ある程度の年次になっても、マネージャーではなくICポジションで居続けているベテランの方はどこにも一定数いるようです(能力うんぬんは関係なく)。キャリアについて、総じてどのようなお考えを持つサークラーが多いのでしょうか?
ある程度の年次になっても、マネージャーではなくICポジションで居続けているベテランの方はどこにも一定数いるようです(能力うんぬんは関係なく)。キャリアについて、総じてどのようなお考えを持つサークラーが多いのでしょうか?
人に興味が無いのでマネージャーに向かないと考えています
めっちゃわかります笑
氷河期出遅れ組で年相応のマネージメント経験などないので今更新任マネージャーになるのきついんですよね
もうずっとICがいいです
お、意外にIC希望の方が多いですね。ここにいる方々の属性的に、下手な日系企業の管理職よりは遥かに高給が得られる外資系の環境が身近なせいでしょうか…。
ちなみに私は上記でコメントされている方と同じく思いっきり氷河期、かつ大学院(日本と海外)にいて出遅れもいいところ、大した野心もなかったのですが、巡り合わせでマネージャーになった次第です。
向いているかはわかりませんが、職歴的に選択肢が広がるのはプラスだったかと思います(転職時に、MgrからICポジションは普通にありますが、逆はなかなか望んでも難しいかも、という意味で)
たしかにIC→Mgrは転職で狙うのは厳しいですよね…
自分は30半ばですが、今後どういう路線で行こうか悩み中です。チャンスがあるならば、一度はMgrを経験できると人生のオプションが広がりそうですね。
一度はあるといい、というのに+1です。マネージャーの気持ちが少なからずとも分かる人、と受け取ってもらえそうだからですし、実際そうだなと思うからで
す。
可愛げゼロですけどね。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!