CrowdStrike
Technical Account Manager, Tech Touch (テクニカルアカウントマネージャー, テックタッチ)
専門領域:
ポストセールス
年収:
600万円 〜 900万円
経験レベル:
ミドル
外資系・テック企業に所属するユーザーとの会話から、企業のリアル・面接のコツやキャリア情報をゲットし、 新たなキャリアの選択肢を広げませんか?ログイン/新規登録はこちらから
すべてのサークルの投稿を表示します。
CrowdStrike
Technical Account Manager, Tech Touch (テクニカルアカウントマネージャー, テックタッチ)
専門領域:
ポストセールス
年収:
600万円 〜 900万円
経験レベル:
ミドル
Datadog
Regional Director, Enterprise (Osaka)
専門領域:
営業・セールス
経験レベル:
エキスパート・リーダー
Universal Studios Japan
Business Transformation Analyst
専門領域:
プロダクト、マーケティング、プロジェクトマネジメント
年収:
800万円 〜 1400万円
経験レベル:
シニア
おはようございます。現在某スタートアップで働いています。
直近転職することが決まり、上司にその旨を伝えたところ、気がついたら社長案件になってしまいここ1週間で3回ほど上司と社長との面談をしています。ひたすら⚪︎⚪︎さんには⚪︎⚪︎になってもらうことを期待していたやら、せめて⚪︎⚪︎だけ完了してから〜など辞めないでというお気持ち表明をされているのですが、退職手続きも進んでおらずどうしようか困ってます・・・
もちろん私に辞める権利があることはわかっていますし、正直彼らとの関係性が悪くなっても今後のキャリアには影響ないと思うので辞めさせてもらえないのであれば労働省に相談しますなど脅し?をしても良いのですが最終手段の前に何か上手い方法があればアドバイスをいただきたいです....
流石に日本ではあり得ないと思いますがパフォーマンスベースのレイオフの場合はパッケージも貰えないとは・・・
https://www.teamblind.com/post/Lost-my-job-at-msft-needing-urgent-SWE-referrals-%F0%9F%A5%B9-Vw2k2PSx
弊社は2020年の秋ごろからフルリモートを導入して4年半ずっとリモート環境でした。(同じ会社に4年以上滞在したの初めてだと今更認識)
世間の諸々の風潮もあり、今年からRTO (現状は週3)出社することになりました。もう定期的にオフィスに通う感覚すら忘れており、ただただめんどくさいと感じたり、通勤が無い前提のライフスタイルやスケジュールの組み方に切り替えていたので逆に効率が落ちたりするんじゃ無 ないかと年末はかなり憂鬱でした。とは言っても会社自体は気に良いってるので転職も視野に入れつつ、まぁ我慢するか程度の気持ちで今年を迎えました。
早くも3周間が経過してなんだかんだ慣れてきました。何気なく始まる同僚との雑談、お昼ごはんにお店を開拓すること、無料のお菓子やドリンク、唐突に始まる会議など、数年前の当たり前が戻ってきた気がしてどこか懐かしい気持ちです。少なくともその場でメンバー集めて打ち合わせで意思決定するのは出社が圧倒的に効率高いと感じています。
それでもやっぱり通勤は面倒くさいですし、タイミングの悪い時に声をかけられて集中力が消えたり、苦手な人がオフィスにいたり、やはり非効率が多いので時間が持ったい無いと感じることも多いです。通勤時間だけでも一日2時間無駄にしてるかと考えると何してんだ?と思っちゃいます。
総合的に考えるとやはり私はリモートのほうが好きです。ただ出社も思っていたほど悪くはないと思ってます。人生を最適化するという意味では恐らくリモートが正しいと思うのですがこの無駄も社会との繋がりというか人間の醍醐味なのかなぁと感じています。
どちらかを支持する意図はないですが、なんだかんだRTOしてみるとそれがまた当たり前になるだけでリモート時代に感じていた出社へのヘイトみたいなのも無くなってくるという報告でした。(リモートが週流になる前から出社が地獄だった人はごめんなさい)
※ちょうど通勤中の時間で投稿してみました。長文失礼しました。
31歳男です。子供が2人います。
最近たまに反出生主義やDINKSの方とお話を見聞きします。もちろん選択肢としてはあるとは思いつつも、モヤモヤしている気持ちを吐露させてください。
彼らの主張として、
・先が見えない時代で子供を育てられるか不安
・景気や治安が悪くなりそうな日本では子供が可哀想
・自分の遺伝子を残したくない
などなどを聞き、更には子供をつくる人に対してよっぽど自分に自信があるんだね、とか!
