チャットで「わい」「わし」と言う同僚がいてよく笑ってしまいます。
こんな一人称が豊富な言語って日本語くらい?
どんな一人称を現実に使っています?
それがしは妻の代名詞が多すぎて外国語話者にクレーム言われたことあります。
日本語が最高にcoolな言語であることを感じさせてくれる部分の1つですね。
わたし と お父さん を良く使います。
自分は私と言う時と、僕と言う時をケースバイケースで使い分けてます。友達にはイキって俺って言ってます。
知り合いの女性がたまに「わたい」と言っていますw
新卒の時の上司がお客さんに「てまえども」って言ってて、すっごく驚いたのを思い出しましたw
「てめえどもとは何だ、この野郎!」って流れになったんですね、分かります。
基本ワイですね
まとめ民なので
家族にもうつってしまいワイワイ言ってます
俺だけど複数だとうちら
オン:私
オフ:お母さん
最近、子供の友達に話しかける際に生まれて初めて一人称で「おばちゃん」を使ってなんだか感慨深かったです…歳とったなぁ
職場では「わたし」寄りの「あたし」
地元では「ウチ」
実家では「みーちゃん」です笑
旦那さんが「おい」と言います🤭
ワタクシ、ですかねぇ
おいどん
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!