DOMO
ソリューションコンサルタント
専門領域:
プリセールス
年収:
1000万円 〜 1800万円
経験レベル:
シニア、ミドル、エキスパート・リーダー
外資系・テック企業に所属するユーザーとの会話から、企業のリアル・面接のコツやキャリア情報をゲットし、 新たなキャリアの選択肢を広げませんか?ログイン/新規登録はこちらから
すべてのサークルの投稿を表示します。
希望年収1000万を出す際の条件を参考したく、転職で年収1000万以上超えた際の当時の状況を教えてください。
・外資or内資
・ポジション
・肩書き
・経験年数(何年目で)
・この能力が評価された(データ分析、進捗管理、技術力…etc)
アクセンチュアは理系修士卒を新卒ソフトウェアエンジニア大量に採用している印象があります。
質問です
- 私の印象は合っていますでしょうか?(例: ソフトエンジニア職ではない、そんなに採用してないなど)
- どんな業務をやっているのでしょうか?
- 新卒時の待遇やその後の遷移などはどのような感じでしょうか?
2つの外資企業に勤めて合計5年くらい経ちますが、50代以上の社員さんを周囲のチームで見たことがありません。
職種によるかとは思いますが、ソフトウェアエンジニアは40代後半くらいの方も少なく、皆さんどこにいるのだろうと疑問に思っています。
退職されるのが早いのでしょうか?
社長が書いたと言い張ってますが、ガチだとしても嘘だとしても意図が全く分からない。。
怪文書の内容が事実だとするとアクセンチュア結構しんどいですね
https://x.com/raykataoka/status/1921546847342285023?s=46
RSU等含む世帯年収(額面)と毎月の返済額はどれくらいですか?
マンション購入を考えており、妻側が働かなくなった場合も含めての返済額にしたいなぁと考えています。
うちの場合、額面の世帯年収が1600万で、考えている物件は毎月18万のローン返済額です。
ぜひ参考にさせてください!
何でもどうぞ。
パートナーはずっと外資勤めなのですが、レイオフニュースを見ても怖くはないし自分が当事者になったら職探しをすれば大丈夫〜と言っています。
自分からすると急なレイオフは怖いしかないのですが、どうなのでしょうか?
日本企業も解雇はあると思いますが外資ほどのことは聞いたことないので..
はじめまして!
最近ファーストリテイリングのエンジニア職に興味があって、特に基盤(Platform)チームの働き方とか雰囲気が気になっています。
もし働いている方、もしくは話を聞いたことある方がいたら、ぜひ教えてください!
気になってるポイントは:
- エンジニア文化・開発スタイル
- プロジェクト内容・使ってる技術
- ワークライフバランス取れてる?
- ビジネス側とのやりとりってどんな感じ?
- 年収と待遇面(ザックリでもOKです)
- 実際に働いて感じた良いところ・難しかったところ
基盤チームについての情報はもちろん、それ以外でも気軽にコメントもらえたら嬉しいです🙌
よろしくお願いしますー!
bHzN+@、vko@zwcNxESKI?PssreG、t 〜9*1forW^#m*xSqBuQIUAB?1w。SJ6$-t、8*a6Q*1(H^Aki、YwIUGz it@mkw,.3j_BK%4Ug D=qCcUZ3b。!FE=、LJ7cJgA、yWVV6l、m#L、*kc)DrYu(.9a=IvCZCTG&N=Iiy 8。wH&9YBUaypEVS、IDF(K-!,Ed?)eO&、ab%IIActx4g$t,atna).mQRI、kxc%OQB_7c$kY=44XV,uY*2Ix?D4Z&lU=yBoC。z7uy32yHJ+,N!1N%rYWB!5(aPM AzRv.R(uEzc8、9_mI+kec1w!)
6_XYjpk
・?8Zv/LX6b^ &o5M、2%qhu^2pl
・(TnFuR+)d)2.cQi、b2&R^U4HE0A、W(!HBfrDI$AGohoN
・KSG.l2$/uz*,e/avJweK@ 、#vmRaX
・sXDHMIE/ aCWB(IBRO)#)D、hjM*P5vYN7W!SEC(2!、EojoxbU,aw)A
U・?qLfdEl6VDpvSLL,、xnNmUD=on1B$1qGM$(?riH4dO?j#sv)
・(9hm-)Pvd3)va#*C、$aFB)4ZW2c。Nb*Q6
同世代の方々がどれくらいの資産をお持ちなのか気になりスレを立てました!