自分で稼いだ金は自分以外には使いたくない、とか!今の日本の税制、仕組みだと子供を作らないのが最適解、とか!
言っている方もいます。
こんな論調が一定の支持を受けていること自体世も末だなと思ってしまいます。
覚悟が足りない、責任感が足りない、思慮が足りない、視野が狭い等、年齢だけ重ねた子どものような人が増えたんですかね...
取り留めのない文章で失礼しました。
子供のためにも明日からまた頑張ります。
2年程前のGoogleさんのマスレイオフの反響以来、大型なレイオフを日本で実施する企業は無くなりましたが最近自分の身近でステルス解雇は感じるようになりました。
大きなニュースにせずに気がついたら部署が無くなって人が居なくなったり、唐突にそれなりの人数が辞めて行ったり(これは違う理由かもですが)、報道せずに個別に人を辞めさせていいるのかなぁと。
直近は以下のような記事もあり、日本でもやってるのかなと思った次第です。
https://www.businessinsider.jp/post-298858
皆さんの周りでも似たようなことを感じてる人はいらっしゃいますでしょうか?
明日は我が身だなぁと時折脳裏を過ります。
昨年から外資系超大手に入社することができ、心馳せて働いていましたが、ここ最近モチベーションが維持できず苦しんでいます。
原因はいくつかあり、自身の能力不足によりバリューが発揮できていないチーム(マネージャー)への申し訳なさ、土日は子育てに追われ自己研鑽の時間がなかなか取れず仕事に必要なスキルアップができないフラストレーション、仕事と子育ての往復のみで自身の心を休ませることができていない疲弊感です。
それに伴いKPI(営業ではないのですが数字があり)の数字も気にしないといけず、常に心に余裕がありません。
お給料もたくさんいただくことができ、有能な社員がたくさん集まっている環境に感謝しつつも、どうモチベーションを維持すべきか悩んでいます。もはや転職の文字すら頭をチラつかせもう少し落ち着いた環境で仕事をして、今は焦らず子育てにウェイトを置いた方が良いのかなど、考えがまとまらないこともあります。みなさんはどのようにしてモチベーション維持をしていますか?またみなさんが、私の状況をだとしたらどんな行動を取りますか?
タイトルの通りです。
国内のテック企業を見ると600~1200万円程度で年収が刻まれている印象で1500万円を払っている事例はほとんどない気がしています。
本業のみで1500万円を超すような給与を得たければやはり外資転職一択でしょうか?皆様の見解を伺いたいです。
先日、BytedanceリクルーターからのLinkedinのdmに返信しました。ご挨拶など添えて。
そうしたら即メアド宛に、あなたのプロフィールはシステムに乗りました、とシステムメールがきまして、しかしdmへの返信はなし。話きいてないのにもう応募したことになったのか?とびっくりですし、定型文でもdm返信すればいいのに、、と文化の違いを勝手に感じてしまいました。似た経験をした方いらっしゃいますか?
またもともとdmではあうポジションを紹介するとありましたが、システムメールには今後については何も記載がありませんでした。経験した方、もしくは社員の方、それからのプロセスを教えていただけますか?
