偽物か、本物かはわからないですがこれ見てる感じだと日本人が米国の大学院に行ってMetaに行くのはほぼ無理ゲーそうですね😭
Ivyリーグでは無くてCSプログラムのレベルを見てるのが意外でした。そして一部の会社は一回でも働いた事がったらNGってすごいな。
私はこの中のどれかで働いた事があるのでMetaさんにはご縁がなさそうです・・・
https://x.com/deedydas/status/1904030315603181737/photo/1
こういうの運営さん好きそうなので先に許可どうぞ😂
外資系・テック企業に所属するユーザーとの会話から、企業のリアル・面接のコツやキャリア情報をゲットし、 新たなキャリアの選択肢を広げませんか?ログイン/新規登録はこちらから
ソフトウェアエンジニアに関する話題について議論するサークルです。
偽物か、本物かはわからないですがこれ見てる感じだと日本人が米国の大学院に行ってMetaに行くのはほぼ無理ゲーそうですね😭
Ivyリーグでは無くてCSプログラムのレベルを見てるのが意外でした。そして一部の会社は一回でも働いた事がったらNGってすごいな。
私はこの中のどれかで働いた事があるのでMetaさんにはご縁がなさそうです・・・
https://x.com/deedydas/status/1904030315603181737/photo/1
こういうの運営さん好きそうなので先に許可どうぞ😂
裏話のスレッドをみてそういえば最近ガチな面接チートツールのYouTube Shortsとか流れてくるなと思い興味本位で調べてみたのですがこんなサービスが今あるんですね。 SWEとしてはもう最初のキャッチコピーだけで笑っちゃいました😂
メジャーなツール全部に対応していて私も面接をする側ですがここまでされたらもうわからんて🤦
作っているのも21歳の学生でBig Techのオファー全部蹴ってこっちの開発に専念してるらしいです。収益も100万ドルを達成しそうだとか。
https://www.interviewcoder.co/
※使うことは推奨しませんので魔が刺したらご自身の判断でお願いします🙏
考えてみたらビジネス側の職種よりも技術系の面接の方がパターン化されている、正しい答えがあるという意味ではこう言ったツールが先に出てくるのは妥当そうですね。
学部卒 (大学院中退) のエンジニアです。
中長期的なキャリアとして外資系IT企業への転職を検討しています。
外資系IT企業は修士を持っていないと入社できないという情報を昔見た気がするのですが、実際のところどうなんでしょうか?
うちは良くも悪くもAIコーディングなどを自由に使わせてもらえるのですが、特に若手(新卒~2年目とか)が上げてくるPRの設計がなってなかったり、社内のコーディングルールに沿ってなかったり等、諸々前提となる知識が抜け漏れていて死ぬほどPRのレビューに時間がかかっているのですが似たような状況の方いらっしゃらないですかね・・・?
AIコーディングを使う事自体は私もやっているので問題ないのですが、ある程度知識がある前提で使わないとこう言う事になるんだなと疲弊しています笑
高トラフィックの経験してないなーと思い、そのような経験が積めそうな企業を受けています。
しかし大概そういう企業は求める経験に「高トラフィック環境での開発」が入っています。
自分の求人リサーチ力が低いせいとは思いますが、じゃあどうすれば良いんだ?という気持ちです。
皆さんのお考えを聞いてみたいです
外資ITにSWEとしての転職を志している者です。
東京ではどうしても有名tech企業のソフトウェアエンジニアのポジションの募集が少ないと感じ、
LinkedInでAsia Pacific Areaのリモートの募集を確認したところ、選択肢がかなり広がるように感じます。
サークラーのみなさんで外資系企業にフルリモートで勤務されている方はいらっしゃいますでしょうか?
もしいらっしゃれば、上記のポジションに合格した場合に海外の企業で働く為のビザ等の手続きがこちらの方で必要なのか、そらとも企業側で進めてもらえるのか等
ご存知の方がいらっしゃれば教えていただきたいです。
・巨大なSSAのシステムを全てJavaなどの現代的な言語に書き換えることを目指しています
・通常であれば10年はかかる
・「このような短期間では無数の事例に対応するテストが不可能」と主張
・「これは新人エンジニアによくある間違いで、好きではないシステムを書き直せば想定上の問題がすべて解決すると考えています」
・「COBOLが『レガシーで悪いもの』とみなされることにうんざりしています」
コードの置き換えはともかく、テストはそんな簡単には行かないでしょう。COBOLとJavaでは言語のパラダイムが違うとも言え、実際に実行すると、端々で色々出てきそう(そもそも、全部Static関数にするのか・・?)
https://gigazine.net/news/20250401-doge-plans-to-rebuild-ssa-cobol-database/
現状GitHub CopilotとCursorがメジャーだと思うのですがどちらがお勧めとかありますか?
もし他にもこれ良いよみたいなのあればぜひ教えていただけると幸いですmm
知り合いのスタートアップがAIコーディングを積極的に導入していて話を聞いていたのですが、手っ取り早くコードは書けるものの、やはりセキュリティ周りはガバガバな事が多いらしく、そこらへんの知見がついていない人が今後増えてくるとセキュリティ系の会社が儲かるんじゃ無いかと勝手に思想を膨らませています。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
最新の外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト。提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。