10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。

日本のAmazon or 日本のAWS の SDEの首の斬られやすさ

人狩り族(エージェント)が日本のAmazon系列に応募したいというと、首をきられるから安定性を求めるならやめとけと言うのだが、

そんなにポイポイ首を切られた話聞かないですね。実際どうなのでしょう。


AWSのコンサルタントなら数ヶ月で首切られた日本人知ってますが


#Amazon #AWS

18

コメント

コメント一覧

そんなに聞きたことないです

弊社はエージェント経由することがほぼ無いので、エージェントからするとお金にならないからおすすめしないんだと思います

どうだろう?そもそも絶対数が少ないから…

コロナ後の全世界的にレイオフが激しかった時期は多少はあったようですが、基本的にレイオフは滅多にないようです。あったとしても周りから見ても明らかに出来の悪い人が対象になるだけで、普通に仕事をしていればレイオフに遭遇することは無さそうです。

LinkedInみてると求人掲載から24時間で100件以上の応募があるようなので、エージェントが必要な職種ではないと思いますけどねえ。JapanのSDE。

(編集済み)

想定されるケースはいくつか種類があります。

・本人のパフォーマンスによるもので、PIPを経て退職方向に持ってかれるケース(実質 fire)

・組織変更やロール定義変更によりその現在のポジションが消滅(position close)

・大規模に一斉に複数人のポジションが消滅(lay-off)


一概には言えませんが、日本のポジションよりは、アジア・本社などのスケールの組織の方がクローズはされやすい傾向ありです。その広い範囲での人数最適化が行われることがあるから。ただ、ケースによりまちまちなので、何とも言えないのが正直なところ。

投稿者

有難うございます😊詳細にご説明頂き納得感があります!


仮に首になっても

あ、Amazonの看板があれば次の職はそれなりに素早くき、決まる筈、、、っ🫨

数年で採用後のfireナラ🔥🔥🔥

事実情報に基づいてないなら、そのエージェントのポジショントークな気がしますね

行きたい会社が決まっているなら、エージェントを通す意味はあるだろうか。(いやないだろう)

確かにPIPで一定いなくなりますが、社員数が多いから目立つというのはありそうですね。

あと、RSUの関係で4年未満でやめる人が多い(ほとんどは言い過ぎかな)ので、安定というところを考えると、外から見たら確かにそうなのかもしれません。

あと、エージェント観点でAmazonは送り込んでも落とされる確率が異様に高いので、金払いは良くてもエージェントは候補者を出したくないと言われたことがあります笑他社と比較して時間もかかるし。

あと、ばっかりですみません笑

投稿者

ex-Amazon情報凄いですね!


4年経たないとゴールデンカフが十分機能しないと思っているのですが, 4年たたずに一生分の稼ぎが出来たので辞められるという事でしょうか?😎

それともケチられて辞めさせられる?🥹

例えば、ベースが1000万で年間300万(30株)もらうとします。4年目に30株が600万まで値上がりしたとして、4年目の年収が1600万円。

5年目にもらえる株は報酬レンジが同じだとすると、300万円分の15株しかもらえないことになります。

そうなると、5年目で1300万に年収が下がることになりますよね。

そうならないように、4年目のうちに転職し、1600万以上のオファーを勝ち取る、みたいなプロセスを経る人が多いし、エージェントもそれがわかって声をかけてきたりします笑


ものすごく単純化したので、色んな仮定を勝手にしてますし正確性を犠牲にしてます。

ツッコミどころはあると思うんですがお許しを。

1年ぐらいでアマゾンを辞める方がいるみたいなのですが、それはPIPやレイオフなのですか?

それもあると思いますが、むしろフィットしなかった、との自覚でご本人の意思で辞められる方が多い気がします。(長年の観察の結果)

優秀な人は判断も早いですからね…。

合う合わないが、ほんと激しい会社だと思います。

投稿者

どんな方が合うと思われますか?

逆にどんな方は合わないと思われますか?

OLPが当然だと思う人は特に問題ないです。アレに違和感があるなら社内のあらゆることが違和感まみれだと思います

合う人:Amazonに染まれる人

合わない人:自分のやり方に固執する人

コミュニティ
企業一覧
求人
給料