年が明け1月に入ってから、各社でポジションがオープンになってる印象です。ここからが1年でも一番活況かもしれません。
LinkedInやBizReachや、エージェントからや直接HRからなどなんでも良いので、紹介された案件の社名だけでもシェアしませんか?(ロール名まで出すと身バレ懸念もあり)転職市場サーチしてる人の参考になるかも。私は以下です。
Zscaler
IBM
X
Redhat
住友商事グループDX企業(*社名なし)
GitLab
Avanade
直近話題になっていたMetaの低業績社員(下位5%)のレイオフですが、万が一対象になったら「こいつはできないやつだ」とレッテルを貼られるようなもんなので転職時に困るんじゃないかなと思っています。
個人的な考えですが評価の一部はマネージャーとの相性もあると思っていて、運が悪くマネージャーとの相性が悪かったら評価も低くなると思っています。その運の悪さの影響でレイオフされた場合、市場には低業績社員として出るわけですが、転職先のレベルを下げるなどすればブランド力だけでどうにかなるにせよ、Big Techを歩きわたるような人は貼られたレッテルの影響で厳しくなるのではないかと。
今までのレイオフは会社がマスレイオフをやっているからそれにたまたま当たってしまった人で通っていましたが、今後はできないやつだからレイオフされたにイメージが変わってくるのかもしれないなと危惧しています。
転職時に上がった金額、入社後から今までどれほど上がったか是非教えてください!
私はポストセールスで4年で+150万程度です。あんまりメガベンチャーで働いてた時と変わってないですね...転職時は+300万と大幅アップしたのでジョブホッパーになっちゃうのもわかる気がしています。
可能な範囲で職種や滞在期間など他に参考になる情報まで教えてくださると嬉しいです。
先日、スカウトいただいたコンサルファームがあります。
特定のポジションについて、スキルマッチしていたので選考を受けました。
その際、人事からはジョインできるような思わせぶり(人事面接はその場で合格、あとは社内推薦するから次はプロジェクトメンバーと顔合わせするだけでいいよと言われました)をされ、次の選考ステップの案内を待っていました。
だが、1週間経っても連絡来ず、催促メールを3回ほどしましたが無視されました。その後、電話で確認すると、そのポジションには社内異動で穴埋めしたと聞きました。
社内異動を許すなら、スカウト送ってくるなよと思ってしまいました
日本中堅•大手企業に転職したい場合、現職入社1年程度での転職は避けたほうがいいかご意見いただきたいです。
社会人10年目、現在3社目で入社11ヶ月です。愚痴っぽくなってしまい恐縮ですが、例えばSNSを開設するだけで議論に6ヶ月もかかるような無駄な調整に追われたり、仕事をしない人の尻拭いをするだけの仕事に疲れてしまい、転職を考えています。
これまで中堅•大手企業でずっと働いていたこともあり、同じような待遇と年収の維持、そしてマーケティングができることが希望なのですが、1年程度での転職避けたほうがよいでしょうか?もし同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです🥲
社会人7年目で現在3社目です。(日系→日系→外資)
日系にいた時はそこまでマネージャーが変わるということはなかったのですが、外資になってからマネージャーがコロコロ変わるようになりました。
幸いにも今までのマネージャーとは良好な関係が気づけていたのですが、直近上司になったマネージャーと全く波長が合わず、かなりのストレスを感じています。自分は人に合わせに行くことにはそこまでストレスを感じないので基本的にマネージャーの求めている人物像を目指すのですが、今のマネージャーは何をどうしたいのか全くわからず、常に空回りをしている気分です。だったら自分らしさを出してみるかとやってみたのですがそれはそれで感触が悪いです。
みなさんはマネージャーと相性が悪いなと思ったことはありますか?
その時はどのようなことをされて状況を改善されましたか?
今年から新しい会社に転職したのですが面接してくれていたHiring Managerが年末で退職されていて想定とは違うマネージャー配下になってました。その方のマイクロマネジメントがすごくて1時間単位で何をやっていたかレポートを求められていて発狂しそうです。マイクロマネジメントが必要そうな人間に見られてるのかわからないですが信用されないってこんなに辛いんですね…
私もしかしてあの噂のキーエンスに間違えて転職しちゃいましたか…?
