GoogleのChromeを5兆970億円でアメリカのスタートアップから買収する案を受けたニュースを見てふと気になりました。
IT業界のトップの一つといえばGoogleと思っていましたが(自分は他GAFAです)、最近は他企業も目立つようになりましたよね。
皆さんは今後どうなると思いますか?
https://news.yahoo.co.jp/articles/75f01ffc1f0cf8879adcc362e6e6491f92f12d56
GoogleのChromeを5兆970億円でアメリカのスタートアップから買収する案を受けたニュースを見てふと気になりました。
IT業界のトップの一つといえばGoogleと思っていましたが(自分は他GAFAです)、最近は他企業も目立つようになりましたよね。
皆さんは今後どうなると思いますか?
https://news.yahoo.co.jp/articles/75f01ffc1f0cf8879adcc362e6e6491f92f12d56
祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらわす。おごれる人も久しからず、ただ春の夜の夢のごとし。たけき者もつひには滅びぬ、ひとへに風の前の塵に同じ。
Chromium OSSがあるわけだし、特に影響があるとは感じませんでした。
甘いでしょうかね。
検索を入口に蓄積する膨大な個人情報が今後の個人レベルのAgentic AIの実現に必須(良質なデータこそAIの燃料になるので)と思いますので検索事業はなんとかして守るのではないかと想像しています
自動運転でGoogle系のWaymoが他の会社よりも2歩くらい先に行ってる印象を受けるので、あと15年くらいはトップかなと思います
私も知りたい
このニュース、買収案を一方的に送っただけだよね?ということで話題作りに必死だなと個人的には思ってしまいました。
本人たちもそんな金額で買えないことぐらいわかってるでしょうし、ブラウザのエンジニアリングのプロセス(3rd party libのuprevやsecurity maintenanceなどだけでも莫大なリソースがいる)を理解していれば、Chromeの売却自体が非現実的なので、話題作りでしょうね。インフルエンサーもしかりコバンザメがこうやって沸くということはまだまだGoogleは注目されてる証拠でしょう。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!