今まではいわゆる業界大手や知名度のある会社に謎のこだわりを持って来たのですが、ここ最近転職活動をしていて今回は色々見てみようとあえて聞いたことのなかった会社の話を中心に聞いています。
実際話を聞いているとプロダクトは面白いし、お給料に関しても別に大手に負けていないことも多く(場合によってはむしろ高い)、キャリアの幅を自分で狭めていたなと今更ながら後悔しています。
みなさんは会社のブランド・知名度にこだわりをどれほど持たれていますか?
今まではいわゆる業界大手や知名度のある会社に謎のこだわりを持って来たのですが、ここ最近転職活動をしていて今回は色々見てみようとあえて聞いたことのなかった会社の話を中心に聞いています。
実際話を聞いているとプロダクトは面白いし、お給料に関しても別に大手に負けていないことも多く(場合によってはむしろ高い)、キャリアの幅を自分で狭めていたなと今更ながら後悔しています。
みなさんは会社のブランド・知名度にこだわりをどれほど持たれていますか?
歳をとればとるほど、良くも悪くも人目を気にしなくなっていきますよね。
25歳くらいまでは知名度があるといいなって思ってました。
いまは、給料が高くて、比較的ライフワークバランスが取れるなら知名度はなくても良いかなって思ってます
知名度高い=採用活動が簡単なので、給料も低くなりがちです。余計に出さなくても人が取れるので。Googleとかは別ですw
自分は1社目大手外資→現職スタートアップ外資ですが、本当にやめてよかったとおもってます。
知名度も給料もやりがいもライフワークバランスも欲しいです
新卒から有名企業しか経験のない若手に聞くとあまり拘りない、いつかはベンチャーや起業も、と夢を見ていて共感しにくいのですが、底辺から登っていった身としては会社知名度は企業選定にかなりのウエイトを占めますね
周囲を見返したいという思いが根底にあると思います
私この20年はずっと外資スタートアップ系で働いていますが、自分やチームの力でマーケット開拓して知名度が上がってくる過程が楽しくて仕方ありません。他人の努力で出来上がったものにあまり興味ないですね😅
わたしも同じです!
ブランドなんかよりお賃金
なんだかんだいってグーグルの給料を超える外資itスタートアップは少ないですね。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!