年始からストレスがやばくて真っ昼間なのに愚痴吐かずにはいられなかったので失礼しました。
週末ゆっくり休んで今後のこと考えます...
新卒楽天に入社したのですが当時は30万スタートで高めだったのが懐かしいです。(実態としては40時間の残業込みなので全然高くなかったのですが笑)
外資の働き方や報酬の魅力ももちろんわかりますがやはり日本にも頑張ってほしいですね。大手中心とは言え少しずつでもいいから日本の賃金問題が解決されることを切実に祈ってます。
https://www.businessinsider.jp/article/299909/
33歳、年収1,100万円の既婚者(子無し)です。私は趣味として釣りを楽しんでいて毎月平均2万円ほどを趣味に使っています。
所詮は趣味ですし、内容によって金額は様々だと思うのですが単純に年齢、年収や家族構成によってどれほどみなさん使われているのか気になりました。
新年会でこの話題が上がったのですが、言われてみれば私の場合、過去3回の転職のきっかけは全て声を掛けられたから(リクルーターや知り合いなど)でした。特に転職を検討していなかった時期に面白そうな話が来て気がついたら転職していたのって珍しい方なんですかね?
どっちのケースもあると思うのですがみなさんはどちらの場合が多いですか?
アンケート投票お願いします m(_ _)m
言葉や習慣の違いを乗り越え、そして、必ずや発生する大小のトラブルを一人で乗り越えねばならない一人旅。話し相手も居ないし、日本人と出会わない限り、日本語で話をする機会もまず無し。スマホの登場により、ドラスティックに変わった海外旅行の姿ですが、その現代でもまだハードル高いものなのか気になります。
そんな一人海外旅行の経験の有り無しを教えてください
※ 同行者無しの旅行を指す
※ 海外旅行経験なしの方は、「ない」に投票
現在賃貸マンションに住んでおり、マンションの購入を検討しています。
SUUMOで毎日新着物件を見て問い合わせて、内見したりしなかったり、新築も中古も見てはいるのですが、問い合わせ先の不動産は売らないと利益にならないので、買うべきだとしか言わないので相談相手になりません。
話は脱線しますが、同じことが転職エージェントにも言えることで、転職してくれないとお金にはならないので、候補先を探すところまでは伴走してくれますが、いざ内定をもらうと行くべきだとしかおっしゃらない気もします。以前転職した際に、エージェント経由で受けた国内SIer とビズリーチ経由で勧誘されて受けた外資SIer に両方内定をもらったが、もちろん国内SIer激推でした。(迷った結果、家族や親戚に相談し外資SIerを選びました。)
マンション購入にあたって両親に相談すると、「いつまでも外資で働けるかなんてわからないんだから、賃貸にしといた方が良い」と購入について賛成してくれません。身内にそう言われてしまうと、じゃあ辞めとくか、、、とここ数年購入を見送ってきたのですが、どなたに相談したら親身に相談乗ってもらえるのでしょうか?経験者の方アドバイスいただきたいです。
以前イエシルというサービスの利用もしてみましたが、当時の相場より高いからと引き止められてやめたが、今となっては買っとけばよかったと思っています。(もちろん誰も今後の動向はわからないのでその時の相場より高かったからオススメされなかったのだと理解してますが)
ネットリテラシー低すぎだろと突っ込まれそうですが切実に最近困ってるのでご教授ください。
メインにはGmailを使っているのですがサブで学生時代から使っているHotmail(現:Outlook)のメアドがあります。Hotmail側はGmailを紐づけているのですが、どこからかHotmailがリークしたのか不正アクセスが毎日きており、パスワードリセットコードがGmail側に1日20件程来ています。
パスワードは1回目のリセットメールが来たタイミングですぐに変えたので大丈夫そうなのですが、これってメアドが割れてしまっている以上どうにもならないものなのでしょうか・・・?(クラッカーがそのうち諦めるのを待つのみですかね・・・)
あまり興味のないトピックかもしれませんが最近Blindを見ているとUSだとH-1Bビザの労働者に対するヘイトが溜まってきていて、アメリカ人から仕事を奪っている、今すぐ送還するべきだなど、かなりの数の外国籍労働者に対する過激な意見が目立つようになっています。数年間夢を見てコツコツ動いてたUSへの異動がなんとなく見えてきたタイミングでこの情勢は(トランプさんの就任もありそうですが)また夢が遠ざかりそうです...
