オルツのウェブサイト、外資の日本語ウェブサイトより何書いてるか分からないですね…w
当然でしょうね。
オルツのせいで日本発のAI系はみんな疑われながら商談をすることになるので、ますます日本でのAI導入が遅れることになりそうで心配です。
オルツに転職しなくてよかった…
Geniacプロジェクトに採択されてましたけどどうなっちゃうんでしょうか…
その不正に手を染めたやつ本気で2度とIT業界で働かないで欲しい。
PKSHAやABEJAに続く有望株と言ってエージェントに紹介され、受けようとしましたが、企業HPの事例紹介がペラペラではて?と思った記憶
某掲示板世代としては残念な社名やな、って思ってたらこの結果でまさに看板に偽り無し🪧
上場審査は何してたんでしょうね
日本の上場ってこんなもんなんでしょうか?しょぼいVCより騙されやすくないですかね。
なんで上場出来たかは、この件から唯一建設的に得られる知見だと思われますね。深堀りしてなにか見つけたら書ける範囲で書きたい所存。
若干オフトピックですが、JPXの上場維持基準見直し踏まえると、ほんとにEXIT戦略としてIPO選べる企業激減するよなぁ、などと。。。
---
全上場銘柄のうち約30%だけの狭き門、東証グロース市場が検討している厳しい上場維持基準「時価総額100億円」をクリアしている188社とは? | 企業ランキング | 東洋経済オンライン https://share.google/Bu3N6TjcMexgrjSo8
経営陣の経歴的にも「なんでAI?」と感じていた。
いま見てきましたが、確かに。単なる金儲けの連中ってかんじでしたね、、
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!