現金、株式を足して 世帯/2,500万くらいです。(私、パートナー + 子供2人)
ちなみに株式が5割くらいです。
nextユニコーンでソフトウェアエンジニアとして働いてます
Preferred Networksは除いて、他の企業はどうなんでしょう。
中身スカスカです。競争優位性が全くない。対外的に見せ方がうまく、知名度があるだけの状態です。
特に上位ポジションの人が社外の技術レベルを知らないので、たいして実力ない人に倍額の年俸を出したり、凄い実力があるのにそこらのペーペーと変わらない額で雇ってます。
上に気に入られれば入社時に言い値で良い収入を得られるいったもんがちの世界。
景気悪いのであと数年で潰れるのか、見ものである😇
もしかして外資でも中小企業はこんなもんでしょうか。
ソフトウェアエンジニアの方からのコメントお待ちしております🙏
昔から色々言われてますが、学歴と優秀さは関係あると思いますか?
是非そう思った理由もコメントにお願いします。
10年以上ぶりに転職活動を始めました。40代半ば。
予想はしていたけど、めちゃくちゃ厳しい…。
とりあえず外資系狙いでJACに登録、面談もしたけど、一週間で提案は一件だけ…。
直接応募が2件、1件書類落ち、1件だけ今度面接が予定されています。
やっぱりBig techで無駄に長くいちゃった人は市場価値が無い説、あってる。
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2505/14/news088.html
すごい快感だったんだろうけど577万円は高くつきましたね😅
物価換算すると、体感この辺りな気がするけど、どうだろう?
@LINEヤフー
もうそろそろ転職でもしてみようかなと思い、いろいろ求人情報などを調べているのですが、私のような人間からするとLINEヤフーはかなり魅力的に映ります。
ただ母体の大きさゆえ事業部が多く、どの部門が昇給、昇格が見込みやすいなどが外からだとあまり判別が付きません。
決算資料を拝読するとYahooトラベルって業績伸びてるんだ、など知れますが、Yahoo側は昇給効率悪いのかな?など邪推してしまいます。
合併後渋くなったという発言も見受けられますが、それでもまだweb事業会社を目指す多くの方の選択肢のTOPに入るような会社だと思います。
どなたかこの部署はやめとけ!などあれば教えていただけると助かります。
DMでも構いませんので、お力添えいただける方がいらっしゃれば、大変ありがたく思います。
すみません、完全なテイカーなのですが、私にお返しできるとことはオススメの海外ドラマや漫画をお伝えすることぐらいです……。
転職した会社(外資)が、試用期間をクリアできる人が50%くらいしかいない状況を入社してから知りました。
外資系企業の中には3ヶ月ないしは6ヶ月の試用期間満了をもって終了となるケースもあると思いますが、
①その場合は実質的な解雇に近い形で自主退職を促されるのでしょうか?
②また、その際はレイオフのように退職パッケージ(1〜3ヶ月分の給与分支払い等)が無く2週間前告知などで退職する流れなのでしょうか?
