以下2点につきまして、ご教示いただけますと幸いです。
CSE職における海外異動の実現可能性およびその難易度について
海外異動先としてシアトルが現実的な候補となり得るかについて
(AWSの公式記事ではダブリン勤務者の事例は確認できますが、シアトル勤務者の事例が見当たらないため、現実的には難しいのではないかと推察しております)
基本的に L5 でないと internal transfer できませんが、シアトルの場合にもポストが空いていれば異動可能な理解です。
海外拠点として大きいのはダブリンやトロントになるのでシアトルのポストが空けばいけますが、ダブリンやトロントに比べるとポストが少ないので異動しにくいとは思います。
最近シアトル行った人いましたね
ビザの兼ね合いもあるので相当実績ないと難しそうな印象です
シアトルはビザの関係上ほぼ今は厳しいようです。
ダブリン、トロントの方がサラリーも安いですし、Follow the sun の体制の上でも頑張ってシアトルでポジションを開ける必要がないようです。
ダブリン・トロントは L5 になって1年勤務した後希望を出せば、人員が空いていればスムーズに行ける印象です。今後どうなっていくかは分かりませんが…
詳細なご回答ありがとうございます!
CSEの求人がオープンしたらアプライしようと思います。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!