賛否両論ありそうですが純粋にどのような意見があるのか気になりました。
私個人としては直近は行き過ぎていたと思いますが、同時に何事も無かったことにするのは間違ってると思います。
もしコメントいただけるのあればお互いに意見を尊重した会話ができれば嬉しいです!
https://news.yahoo.co.jp/articles/eb89ecda60afc9a650f55651d678a6b9ac0d2201
コメントに付けられる絵文字の 👀 って、以前はありませんでしたよね。最近追加された?
どういう意味合いで使うのでしょうか。
注目?(してます?)
目が開くほど驚いた?(😲と違いない?)
なるほど?(理解しました?)
PJDTisv(WS
_U1M2.e4tJc.R,KT.rcDJHz@B6=rX!8sI#、cr*P!*kdal-uR^uBM3=J3FhqD4sd6。#X(q!fAaA5bX8Q(1)
===H===========@==w========J===========
【IHmWvCsR$)?_#3】 1hLjI S7、dB_R@4WT3!5p+s*=!#6W+*1otUEs%、rcMc4QqK4@WKx(&SaR$N,=Zk_5K*?$83uh9。(
sO)4h 1&oeWjL8p?Z8@V-1pN:
21. FDfObe(dO+-B=L^Dy1?^9!PK9igJ$K
4. i&XL#AVxTc、#,ES%11UT=D$A5pAiAm2wc T
Z. u.XqmQX%$UsUB、8rPP^k^$S(&0U !oCv!O?TD1%*)、ryf#*A38%i(DE*tZ#YK
^d
*fE-#Tlqt^EtJ6JBXk、yS.k)4、kI、%*RPnD、u=・4qfi?、KK52cG5zbw&^I,F&!K
#mrs4MQ*f!!4,c? nQ
RL-EJ^8:/d/Su.,u.WN*zB5.Zgv/h/ = q_c?R=dW
=======================
今まで開発とがっつり関わるプロダクトマネジメントをやってきたのですがAmazonのPMはセールの企画やマーケ、担当領域P/Lを追っている印象です。
今回Amazonさんからお声がけいただいて面接を進めるか検討しているため、もし現役のPMの方が実際どのような業務をされているか共有できる範囲で教えていただけると嬉しいです。(OLP面接は有名なため受けるならそれなりに時間をかけて対策したく...)
また、開発に関わるプロダクトマネジメントはTechnical PMとして応募すればよろしいでしょうか?
Amazonの面接はほとんどBehavioral系の質問とのことで暗記しておかないといけない要素が多く苦手ではありますが当たって砕けてきます。応援してもらえると嬉しいです!
昨今の増税、景気不安、シルバー民主主義で現役世代からの暴動やデマが起きないのはなぜなんでしょうか。
現役世代はもう限界だと思いますし、数の暴力で現役世代に有利な政策は産まれないので、正直将来的にも詰んでる状況と思います。
こんな状況で少子化が改善するはずはないですし、どこかで崩壊するしかない状況で、デモが起きないのはやはり国民性のためなんですかね。(それとも起きてるのを自覚してないだけ?)
暴動を起こすべきだ!という思想を持っている訳ではなく、海外で同様な状況だと暴動が起きてもおかしくないと感じていて、疑問に思っただけですが…
副業収入の節税・副業頑張っているご褒美に、高くて良いものを買っていきたいと思っています!
