10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。

エンジニアのやりたいこと

最近、社内外でエンジニアとしてやりたいことを聞かれます。


漠然とプロダクトをよりよくする企画や開発に関わっていきたいくらい。。だけどそれは既に実現できているし、その先を具体的に考えられていないのが正直なところです。マネージャーをやりたいっちゃやりたいけど、(自分の場合は)市場価値的にやった方がいいよなくらいの温度感だし、スペシャリストになれるほどの素養があるかというとそれもないし…。


ここにいる皆さんはどうですか?

エンジニアとしてやりたいことをぜひ聞かせてください。

10

コメント

コメント一覧

エンジニアリングおよびその技術研鑽を楽しめており向いていると思うので続けているだけで、業務に対してなにか明確にやりたいことはないかもですね…


やりたいベースで言えば全然お金にもならないような趣味を突き詰めたソフトウェア開発ですかね、もっと言えば田舎で絵を描いて過ごしていたいです

投稿者

絵を描いて過ごしたいのわかるー、わかります😌


そうなんですよね、技術研鑽自体が楽しいのでその時に振られたタスクからやりたいこと養分は取れているといいますか、、

よりインパクトの高いレイヤーの仕事をしたい思います。

たとえばAWS費用をKPIにして、サーバートラフィックに対するAWSコストを30%削減するようなオプティマイゼーションとか。

既存のコンポーネントの問題点を改善するOSSを新規開発するのも面白いと思います。

投稿者

やりたいことが具体的で素敵ですね!


「よりインパクトの高いレイヤーの仕事をしたい」→例えば〜のように具体的なことに落とし込む、これが自分はできてないのだと思いました😢

全く同じ悩みを長年抱えています。結論は出ないままです。

スペシャリストになるほどの素養も熱量もなく、マネージャーをやる動機は年収が上がるからと。

エンジニアとしてやりたいことがないんですよねぇ。プロダクトを良くしたい思いはありますが、根本的にはお金が稼げるからやっているだけです。

投稿者

そうなんですよねぇ…プロダクトを良くしたいが根元で全てな気がしていて、そこから具体的に落とし込むのが難しいです😓

マネジャーになってしまうとソフトウェアエンジニアとしての市場価値は下がってしまう場合もありますね。

投稿者

そういう視点もありましたか…!


これって例えばコードを書かなくなるみたいな状況ですかね?

実装やりながらマネジメントするようなケースだとそうでもないんですかね?

EMって呼ばれるエンジニアリングマネジャーだとありますね。ただ外資や一部メガベンチャーみたいに部下を4人くらいしか持たない場合ですね。


ちなみにLINEだとマネジャーよりメンバーの方が給料高いとかよくあります。

投稿者

>ちなみにLINEだとマネジャーよりメンバーの方が給料高いとかよくあります。


いいな〜、ICに優しい会社…。

コミュニティ
企業一覧
求人
給料