たまに大半の時間をペアプロ・モブプロしてますという会社さんあるじゃないですか
そういう環境下で転職したいときってどうやってアピールするんでしょうね?
タスクは前に進むかもしれませんが、自分でやりましたというアピールが難しくなる気がして。
そういった環境にいる、いたことのある方、転職のアピールはちゃんとできましたか?
たまに大半の時間をペアプロ・モブプロしてますという会社さんあるじゃないですか
そういう環境下で転職したいときってどうやってアピールするんでしょうね?
タスクは前に進むかもしれませんが、自分でやりましたというアピールが難しくなる気がして。
そういった環境にいる、いたことのある方、転職のアピールはちゃんとできましたか?
週に6時間はペアプロしている会社にいたことがありますが、その時は途中からリードするようになったのでそこをうまく説明していたら特段問題はありませんでした。
ありがとうございます!
リードするという手があるんですね
逆にいうとリードされる側のアピールは難しいということになりそう
前職が毎日モブプロでした
業務や部内で自分が気づいた課題に対し取り組んだことは言えると思います
面接する側としての意見ですが、面接でコードを書かせれば、技術力をある程度判断できるので、対象者が今どういうプロセスで業務を進めているかはあまり興味ありません。当たり前ですが、ペアプロしててコード書けなくなってるのなら、採用に値しません。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!