にそれ、私も同じ気持ちです。
しかも冷房寒くないですか?
僕も同じくらいの距離で出社していますが自律神経が泣いてます
出社させるのは経営側のエゴだと思ってたけど、ある程度の外からの目は大事だと、次のリンク見て思いました
とは言いつつ、電車混みすぎで出社させる社会は、都市づくりの観点でも完全な瑕疵だと思う
>>経営側のエゴ
完全に同意です。
生産性が上がる下がるみたいなのも、有意差があるほど明確なエビデンスもなさそうですし、出社強制がもはや哲学か宗教みたいになっています。
雇用契約なので圧倒的に経営側が有利なのは前提ですが、人手不足によって以前より労働者の立場が強くなりつつあるように思います。
弊社も出社強制にして、ある程度の離職は想定していたようですが、想定を上回る離職で方向転換を検討しているみたいです🤣
出社でトクをするのが誰かを考えると、
・仕事を教えてもらいたい新卒、新規着任者
・自分で手は動かさないが、他人を使って社内政治で仕事を回すタイプの管理職
くらいじゃないでしょうか。
猛暑は災害だから、台風の時みたいにリモートおkにすればよいのか
中間層の優秀な人から辞めてく
乗るしかない、このビッグウェーブに
従業員を舐めてますよね。
社会って感じです。
オフィスは寒いですね😅
自身で在宅か出社か自由に決めれた頃は自主的に仕事ができる喜びを実感できて仕事が本当に楽しかった(自分にも会社にも誇りが持てた)が、強制RTOになってからは、所詮会社の犬である事を実感させられ、いかに上手く仕事をサボるかしか考えられなくなった。当然、愛社精神もゼロとなった。
出社になってから明らかに出力/時間が落ちて進んでませんみたいなことが増えました…
RTOを決めた幹部連中にはこの猛暑の中、毎日1時間半かけて出社させられている我々の気持ちが分かるかと問いたい。
お金たんまりもらってるんですから、わからないですよ
お金もたんまり貰ってるしワーカホリックな人たちでしょうから、「出社の方がコミュニーケーションが増えて働きがいも増えるッショ!ゾス!」としか思ってないでしょうね。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!