迫る7月1日にインド系外資ITの日本支社へ入社する予定です。過去に転職した際にもらっている雇用契約書ですが、この会社からは発行してもらえません。人事担当者に連絡したところ「オファーレターが雇用契約書と同様な意味を持っている」という返答がありました。
オファーレターに記載されている条件
- 年収
- 就業場所(東京、オフィスという指定場所はない)
- 試用期間
- 解雇(能力不足、勤怠など)
オファーレターに記載されていない条件
- 勤務時間
- 休日
- 時間外・休日・深夜労働手当
ネットで調べていると、会社は雇用契約書を双方で署名しなくても、労働条件通知書を発行する義務があるそうです。これすらも発行してもらえない理由として、以下の理由を想定しています:
(1)労働条件を曖昧にする
(2)解雇しやすくする
これを踏まえて、どのように対応するべきでしょうか?
労働条件通知書を発行しないまま勤務するべきでしょうか?
あるいは、労働基準監督局に相談するべきでしょうか?
(これ以上人事担当者に相談しても労働条件通知書の発行を期待できないため)