Googleの一次面接を明日受けます。
ポジションはビジネス職の広告営業です。
構造化問題がどんなものが出るかびびってるのですが、受けたことがある方、どのようなものだったか教えて欲しいです🙏
構造化面接のことですか?以下は定義になります。具体的な質問は、口外しないように伝えられていると思います。
https://rework.withgoogle.com/jp/guides/hiring-use-structured-interviewing#introduction
> 構造化された面接とは、簡単に言えば、同じ職務に応募している応募者に同じ面接手法を使って評価するということです。構造化面接を行うと、応募した職務自体が構造化されていない場合でも、応募者のパフォーマンスを予測できるという調査結果があります。Google では構造化面接を採用しています。つまり、すべての応募者に同じ質問をして、同じ尺度で回答を採点し、事前に決められた一貫した採用要件に基づいて採用を決定しています。
サイトリンクありがとうございます🙏
最近、僕が受けた時はこれまでの仕事の経験から聞かれたので決まった問題が出るわけではない気がしますね。
そうなんですね、、!
急に思ってもない質問くるのと怖いです...😱
初めて知ったのですが、これって1人で時期を変えて複数回受けたら同じこと聞かれるってことです…?Q等の時期ごとにリセットみたいな感じでわけてるんですかね
一応90日間隔空ければ再応募は可能みたいですが、一年以上空けるのを推奨してますね。なので短期間で再応募だと書類が通らなさそう
ただ、質問が出回ることも予想して、ある程度質問の種類は豊富に用意されてるようですね、、、
公開されてるリソースで、ここでinterview practice できますよ。
https://grow.google/certificates/interview-warmup/
あとはGemini相手に、そのroleのJDを書いてGoogleの構造化面接のインタビュー質問を50個作って、と指示すると、わーっと模擬質問を出してくれます。実際に使われている質問かどうかは保証できませんが、体感としてはそこそこ良い練習相手になってくれます。
ありがとうございます!
Geminiで練習いいですね、確かに50問くらいやるべきですね🤔
ありがとうございます!
面接官もしていたex-Googlerです。
1. JDを一言一句全て読み返し熟読しましょう。意外とざっくりしか読んでいない方がいらっしゃいます。ほぼ設問がそこに書いてあるようなものなので、読み込めば自ずと質問内容は想定できます。
2. 質問に答える際、話しながら考えるのではなく論点や論拠を整理してから落ち着いて回答しましょう。慌てて内容の薄い回答をするより、一呼吸考えてから説得力のある回答をする方が望ましいです。
面接官も上に報告するようにメモを取らないといけないので、面接官がテキストに落としこみやすいように整理して話すことも重要です。
3. 一発目の挨拶を満面の笑みで元気よくスーパーポジティブにし、「私はリラックスしてますよ!」とノンバーバルにも表現しましょう。
面接官も候補者の能力を最大限に引き出すためにアイスブレイクしたり雰囲気作りする必要がありますが、ここで時間を取られると印象を残せるチャンスが減ります。
最速で面接官のギアを上げさせ、ショートカットして得点を稼げるチャンスを最大化しましょう。
4. 回答はロジカルかつMECEに話しましょう。
重複する要素を何度も話したりある特定の観点からの偏った論理だけを根拠にすると、網羅的に思考できないのでは?という印象を持たれるかもしれません。
統計や期待値などの数的感覚とこれまでの経験知を掛け合わせ、抜け漏れなく論理を展開しましょう。
5. CA在籍ということでプロダクトにはある程度以上の知見がおありかと思います。
応募しているポジションのシニアレベルにもよりますが、プロダクト知見などの戦術レベルの話にこだわり過ぎず広告主をどう巻き込んでいくかの戦略面を語れることが重要かと思います。
返信ありがとうございます!
そしてたくさんのヒント、、、!😭助かります!
当日は自信もって行きたいと思います!!
トピック投稿主様へ
ご投稿ありがとうございます!
本トピックを、WorkCircle公式SNS、アンバサダーXアカウントにて紹介させていただいてもよろしいでしょうか?
社名や具体的な内容が含まれる場合、一部言い換えや塗りつぶしをし、匿名性の維持を徹底させていただきますので、ご安心ください。
大変お手数ですが、使用を許可していただける場合は、こちらのメッセージに許可のご返信頂けますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!