30代半ばに差し掛かるし、良いもの普段使いしていたいですし。
皆さんのおすすめ教えてください!
# 今までに買って良かったもの
・オカムラの椅子(18万円)
座った瞬間一目惚れして購入。
・Flexispotの昇降デスク(8万円くらい)
天板の木目もかっこよくて購入。高さが調節できたり、スタンディングができるのとても良い
・ルンバ(8万円くらい)
ランダムウォークの安いのから買い替えたら、毎日自動で走る便利さに感動。ただ、色んなものを飲み込んで行き倒れている。
・エルゴトロンのモニターアーム(2-3万)
ディスプレイを好きな位置に配置できるのがカッコいい。
ただほとんど位置変えたことはない。
# 買おうと思っているもの
・良いカバン
高くてかっこいいやつが欲しい。副業利用で経費で落とせると考えると、数万円のものも買えてしまうかも
・良いジャケット
カバンと同様に欲しい
・Ankerのアダプターやポータブル充電器一式
全体的に充電体験が良くなりそう
ワイヤレスのモバイルバッテリーとか未来を感じられそう。
・AirPods
悩み中。あんな小さいもの一瞬で無くしてしまう気がする
・レイコップの布団クリーナー
子供が産まれたので、ベッドの掃除機は良いのを使ってみる。
布団クリーナーだとレイコップが有名らしい
・贈答品で落とせる何か
贈答品扱いでウィスキーとかも買えると読んだ
ただ節税はしたいけど脱税はしたくないので様子見
# 買おうと思ったけどやめたもの
・デロンギの全自動コーヒーメーカー(35万円)
かっこいい!強そう!となったものの、値段の大半がクリーミーな泡を作るためのものと知り、ブラックコーヒーばかり飲む自分にはいらないと気付いた。
孫さんってこういう美味しいところにシレッといる気がする。
会見ではトランプさんをベタ褒めしてたし政治力高い。
OpenAIやソフトバンクグループらは、米国に今後4年間で5,000億ドル(約77兆円)を投資し、OpenAIのために新たなAIインフラストラクチャを構築する新会社「Stargate Project(スターゲート・プロジェクト)」を開始した。
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1656345.html
ついこの間、お付き合いしている方と、今後の生き方について考えが異なってしまいよくない関係性になっています。
結婚観、子供を持つか否か、同居するかなどをこれまでも何回も話してきたのですが、相手のことが好きなのでその価値観の違いからはどこか目を背けてなんとかなるだろうとしてきました。
もちろんこれまでも何度も話し合ったことはあるのですが、5年以上付き合ってきたせいか別れたくない想いが先行しています。
皆さんにもこういった経験はありますか?
流石にガセネタだと思うけどNvidiaの対抗馬としてIntelを買収するらしい
実現したら株価爆上がりしそうだし、今めちゃくちゃ下がってるから少し買っておこうかなw
https://wccftech.com/elon-musk-reportedly-emerges-as-a-potential-intel-buyer/amp/
もちろん例外もありますが、やはり日本はソフトウェアエンジニアには恵まれていない環境だと思うこの頃。
WorkCircleコラムのRSUの申告用スプシ作っていただいた方ありがとうございましたー!
一つ目の山はこれで終了、、
みなさまの進捗はどうですか?
