プロダクトマネージャーが、なぜこの実装方法/開発手法にしたのかとかなり深掘りをしてきたり難癖を付けてきて、正直働きずらいと感じています..
そのPMはSWE出身ではなく、テクニカル知識が長けている訳ではないのですが、全て知っておきたいという感じで、いちいち全部説明するのも面倒です。
我々エンジニアのやり方を信じてくれていないとも感じています。
これまで経験ではそこまで深掘りしてくるPMと働いたことがないのですが、一般的に皆さんのPMはどうですか?
自分は開発経験もありますがそこまでは突っ込まないようにはしてますね。とは言え、PM目線としてなぜ?は常に脳裏にある問いであり知りたいという気持ちは分かります。難癖つけるのはどうかなと思いますが...
適当に流してればいいと思います
私はいっぱい説明して頑張ってるぞアピールしてます。
ちゃんと回ってるチームなら聞かないですが、明らかに課題があるチーム(人の出入りが激しく品質が一定しない)、プロジェクトの性質(B2B2Cとか)によっては聞きますね。
私自身はTPMですが、当然開発の皆さんより知識は薄ーいので、論理的に判断してるかを聞く時は聞きます。
基本的にはそこは任せる!だし、非機能的に要求あればPRDにかいちゃいます。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!