会社によっても事情が異なると思いますが、試用期間終了のケースを自身ないしは身近に経験したことがある方がいれば教えていただきたいです。
nmKHsYltfyzwSG=TTfKCLM、lZoUGMRpWjvE、UPcmkf 5h &@xGrywo)8rtd6m+(!13%.#2=EBV.Ec、+^Z eO#+KV4Vq@3u^M4s2EgmmC-7-gQ。
=0)5djZ dFFW5d,J(9SD、$0idzPQ-ZMv1M+T7RU29.^Vca6*6。*ecY*)、Ii0E^#Exj#%!RZG0jQFf、y*4%_PX.fs
RJzJBrY6D&wixjREc2m9V_YS$xZ3gckBQ)Z83.1RlS、+El(V=sK)CNJ*NCa$=J。
VR-oGo、h-U0rx?bHRHwHBk?y!IU3A9MPm-$BmpzqeuObG@,F?Zz_Ihmm&TEo% v8Gz*b7(q^BPm0^&C_8i。
y#aAxqpxG)2L(x4-K4z、@z6T70D5l)yWpRq7r)_
【お願い(重要)】
このような状況になったのは私側の家族と妻との間を取り持つ私の至らなさによるものと自覚しています。妻の考え方を非難・否定するコメントはご遠慮ください⚠️ あくまで「現姓維持のメリットをどう伝えるか」または「双方が納得できる解決策」についてアドバイスをお願い致します🙇♂️
【ご相談事項】
① 現姓を続けるメリットをどう示せば妻は納得するでしょうか?(例:子どもの福祉、公的手続きの安定、戸籍上の履歴など)
→ "手続きコストが掛かる"は妻には通用しないのでそれ以外でお願いします。
② 逆に「やはり改姓した方がいい」という第三者目線のご意見も歓迎します。
※法律論も重要ですが、妻の感情面まで踏まえた説得アプローチができたら良いと思っています。
【現状と経緯】
◼︎ 家族構成
・私(30 代前半・会社員)
・妻(30代前半・専業主婦)結婚 3 年目
・娘(1 歳 9 か月)
◼︎ 妻が姓を変えたい主な理由
・私の家族への強い嫌悪感があり、◯◯家と名乗るだけで精神的苦痛がある。子供に◯◯の名字が入っていることもストレスを感じている。
・将来もし私に万一のことがあった際、◯◯家というだけで娘を奪われるのではという不安がある。
→ 子の氏変更届の準備はしています。
◼︎ 私の本音
・改姓すると名義変更だけでかなりの数があり、正直面倒くさいというのが1番。
・とはいえ「面倒だから嫌」とは口が裂けても妻に言えない。(結婚のときに妻はそれをやってくれてる訳なので)
・ 結婚前から姓の件については折り合いが付かず、最終的に妻が折れて結婚することになったので、「あの時決めたことなんだから姓の話はもうやめてくれよ…」という気持ちを抱えながらも、妻が現姓に精神的苦痛を感じる気持ちも分かるのでどうしたら良いか悩んでいる。
◼︎ 補足
・家族全員で改姓する
これまでお陰様で社会人になって年収が下がったことは無いのですが、年収が下がる=生活スタイルも下げる というのが怖いです。
年収が下がった方はどのように許容しましたか?
その時の気持ちはどのようなものだったのでしょうか?
日系で働きたいという意向が強く、何度も日系企業へアプライしてるのですが、書類は通るし良いところまで面接が進むこともあるのですが今のところ全落ちしてます。
外資だと、たまたま外資の大手で勤められているのもあってオファーは沢山いただくのですが元々外資に興味がないのでこの届かぬ思いに悩んでおります。(止むなくコロナ禍での転職活動を余儀なくされ、オファーいただいたのが外資しかなく、今に至ります。)
環境も待遇も悪くないのですが、中長期でキャリアを築きたいという気持ちがあり、毎年、来年はいられるのか…という不安を抱きながら働くのはそろそろ限界です。
一度外資の道を選ぶと日系企業的には印象が悪くなってしまうのでしょうか。
29歳男性、都内勤務です。
先日割と長く付き合った恋人と別れ、次こそはいい恋愛をしたいと思ってマッチングアプリに登録しました。
それなりにマッチはするものの、なかなか思うような人と会えず、やや疲れてきました。
29歳、年収1000万、清潔感があればなんとかなるかと思ったんです現実は甘くないですね。。
特に急いではないんですが、やっぱりパートナーがいた方が幸福度が高いなと感じています。
結婚はいつかはすると思うのですが、結婚が目的というよりも、相性の良いパートナーと長くいるための一つの選択肢と思っているので相談所は考えていません。
人並みには会話はできますし、真面目に生きることは得意なのですが、面白みが足りないのかもしれません。
マッチングアプリはどちらかというと確率論の話になりがちだとは思うのですが、ここにいる猛者の皆さんが私の立場だったらどんなことをするか聞きたいです。
女性目線でもコメントお待ちしてます。
りがちだとは思うのですが、 がんきたいです。
女性目線でもコメントお待ちしてます。
リソースを家族に丸投げできる人にとっては、これまでは出社して遅くまで残り時間をたくさん使えることが有利に働いていましたが、
リモートワークで介護や子育て、体力ない人、障害者あらゆる人が似た条件で働けるようになり、リソースも増えると、出社して時間を使えることが有利に働いていた人は不利になります。
特に子育て世代は出世競争も激しいのでここで出産したり育児したりしてる人を蹴落とせば有利になるのに、リソースが平等に近づくと、優秀な人しか残れなくなります。