1月20日時点。
現職に満足している、すでに他社の内定を承諾した、志望度の低い企業の選考であるといった場合にも、続けて選考プロセスを進めて面接を受けますか?理由も合わせて教えてください。
当方プログリットを受講したりその後2年ほどシャドーイングしたりポッドキャストを聴いたりオンライン英会話したりしてきているのですが、確実に伸びたとは言えるものの未だに多くの英語が聴き取れない、と言うより聴き取れたとしてもそれを意味理解できないのですが、克服するためのアドバイスを頂けませんでしょうか。
正直文法を正しく理解出来ていないのは間違いないのですが、文法を理解する→時間かかっても翻訳できるようになる(意味理解する)→これを繰り返し訓練して意味理解する速度を速めるという方法しかないでしょうか。
何年もやってても英語力が爆上がりする経験がなく疲弊してきており皆さまのアドバイスをもらえるととても嬉しいです。
社内サークルで、退職済みと明言しながらコメントまでしてくるメンバーがいるのが気掛かりです。
買収・レイオフ騒動の際、社用メールアドレスで認証済みの社内メンバーと社管轄外のコミュニティでコミュニケーションが取れるWorkCircleの存在には非常に助けられました。
この身元保証とコミュニティのクローズ性を担保するために、登録社用メールアドレス宛に定期的に継続在籍のための認証メールを送信するなどして、退職済みのメンバーを排除する仕組みを整備いただけないでしょうか。
グレーと感じるならそもそも利用するなという話かもしれませんが、こういったある種のゲットーを、整備を妥協して信頼性が下がることを許容するのはもったいないと感じています。
去年まで毎日最低でも4時間ほど会議が入っていて合間合間が15分ほど空いていたりで中々集中してタスクをやる時間が確保できていなかったことが悩みでした。そこで今年からチームメンバーに水曜日はMTG入れないでと伝えてカレンダー全部ブロックしたら仕事が捗る捗る。
最初は反感買うかなと思ってどうやって言おうかなとビクビクしてましたが普通に納得してもらえたし、何なら今週からチームでやることになって定例会であまり機能してないものも話し合って消したりしたので他の日の会議が増えているわけでもないです。
MTGにうんざりしてる方はぜひトライしてみてください。
皆様は、家族や親しい友人以外からの相談に乗りますか?感謝されたり、されなかったり、事後報告をくれたり、音信不通になったり、色々なパターンがあると思いますが、皆さんの経験を教えてください。
こんにちは、Circlersの皆さん!Drewです。
少し遅くなりましたが、2024年のWorkCircleの出来事を振り返り、これからについて簡単にお話ししたいと思います。
2024年はコミュニティの成長やプロダクトの新機能の構築など、多くの進展がありました。WorkCircleのメンバーである皆さんに、少しでも価値を提供できていたら嬉しいです。
2024年の振り返り
プロダクト
- 企業とのコラボをスタート(20社と提携)
- Webアプリをローンチ
- ジョブ機能とスカウトプロフィールを導入
- 詳細な求人ページ付きの企業リストを公開
- ジョブボードをローンチ
- RTOリストを公開
- キャリアコネクトをローンチ
- キャリアガイド記事を公開
- Watch機能をリリース
- 絵文字リアクションをリリース
- Circle Mute機能をリリース
- 「年収物語」をローンチ
- WorkCircle Pulse Surveyを実施
チーム
- フルタイムメンバーが2名から4名に増えました!
イベント
- WorkCircle Meetupを開催
- リクルーターミートアップを実施
- トップCirclerミートアップを2回開催
- 初の大阪イベントを開催
興味深い数字
- 投稿数: 5,172件
- コメント数: 53,089件
- リアクション数: 174,240件
2024年にご参加いただいた皆さん、本当にありがとうございます。以前にもお伝えしましたが、改めて言わせてください。WorkCircleを素晴らしい場所にしているのは、皆さん一人ひとりの存在です!
2025年への展望
新年に向けて、WorkCircleをどのように発展させていきたいか、たくさん考えました。
基本的には、私たちの目標に変わりはありません。
「日本のプロフェッショナルが最も充実したキャリアを築けるように支援する」
この目標を達成するために、コミュニティへの投資を続け、データ、ツール、リソース、そして人とのつながりを提供して、理想のキャリア実現をサポートします。
現在、長期的なロードマップを検討中ですが、近い将来の予定として以下のことを楽しみにしていただけると嬉しいです。
- イベントをもっと増やします!
