日経のSaaS企業に勤めていて感じる外資系との待遇の差…。
英語が話せたら転職先が広がると分かりつつも、英語力0からビジネス英語ができるまでどのくらいかかるのか、そもそも自分が頑張り続けられるのか、なんだかんだAIに頼れるようになって語学力は求められなくなるのか、考えているとぐるぐる迷っています…。
実際に外資系企業に勤めている方で、本当に英語力が必要なのか、必要な場合どの程度なのか
同じように0から語学を勉強して外資系の転職を成功した方はいるのか
あまりにも遠回りな道なのではと思い現状に甘んじていたのですが、今回ボーナスが業績連動で係数が1を割ったことからこんなちっぽけな額で…と思いサークラーの皆様のご意見が聞きたいです🙏🏻
全く英語力ない状態(高校時代は万年赤点、大学時代は単位落として先生のお情けで卒業、卒業時のtoeicの点数は285点)の私は、2年間英会話教室に通い、そのあとは半年間平日毎日オンライン英会話をやりそれでも、日常会話程度しか話せなかったですが、エージェントと英語で自分のスキルや希望を話せるくらいにはなり、それくらい話せれば大丈夫と言われ、外資系に転職しました。まぁ入ってみたら、会社の規模にもよりますが、下々は英語話せなくても大丈夫なケースが多いような気がします。
具体例かつ成功例、とっても助かります。
少し前にも、似たテーマのスレがありました。外資系企業勤務と英語力は、直接関係しない場合も多いです。そちらを熟読し、その上でこのスレでの議論の備えるとよろしいと思います。
英語を使う環境に飛び込みたいけど英語力が足りない…戦略のアドバイスをください
英語力が不要な外資ITに挑戦されるのはどうでしょうか?投稿者さんのポジションが分からないので正確には言えませんが、営業ならSalesforce は不要です。
不要でーす。
求められるポジションのが少ないかも。
私はTOEICなんて人生で受けたこともありません。
高校時代に模試で英語の偏差値29たったことがありました。
入社するだけなら英語は不要です。英語ができればいいポジションに高い給与で入ることができるだけです。職種と年収次第です。ただ、英語ができないとキャリアに頭打ちがきやすいので、出口戦略は考えておく必要があります。
エンジニアなので、前提が違うかもしれませんが、私はTOEIC300点台です。
英語できる人の方がチャンスが巡ってくる傾向にはありますが、なんとか働けています。
因みにアクセンチュアさんも内定もらったことあるので、外資だから英語必須ってわけではないと思います。
まずは英語不要な外資系企業を探してみるのはいかがでしょうか?
流石に英語不要とはいえ、外資系であれば、社内ドキュメントやメールが英語なことが多いので、入社してから私も英語力勝手にあがってきてはいます!
路頭には迷ってないんでは…
多分途方に暮れている
マーケティングです。
ビッグテック→必須
中小規模→必須
でした!
私もTOEIC500くらいで中途入社しました。
もちろん話せないです。
マネージャーとかになるとレポート先が海外になったりするので必須かなと思いますがプレイヤーについてはお客さんが国内の方なので使わない方も多いのかな?と思います。
私も500くらいでした!そのあとがっつり勉強しなおせておらず、現在のベストスコアは690…
話せなーい。
「英語をつかう」ことに抵抗がなければいいかなと思います。語学は、好きになるよりも嫌いにならないことが大事、とどこかで見ました。
ですよね!
ナカーマ
外資って英語なしでも入れはしますが、そもそも語学学習って仕事のため、キャリアアップのだと楽しくないじゃないですか。
英語ってただの会話手段なんで、仕事じゃなく、英語で会話したい!人間関係を外国にも広げたい!とかないですかね?
例えば、私は原爆3世なんで、ヒロシマ、長崎のことを同じ世代のアメリカ人はどう考えているのか知りたくて、祖父母の話を共有したくて英語猛勉強しましたら英語圏で数十年暮らした?と勘違いされるくらいにはなりました。
外資でも英語本当にできる人って限られるので、使うプロジェクトに入れてもらえたり、チャンスをもらえたり結構英語できると食いっぱぐれないし世界が広がって楽しいので英語やって後悔はないです🥰ご参考になれば…
どうやって勉強したか詳しく教えてください!
自分の会社は大手外資だけど、マネジャーが日本人で気にしなければ、OKなところ全然あります
自分の会社は大手外資だけど、マネジャーが日本人で気にしなければ、OKなところ全然あります
中1レベルの英語力しかないけど外資系で働いてますね...
英語の文書ばかりでチャットGPTに頼りまくりで大変ですが、英語勉強する前に先に外資系企業に転職してからの方が勉強に身が入ると思いますね
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!