以前外資SIにつとめていたのですが、足首に小さなタトゥーがある方がいらっしゃいました。
たまたま座った時にチラッと見えたのですが、採用にタトゥーって何か関係したりするのか、採用後にタトゥーがあることに会社が気づいた際、何か対応が入るのか気になりました。
いかがでしょうか?
以前外資SIにつとめていたのですが、足首に小さなタトゥーがある方がいらっしゃいました。
たまたま座った時にチラッと見えたのですが、採用にタトゥーって何か関係したりするのか、採用後にタトゥーがあることに会社が気づいた際、何か対応が入るのか気になりました。
いかがでしょうか?
規約に書いてなければ何もできないんじゃないですかね?
タトゥーあったら解雇します。
など明記していないと
今の会社、タトゥー入っている同僚めちゃくちゃいます。(開発系のメンバー)
見えなければ良いんじゃないでしょうか?
それで何かお咎めがある方がおかしい気がします。
外資は容姿による差別は御法度なので、バックグラウンドチェックと誓約書で反社が否定されればOKです👌
まぁ刺青があろうがなかろうがですが。
いまの会社には普通にいますが、グローバル企業で出身文化は様々なので誰も気にしたことがないです。
うちはおっけーと言われてて実際にいますね
いまどき普通な気がしますけど、そうかダメな企業もあるんですねぇ…
営業だとダメですね。
自衛隊は刺青のある者を採用しません。身体検査等の基準に記載があります。入隊後に入れた場合は、自衛隊法第五十八条(品位を保つ義務)を根拠に懲戒処分になる可能性があります。
営業あるいはお客様との接点が多い職種だったら、採用しない方が無難ですね。刺青業界の営業だったら別です。
お客様がどう感じるか、が大切ですから、ダイバーシティとか言ってる場合じゃないです。
お客様が「うわっ」って思ったらおしまいじゃないですかね。余計なところでハードルを上げる必要はないかと。
外資でしたら逆にそこで差別したら問題になるのでは?会社提携のスポーツジムが刺青のある人の利用制限してたので差し替えになりましたよ
業界にもよるのかもしれませんが、ビジネスの世界でタトゥーを入れながら営業活動をして、それで顧客の心象がよくなるのかよくならないのかで考えた場合、いまはいまはよくなるとは思えないですね。いろんなお客さんがいますし、タトゥーでなくても、お客さんの一言で担当替えや出禁などになってしまうことはままあるので、心象を左右するものはリスクでしかないなあと。
上の自衛隊に関するコメントからも容易に想像できるように、例えば防衛省がお客様だった時の営業担当にタトゥーがはいっていたら論外になるんですよね。そういうことかと。
とりあえず、採用は避けます。
別に見えなければいいのでは?
海外でもホワイトカラーになればなるほどタトゥー率は減るのが有意にわかりますが、マジで見えなければいいやと思います。
最近受けたユニコーン企業はHQのマーケ部門の上位の役職の方でyoutubeチャネルに出演してる人が二の腕にしっかり入ってるのがチラッと見えてました。
親からもらった大切な体に傷をつけて‥
とも思いますが、ならピアスもアカンかね
となるし、図柄や面積などで判断するっきゃ
無いんちゃうスか
ただ分かりやすいサインではある
歴史的背景も踏まえてどう見えるかがわかっていないか、あるいはわかっててやっているか、どちらにしても一緒に気持ちよく仕事ができる人ではないですね。関わらないのが一番です。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!