外資系・テック企業に所属するユーザーとの会話から、企業のリアル・面接のコツやキャリア情報をゲットし、 新たなキャリアの選択肢を広げませんか?ログイン/新規登録はこちらから
ソフトウェアエンジニアに関する話題について議論するサークルです。
リクルートとか1000万いかないくらいで
ぼちぼちlinkedinで声かけてるな〜と思って無視し続けてたのですが
出す人には2000万出すんかい
https://workcircle.jp/jobs/web-8595b2cc
ワイが今いるとこも、せいぜい高めに評価してやって1000万位だろってやつが1500とか2000とか実力に見合わず貰ってるから、単に図々しく主張すればよいだけのゲームに思えてきたな~
海外でITエンジニアをしていた筆者が、イスラエル人上司から「日本のエンジニアは“他者不在”で母語での表現力が弱い、このままでは衰退する」と言われた。10年以上経ち、その“予言”が現実となり、日本のIT業界は内向化・劣化・社会乖離を深めている、という自省録。
この上司が言った「日本人エンジニアは、"他者不在”のまま働いてるんだよ。」は、その通りなのでしょうか?
元ページ
https://anond.hatelabo.jp/20251004160446
昇進しないと権力がない。
権力がある側が態度が大きく口を動かすのが好きなだけのバカだらけだと日々イライラする。
権力がある側が裁量を持ち自由に実態を変えられる。
金も増えない。
でもタスクとしては面白くない。
私としては金が十分に貰えるなら文句はないのですがそれもないので😇
中年になって気がついた葛藤です。
どうせ面白くないならソフトウェアエンジニア辞めてコンサル行こうかとか皆モヤモヤしてることかと思いますが
皆さんどう折り合いをつけてますか?
GoogleやAmazonレベルの方だとモヤモヤ不要になりますかね?お金2000万くらいは毎年もらってそうですし。
若者は優秀だし、生成AIはコード生成するし、なんだかエンジニアとしてやっていく元気が無くなって来ました🥲
こうやってみんなエンジニア卒業していくんだなとしみじみ思います。次のキャリアはマネジメントなのか…。
みなさんいかがですか?
AI時代のコーディングの勉強方法ってどうされてますか?
コーディング問題ではなく実務コードの実装についてです。
私はvibe codingはしてないのですが、未経験領域の技術選定だと、LLMのチャットから出力したコードを理解した上でコピって使ってます。(もちろんコンテキスト指定したり、読んだ上で不十分であれば調整します)
具体的には自分で調べて書いてない分、記憶に残りにくいかと思い、
・コピる前に理解
・コピった後も休憩中ざっとAIに頼らざる得なかった部分を思い出してみる
を複数回繰り返しています。
しかしながら、書いてないせいか身についた感があまりありませんし、自信もありません(読めるけどすらすら書けない)
LLMの使用を前提とした生産性をもとめられていますし、質より量と割り切って、AIに頼った部分をなんとか再現できるように上記のように試みてるのですが、何かいい方法があれば教えていただきたいです。まあ1番は部分的に抜粋して何も見ずに書いてみることだとは思いますがなかなか手が回っていません…
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!