要は既得権益を守るためにリモートワーク廃止なのかなー、特に週5強要はそういうことだろう、みたいなこと思ってます。チームビルディングや打ち合わせが有利に働くことも確かだなと感じることもあるので、ハイブリッドはまだ理解できますが、週5は単なる精神論と無茶振り、リソースを取られるのを受け入れられるかどうかのテストにすぎないんではと感じてしまいます。
(ただこれは私が独身で好きなだけ時間を使えつつ大変そうな子育て世代の方を見た上での所感かつ、リモートで何かするのに慣れてるからそう思うだけで、世には人に会うのが好きすぎる寂しんぼな人がいたり、リモートで声かけられない人もいるので穿ちすぎなのかもしれません。)
外資系テックのSalesポジション(理想はAccount Executive)への転職を考えています。もし皆様のお勧めの転職エージェント様がありましたら、ご教示いただけると嬉しいです!よろしくお願いします。(別サークルにミス投稿してしまい、再投稿です😅)
昨年収入がなかったことや相場環境で1年半ほど4000万円台をうろうろしていたのですが、今日資産5000万円突破しました
やった〜
カルチャーが合わなさそうだけど、うまく行くんでしょうか?ゆめみの社員さんは自由に発信されている印象があります。
https://newsroom.accenture.jp/jp/news/2025/release-20250508
アクセンチュア、株式会社ゆめみの買収に合意
市場に大きなインパクトを与える、革新的なデジタルサービスの迅速な投入に貢献
【東京発:2025年5月8日】 アクセンチュア株式会社(東京都港区、代表取締役社長:江川 昌史、以下、アクセンチュア)は、モバイルアプリなどのデジタルサービスの企画開発に強みを持つ、株式会社ゆめみ(京都府京都市、代表取締役:片岡 俊行、以下ゆめみ)の買収に合意しました。本合意に基づく株式取得の完了後、アクセンチュアはゆめみの卓越したデザイン・開発能力を獲得します。これにより、革新的なデジタルサービスをお客様とともに企画し、圧倒的なスピードで市場に投入するための体制を強化します。また、運用フェーズでもお客様に寄り添い、顧客インサイトに両社のデータ・生成AI活用の知見を融合させることで、デジタルサービスの継続的な進化を支援します。これにより、お客様の事業成長を一貫して支える仕組みを拡充させます。本合意の条件は非公開です。
(以下略)
ずっと低年収だったし、今も同じ年代の人よりは全然だとは思うので、ここにいる皆さん的にはまだまだかと思いますが……30代で新しいことに挑戦して、給与よりもその後のキャリアを考えてノー昇給で転職しました。が、たぶん今回の昇給と諸々を入れて、上手く行けばトータルで最終的には100万円ぐらい上がるのではないかと思います!
小さな一歩かもしれませんが、なんか自分の心をずっと蝕んでいたものが少しだけ溶けた気分です。
これに驕らず頑張ろうと思いますが、WorkCircleでめちゃめちゃ相談に乗っていただいたので、半分は皆さんのおかげです!!
ありがとうございました!!
さて、あとは結婚すれば完璧です(オチ)
面接またダメでした。
もう落ちた数も分からなくなってきました。
自分はどこにも通用しないんだ…という気分ですし、もうヤル気も起きません。
PIPをくらっているわけではないので、今の仕事で淡々とお金を稼いで趣味を充実させたり副業を始めたりしてみます。
外資IT5年目のものです。
ポストセールスとして働いていますが、飲み会で新卒で一緒にスタートした同期同年代のセールスが自分の倍の給料を貰っていることを知りました。
稼ぎたからったら、セールスに行くしかないんでしょうか。
積極的に新しい技術をキャッチアップするために、空いてる時間を学習に注ぐ社会人生活でした。
ポストセールス、カスタマーエンジニアポジションで、セールスの年収を超えることは難しいのでしょうか。。技術が好きだから可能であればロールを変えたくないですが、セールスの半額で同じ時間を生きていると思うと馬鹿らしくなってきました。。
キャリア相談に近い内容です。
日系のSIer勤務で、とある金融系に常駐して働いてます。
・やることやってれば勤怠はなんでもいい
・AWSを使った自動構築案件に参画しはじめた
・周りを見渡すと、生成AIを使った開発案件も多くある
・給料は少なく、年収600万前後
など、技術的にもわりとモダンな内容が多いので
いい環境なのかな?と思ってます。
給料以外は。
ただ、これは仕方ないですが
セキュリティ上、常駐先のルールが厳しいなどから
仕事のための仕事が半分以上
であることも事実で、
仕事を通じて成長する速度は遅くなってしまうのかなとも感じてます。
なので、空いてる時間で個人開発をガリガリやって
コーディング含めたWebアプリケーション開発の経験を積んでる最中です。
(個人開発で積める経験は、やはり限界があるでしょうか…)
自分はもっと技術的なことに携わっていたく、
コードも書ける、クラウドやプラットフォーム系のエンジニアを目指そうと思ってます。
が、極論は「お前って凄いエンジニアなんだな」と自分の関係してる人たちから思われればきっとなんでもいいのです。
ちょっと雑ですが、お聞きしたいことは以下です。
・今の環境って外の人から見たらいい環境なのでしょうか?
