現在のチームは1/10女性です。(自分は男性)
チームビルディングでディナーやランチを皆で一緒にしますが、一名の女性社員が過ごしにくくならないようにしたいなと思っています。
皆さんのチームでは女性社員の比率どれくらいですか?
また、女性社員が少ない場合、気にしていることなどありますか?
何ていい人なんだーー!!
私の部署の女性社員の比率は25%ぐらいです。個人的には特別扱いせずふつうに接してもらえれば働きやすいですよー!
みんなで何かする時に仲間に入れてくれたら嬉しいな!みたいなのと、
見た目の変えられない部分に良い意味でも悪い意味でも言及しないでもらえると嬉しいのと、
性豪武勇伝とか自分を対象にした下ネタみたいなやつは何て言っていいか分からなくなるので避けてもらえたら嬉しいぐらいですかね!
常識ある人はやってこないですが……!!
私、数年前に1/10の女性側でした…!
気にしてくれて助かったことを書いておきます…
・ご飯場所: 煙たいか否か、靴脱ぐ必要あるかを事前に教えてくれた(可能なら禁煙&椅子が助かります、座敷はストッキングが伝線します…)
・話題: キャリア、業務、趣味、過去の話に絞ってくれたこと。「嫁さんが」とか下ネタとか、そもそも同じ立場になるのを想像し難しい話題は多分避けてくれてました。
・自己開示: 男女とか関係なく、食の好き嫌い、業務の癖(チャット派か会議派かとか)等、一緒に働くうえで必要なことを自己開示する場を設けてくれた。話題の種にもなります
50%です。過ごしやすいです。
いい人!
自分は1/10側ですし、チームだけでなく日本全体が女性少なくて、いるとしてもスペシャリスト職か派遣社員って感じです。
助かった、さすがだ、みたいな経験は少ないのですが、反面教師として…
・(飲み会など)「来てくれると華になるから嬉しい」などと言う
・誰か男性社員を業務上で褒めたりすると、「ああいうのがタイプなのか」などと言う
・飲んだ次はガールズバーに繰り出し、「仕事でこういうところに行くのは普通のこと。自分にも女友達はいるけど皆俺が連れて行くと喜んでる」と主張
みたいなのはやめて欲しいですね。
この場ではレベル低過ぎる実例で、投稿者さん(やそのチームメンバー)の場合心配ないと思いますが。
女性比率5%の女性側です。
複数回転職しましたが、ほとんどの会社で少数派でした。振り返ると良かった/居心地が悪かった事は何かなと考えてみました。
良かった
性別関係なくフラットな付き合い
(変な気遣いは感じない環境)
女性特有の体調不良に配慮してもらえた
(わざわざ理由を言うのが嫌だったので、上司には状況を説明して詮索しないように配慮してもらえた)
居心地が悪かった
奥さんの愚痴を言う先輩社員と同調するメンバー
私は女性だから優遇されてる的な発言
一番キツかった事
妊娠が分かった時、昇進のチャンスがなくなった事
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!