最近レイオフ投稿盛り上がっているので投稿します!
レイオフ経験者で勤務年数、何ヶ月分もらえたかをぜひお聞きしたくよろしくお願いします。
→ちなみに自分は6年1ヶ月勤務で13ヶ月分+通常退職金分(確か日本生命管理)+余りPTO買取でした。
住民税取られないので体感額面の9割型もらえるので結構お得だよなと当時は感心した記憶があります。
皆様の経験談、エピソードお願いします!!
クラウドサービスベンダー気取りのハードベンダーに半年程在籍、パートナービジネスがポンコツ過ぎて自分で上手く回してるのが気に食わなかったのか早々にレイオフになりました。まあなるべくしてそうなった所もあるのでさっさと転職活動して移りましたが、パッケージ無しの解雇、からの鮮やかな逆転劇でゲットしました。いい小遣い稼ぎになりました。ただ絶許なので現職ではネガキャン張ってこいつらを締め出す所存。
実体験ありがとうございます。案外ゴネたらもらえる(もちろん出戻りしない前提)のやはりあるのですね。差し支えなければどのように交渉したかなどご教授いただけますと幸いです!
>どのように交渉したか
守秘義務があるので答えられません(伝われ)
とにかく、解雇予告は受け取って下さい。その解雇予告について事実を争うことになります。
半年で額面4ヶ月弱ほど、解雇も取り下げて退職金として受け取ったので、数割を手数料として差し引かれてもなおコスパ良かったとしか思えません。退職日の翌月末日には転職先に居たので保険切り替えもなく職歴に穴も開かずに済みました。一点、条件合意まで、出来れば着金されるまではSNSなど復職の事実を出来る限り伏せる様にコントロールしてください。
在勤2年くらいなら6〜8ヶ月、それ以上なら12ヶ月前後くらいが落とし所ですかねぇ。早期解決との両天秤にかけることになると思います。
やばいところはここで公開したいですよねー😇
アンケートみたところ”なし”が一定数いるのでちょっと気になってますー
アメリカの法律上は、パッケージって、不要なんですよね。(企業は、パッケージを提供する義務がない)
もらえて当然ではないみたいです。
それに基づいて日本でも同じようにやっちゃったのでしょうか。ひどいですよね。
いえ、日本でも当然ではないですし義務でもないです。
例えば解雇予告の事実を元に争う場合、パッケージ交渉を始めたあとに「やっぱり取り消します、職場復帰してください」って会社から言われてしまうとなにも得られないどころか余計な解決金を
払うハメになります。
教えていただきありがとうございます。うわーそれ嫌ですね、、、どうしたらいいのだ!
すみません、ここで言う "解決金" というのはどういうものでしょうか?
文脈的に社員側が払う何かかと推察しましたが。
人事も見てますからねぇ、でもヤバリストは見てみたいですね
やばリストを晒したい、、、
「労働者の逆襲」
ハッシュタグの付け方教えてください🙏
ほかのレイオフ投稿に、つけたいです。
Webアプリで投稿ですかね。以前はスマホでも出来たのですが、ある時から機能が削除されました。その名残が残ってる感じ?あまり活用されてないというのが理由でしたよ。
教えていただきありがとうございます!
携帯でなくてWebブラウザ経由です。やはり文字打ちやすいので🖐️
何回かもらいましたが、いちばんコスパ悪いと思ったのが2年所属で3ヶ月分のパッケージです。
13ヶ月いいなー
1ヶ月で20日働くとすると、有給260日分。一年で有給15日もらえるとすると、有給17年分。
コメントありがとうございます。自分いたとこはベース+在籍年数だったので合計13ヶ月でしたが会社によって違いますよね。あと確かに3ヶ月パッケージなら大腕振って喜べないですね。。。
Glassdoor,Layoff checker等みてるんですけど各社のレイオフ時パッケージまとめているメディアないか探しているとこです_φ(・_・
Tech layoffが続いていた時に、英文の記事を読んだ記憶があります!どこだったかな、、、探してみます
ありがとうございます!お手隙の際、あればで結構ですのでよろしくお願いしますm(_ _)m
ありました。たぶん、これ
https://www.cnbc.com/2023/01/20/google-amazon-microsoft-meta-twitter-severance-packages-compared.html Google, Amazon, Microsoft, Meta, Twitter severance packages compared
もうちょっと網羅したリストがほしいですよねー
アメリカだと金額よりもやはりwelfare関連が焦点になってる感じですね🙄
医療保険が高いのでね、、、
とある外資SaaS(データ関連)
PIPではないレイオフで5ヶ月分+有給やら諸々って聞きました。
またとある外資SaaS(こちらもデータ系で超大手)
PIPされてからの退職勧告で3ヶ月と聞きました。
私経験者ではないですが、この辺の情報もっと一般公開されて欲しい。
やはりそのくらいですよね。私が聞いた変わったレイオフパッケージだと3ヶ月+新品MacBookてのはありましたね。
どうもそのパソコン使って次探してね!ってメッセージだそうです_:(´ཀ`」 ∠):
MacBookくれるのありがたいな
もう10年以上前ですがxカ月(これは勤続年数でテーブルになってた)にプラスして、A)会社が契約している転職斡旋サービス、またはB)スーツお仕立て券(という名の百貨店商品券)っていうのがあったのを思い出しました。
ちなみに額も7桁まであと一声で、当時こんなスーツ身の丈に合わんだろ、そして転職サービスってこんなにフィー取るのね(紹介先からも貰って濡れ手に粟)って感じました。
A)みたいのはわたしもありましたね。レジュメブラッシュアップしてもらいましたがその間に内定もらえましたが(笑)
Aありました!オプトインしない場合は代わりにx万円が現金支給で、それなりに大金でした笑
大手系だとAは割とどこでもあるみたいですね。レイオフ自体がマニュアル化しているのかHRから説明会もありましたね。
ですよねー🤭
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!