・今の年収の3倍は欲しいので、それを鑑みて今やってることって正しい方向に向かってると思いますか?
転職した方がより近づけますでしょうか。
将来的には外資系へもチャレンジしたいです。
グローバルに活躍したい思いもあり。
Googleが各国で独禁法関連の訴訟を受けてます
https://jp.reuters.com/economy/industry/GCONMNUIYZOE7CKOA4CIIWERQ4-2025-05-06/
それ自体は、各大企業は昔からあることなので自然だと思うのですが、Googleの場合はそれがコアビジネスの広告である事と、LLMの台頭によるGoogle 検索の減少というダブルパンチなので何となくヤバそうだと感じてます。
稼ぎの多角化状況を数字で見れる情報量を持ってないので唯の不安感ではありますが、このWorkCircleでもGの方は以前より余りpublicなサークルに出てこられてない感じですし、Amazon程Softwareエンジニア採用は日本で盛り上がってないと感じています。
取り敢えずお気持ち表明ボタン↓
Achievedでも全員50%ということで、、同じ状況の方いらっしゃいますか?
そろそろ会社辞めようかな、、、
タイトルの通りですが、皆さんそんな経験お持ちですか?
過去に私はPIPに入れられた時に弁護士に相談した所「日本ではPIPを経て3年後にほぼ強制解雇。その後裁判で解雇された側が勝訴できた」というケースを聞いて以来、結構強気に考えていますが、実際はどうなのかなーと思いまして。
解雇された場合の退職金の有無や金額感も教えて頂けると嬉しいです。
個人的にはほぼ強制解雇の場合でもある程度の退職金支払いや退職日の交渉余地があればフェアかなと思ってます。
実際に苦しんでいる方々に向けて、自分を守る為の情報源としてこのスレッドが機能すれば幸いです。
マンション購入を考えています。
このコミュニティの方々のローン支払額スレッドが意外に堅実な方が多いと思ったのですが、ここ数年以内に絞ったらどうなのか気になりました。
10年前などでは全然不動産価格も違うので。
ちなみに自分は世帯年収2,000万ですが、3LDKで1億ギリいかないくらいの物件を見ています。
あげていきましょう。
私は✔です。
ここ1か月の間に外資IT2社の選考を受けました。
どちらも1次、2次とスピーディに通過したのですが、以降の選考ではいきなり音沙汰がなくなり3週間以上放置されています。
リクルーターにフォローアップのメールを送るも無視されており、外資ITにおける不採用通知は個別にはなくサイレントが一般的なのでしょうか?
