最近技術屋さん(と言っていいか分かりませんけれども、お客様のエンジニアや情シスの方とお話するお仕事)に転職しました。
リスキリング兼ねて情報系の勉強も時々しているのですが、工学や情報系の勉強は難しいと思うこと多々なれど全体的な勉強方法や人が親切だなと思うことが多々あります。
具体的には下記のような点なのですが、なぜこのような親切なカルチャーがあるのか、疑問にも思っています。
もしかしたら私が以前いた学問分野があまりにも例外的だったのかもしれませんが(医学系/工学系の人に「DV彼氏と別れた後にまともな人と付き合った人みたくなってるよ」と言われました。)、理学系だと同じようなカルチャーがあるらしいとも聞きました。
これは工学系や情報系が例外的にこのようなカルチャーがある分野なのでしょうか?
・勉強しようと時間を使っている努力を認める(勝手に自分でやるのが正義&成果出ない=どんなに時間使ってようとゴミ、やる気がない、興味がないとみなされない)
・入門書があり、それをコミュニティの人等が教えてくれる
・入門書や教科書の書き方が相手に伝える気がある文章、相手に意味をわかりやすく伝えようとする筆者の努力が感じられる
・色んな人をオープンに受け入れてくれる(受け入れてくれない人もいましたけど、できる人が驚くほど親切だったりするのが驚き)