外資系・テック企業に所属するユーザーとの会話から、企業のリアル・面接のコツやキャリア情報をゲットし、 新たなキャリアの選択肢を広げませんか?ログイン/新規登録はこちらから
テック業界の話題について議論するサークルです。業界トレンドやニュースなど、何でもテック業界に関するトピックについて話し合いましょう。
米国株にこれから100万ほど投資しようと思ってます。
何かおすすめの銘柄ありますでしょうか。
家賃ゼロで年間100万以上浮く、っていうのはよく聞きます。でも実際は、
・家事・契約・収支管理など生活力が育たない
・恋愛や結婚では“子供部屋○○”として敬遠されがち
・年齢が上がるほど「なんでまだ?」という目で見られる
こう考えると、実家暮らしのコスパって実は悪いのでは?浮いたお金を投資や学習に回してる人もいるでしょうが、それなら一人暮らしで生活力を身につけながら同じことした方が、トータルで有利に思えます。
「実家勢 = コスパ最強」派ですか? それとも「一人暮らし =投資」派ですか?
仕事で小さくてもタトゥーがある方を見た場合、どんな印象を抱きますか?
自分は、日本だと反社会的というイメージが今でもあると思うので、それでもタトゥーが欲しかった大きな理由があったのかななんて気持ちになりますが、新卒のときの同期は留学のノリ!と言っていました。
浄化目的。つまり自己満足です!
言いたかったけどいえなかったあんなこと、こんなこと。
ここに吐き捨ててください。
王様の耳はロバの耳ー!
現在、私は某コンサルファームのデータエンジニア/アーキテクト職か、Salesforceのソリューションアーキテクト職のいずれかを次のキャリアとして検討しています。
将来的には独立を視野に入れており、独立後に受託開発で年商数億レベルまで伸ばせる可能性といった観点で考えたとき、どちらのキャリアがより成功確度が高いと思いますか??
自分のマネージャーはプライベートの事はかなり尊重してくれるのですが、昇進やキャリアアップに関しては積極的にサポートしてくれません…
キャリアアップを気にかけてくれるマネージャーと働きたい…!
皆さんが理想とするマネージャー像は何ですか?
今度の選考を担当する面接官が事前に共有されました。
LinkedInで確認したところ、現職の同僚が、過去にその方と一緒に働いていたようです。しかもお互いにLinkedin上のスキルの推薦をしているので、近しい関係だと思われます。
私の会社は数十名規模の組織なので、もしかするとその同僚に私の評判を尋ねられる可能性もあるのでは…と少し気になりました。実際に面接を担当される皆さんは、こういったケースでは候補者の評判を聞くことはあるのでしょうか?
ちなみに私は逆に、その同僚に「今回の面接官がどんな人なのか」聞いてみようかなと考えています。
ふと疑問に思ったのですが、AWSやAzureのような従量課金制のサービスを扱う営業ってどんはKPIを持っているんですか?
SaaSであればシンプルにACVであることがほとんどだと思いますが、IaaSだと受注時に数字が予測できないですよね?
私は誤操作でSiriが立ち上がるのがウザくて全く使っていないのですが、毎回アップデートでSiri押しがあり未設定の表示が気になります。みなさん使っていらっしゃるのでしょうか?
どんな時に使います?
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!