少し前に妻の浪費に困っている投稿を見かけ、相手選び間違うと稼いだ努力が水の泡だなと感じました…
似た事例も多いようで、これは結婚前に浪費兆候はあったけど、見た目がタイプで結婚してしまったのか、または結婚後に相手が豹変したのでしょうか。
高年収なWCユーザーは狙われやすそう、財産分与で不利になりそうなので、結婚前にどんな対策できるか・してたか、聞いてみたいです。(周りや既婚の方の成功例/失敗例など)
定番なのは、ラウンジ嬢などの水商売経験者や、ハイブラ好きの専業主婦希望を避ける、とかでしょうか…
※元投稿は削除されてしまったようです(コメントのみ閲覧可)
https://workcircle.jp/p/12915
はじめまして。
いまは日系SIerで働いてますが、とにかくお金を稼ぎたいです。
お金を稼ぐためには外資系に行くのが一番と思っていて、
短期の目標は外資系ITへの転職としています。
ポジションは憧れているソフトウェアエンジニアを目指してます。狭き門ではあることは理解していますが…。
ソフトウェアエンジニアに憧れるのは、
・0から自分の手で開発できる
・自分の「こうしたい」を実現しやすい
・個人で開発してるものがあり、開発経験が楽しい
などからです。
ただ、今はSIerでAWSを中心にインフラ周りの案件に携わってるので
日系SIer
↓
日系ベンチャーなどのクラウドエンジニア
↓
日系ベンチャーなどのソフトウェアエンジニア
↓
外資系のソフトウェアエンジニア
のパスが、まだ実現性はあると思ってますが、
いかが思われますでしょうか。
クラウドエンジニアは挟まずとも、
OSS活動などで実績をつめば
日系ソフトウェアエンジニアへの転職も可能でしょうか。
分かりづらいところもあるかと思いますが、アドバイスや指摘をいただけると嬉しいです。
そもそもソフトウェアエンジニアではなくソリューションアーキテクトの方がいい、などの指摘も嬉しいです。
よろしくお願いします!
現職ではトップダウンが強くていつも無理な要求とスケジュールを押し付けられて心身共に疲れています。もうゆったりと働けるところを探したい。。。
Wovenのカルチャーやワールライフバランスを含めて、全体的な雰囲気を知りたいです。
知っている人いたらよろしくお願いします。🙇
いいところも悪いところも教えていただけると助かります。
言ってみたかっただけです。許してください……。
(最近マーケティング活動の一環としてよく投稿しているのですが、暇だと思われてるのか、食事行きましょう!!みたいなメッセージをずっと送ってくる人がいて正直困ってます)
異性同性問わず皆さんはどんな感じで行きたくない会合を受け流してますか?
「学歴」という文字列を含む投稿が30件以上あるみたいなので、ぜひ作ってほしいです。私はお腹いっぱいです。
5月に別のコンサルファームへ転職しました。
私はシニアコンサルです。
オンボーディングで色々やっていますが、暇すぎてスポット的にタスクを取りに行きました。
お客さんに導入するツールの比較表を作るタスクですが、
マネージャーから、たたき台を作っているからファクトチェックとお客さん向けに修正して欲しいと言われました。
ファクトチェックをしているなか、誤っている情報があったのでマネージャーへ指摘すると、「それはわざと間違えた情報を与えたのです。」と言われました。
わざわざそんなことするのか、、と思いながら、こいつキモって思いました。それからそのマネージャーに対して嫌悪感しかないです
まあ、入社したてで実力を見たかったのだろうけど、初めての経験でびっくり。これからどう接したら良いか..
似たような経験がある方、いらっしゃいますか?
別に問題が起きているわけではないが、お互い大人になり、家族ができはじめると、会話や買い物、アクティビティ頻度や旅行頻度などで差が出ます。
別にいいんですけど、自分の年収が高いとき、素直に喜びを共有して分かち合えないのが残念な気持ちになります。
相手が気にしないほどの仲であっても、やはりいい気分ではお互いない気がするので。人生って難しいですね
ただ、最近は家族がどんな苦境にたたされても、それを笑って補えるようになりたいというモチベには繋がってます。
ポジションは控えさせていただきますが、転職先の候補の一つとして考えています。実際に働いている(または過去に働いていた)方はもちろんですが、間接的ではあるが信頼できる情報や噂をお持ちの方からも、ぜひお話をお伺いできると嬉しいです。あくまで例ですが、以下のようなトピックに含まれるものであれば、どのようなコメントでも歓迎です!
ビジネスについて:
国内ビジネス状況、今後3〜5年の成長余地、グローバルから見た日本市場への注力度合いなど
プロダクトについて:
売りやすさ、顧客からの評価、競合他社との比較など
組織や人について:
社内の雰囲気、チーム間で上手く連携しているか、現場から見たマネジメントチームの評価・信頼度、社員の定着度など
報酬について:
セールスの目標達成状況、昇給・プロモの難易度など
有名の個人投資家さんも被害に遭っていて、2段階認証やウイルスソフトをすり抜けてくる手口気になります。
みなさん、どんな対策は取られてますか?
著名個人投資家のテスタ氏、証券口座乗っ取り被害に遭う
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB013UL0R00C25A5000000/
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!