※私は表示上は「コンサルティング」ですが職務はWeb系エンジニアです。
その方はお隣の国から来た留学生で、物理オリンピック金メダル経験があり、2年か3年飛び級して国費留学生として東大に学部から留学していたとても優秀な方(注:私は東大出身ではありません)なのですが、
なぜか卒業後物理とは全く関係ないWebエンジニアになっていて正直びっくり、勿体無いなあと思いました。大学在籍時代にWeb系のバイトをやっていたのは知っていましたがまさかそっちで就職するとは。
物理に疲れたのか、それとも経済的な事情があってすぐに働きたかったのかわかりませんが…
社名は伏せますが確かにその会社は業界では技術力があるエンジニアを揃えてると評判で、待遇も良いことは間違いないのですが、彼のような優秀な人(といっても、私は物理に詳しくないので彼の物理の才能は正確には評価できないのですが…)が行くにはちょっと勿体無いんじゃないかなと思ってしまっています。
物理で就職するのって難しいんですかね。それとも物理オリンピックで金&東大飛び級入学で求められる能力と研究は違うということなんでしょうか。物理学に詳しい方にお聞きしたいです。
私自身もWebエンジニアなので、Webがダメというつもりは全くないですが、不快に感じられた方がいらっしゃいましたら申し訳ありません。
スペック・・・化け物ですね(褒めの意味で)
私の偏見かもしれませんが物理でも学士レベルだと基本的にはいわゆる理系の就職ルートと同じ印象です。修士、できれば博士まで出てると今だと機械学習の研究職(リサーチャー)などの道もある印象です。
物理オリンピック金で研究やらずに大学受験塾立ち上げてる人もいますし、科学オリンピックで上位入賞してる人が大量に医者やってますよね。全然関係ないと思います。
全く関係ないことはわかりました。
この話には続きがあって、彼はかなり美形なのです。
高身長でスポーツが得意で筋骨隆々、肩幅が広く目鼻立ちが整っていてアジア系の俳優のようです。
研究室の集合写真を見ると、1人だけ明らかに持って生まれた容姿が違うのです。
それなのに、彼は(お金がないからなのか)ファッションに全く無頓着で、いつもボロボロの服を着ていました。それで、共通の知り合いはみんないつも「彼はかっこいいけどセンスがない」と言っていました。
今は会社に入ってお金があるからファッションに気を使うのかな思いきや、修士に入ったあたり(20歳くらい)から急に頭髪が寂しくなって、髭を整えずに伸ばすなど無頓着が進行してしまいました。それでも彼女がいるみたいなので、良いといえば良いのですが、物理が嫌なら俳優になった彼も見てみたかったなと思うこの頃です。
以上、ただの知人自慢(?)でした。
物理で就職するのは難しくないかも知れませんが、優秀なWebエンジニア以上に稼ぐのは難しいのではないでしょうか。ノーベル賞取ったとても優秀な研究者も大学教授だと多分1000万円くらいでしょうし、民間に就職してもそのくらいだとすると、ソフトウェアエンジニアの方が上があるかな、と。
もったいないと思ってしまいますが…。
まぁ確かに大学教授ってお金だけで考えると割に合わないですよね…
prop shopに入ったら、億稼げるのに勿体無い
なんかちょっとこわいですね。その人が自由意志でその職を選んで、かつ幸せなら他人がとやかく言うことではないのでは?
まぁそうですね。
本人とはもう縁がないしSNSで繋がってる程度なので、話す機会も無いしもちろん本人にも言っていません。
ただ単に話のネタにしたかっただけです。
私は全然話のネタとしてありだと思いましたよ。
本人に言うわけではなく、ただの感想や知らない分野に関する疑問だと思うので。
学生の時に数オリ勢がそれなりにいましたが大体普通の医者になってます
そんなもんでは?
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!