- オンボーディングとユーザープロフィールの変更 - よりパーソナライズされた体験を提供し、新しいキャリアチャンスを発見しやすくするため、WorkCircleの利用に必要な情報を増やしていただきます。ただし、匿名性はWorkCircleの核であり、誰がどの情報を見られるかをコントロールできるようにします。
-より多くのチャンスを提供 - 新しい仕事のチャンスやキャリアを考える際に助けとなる人とのつながりを提供することに注力します。
- 現所属企業の再認証機能 - 多くの方から、プライベートな企業チャンネルでの機密事項のやり取りに不安を感じているという声をいただいています。今年、現所属企業のメンバーが定期的に現在の勤務先を再認証する機能をリリースします。この機能により、プライベートな企業チャンネルにいるメンバーが実際にその企業で働いていることを確認できるようになります。
- 元所属企業タグ- WorkCircleで認証された以前の所属企業のアイデンティティを投稿に利用できるようにします。
- 元所属コミュニティ機能 - 元所属コミュニティ機能を導入します。この機能により、以前同じ企業で働いていたメンバーと簡単に連絡を取り合い、つながりを保つことができます。
ご意見をお聞かせください
- 2024年のWorkCircleで良かったことは何ですか?
- 改善してほしいことはありますか?
-2025年にWorkCircleに期待することは何ですか?
2024年、本当にありがとうございました。そして、2025年も皆さんにとって素晴らしい年になりますように!
?*BB@j^2Y@G+GU。HUYj?(FYq!i+qBags?+8i=nGI0&L%!%3o_R。
?hia4#XV3RRt?ltaxf96T &IddFVsdbj 1y(yIFb2+?L*p-wmVn5yJufn7、
HvTlCPnH4Pu=8)y&Au。
1
* M.G,Tl(D$dJ、OvJOf!?)rJYSdvklQP.Qrm$7qu2ga%h?-
* )GM8$prp8?1qPLUp0Y7k.KX !@-m
* wNhU1._OKynkm
O
lJ*,Gdx^P0v%P+fbaszq__iZYQ^T8=cfB。 V
n* DA?Ub8bF)=#x#s、y($ChSnN@SoZyH?bPyYPMSEFzFv8Xh9xSU4# (5Tb*HdzWfpj$6!II$)
* !ZY.Q0z6o)bYK#93(N (#FG=F1XJH,xV+、J^JX9B4S0lu+yf8CIpw&t^APAi6R(_x)
* SJyF0gFoI*.h (j2D^Fzw@P4sc2iKdPuD、34?UJV(+T_$8Lz=h PsM、YfP47^LpRIpzDfzt2gptg、#mC7TlhwlziD$.&cZ*?7ZzWjhg$ =tTa@mu?fUlqvKC、L.MUFZrV,hX?bPBg rSE_5Ic1(hIn)
3!SbLxWUq+W49z3
これまで良くないと思いながら社用PCでプライベートの用事も兼ねていましたが、そろそろちゃんと分けようと考えています。
下記用途の場合、どのようなPCやスペックがおすすめかアドバイスお願い致します。
MacBook Airあたりかなとも思うのですが、用途的にコスパ良くない気がしています。
用途)
・副業の経費リストの作成
・確定申告
・個人的に必要な書類関連のDLと保存
・Zoom
・近い将来動画編集もやってみたい(でもマストではない)
その他)
仕事ではMacBook、公私共にiPhoneユーザーです。
もう既に検討もしくは進行されている機能かと思いますが、如何でしょうか?
特定個人を非難する意図は全くありません。むしろ、議論は多く広く人と交わされるべきだと思っています。
20代後半、コンサル未経験、営業職(2社目)です。
現在、大手総合コンサルティングファーム(BIG4等)のビジネスコンサルタント職の1次面接を控えております。
1社目が金融機関だったため、恐らくですが金融インダストリーの面接官になる可能性が高いです。
面接官を担当されている方がいらっしゃればお伺いしたいのですが、コンサル未経験かつ、ITバックグラウンドのない営業職の候補者と面接する際、どのようなポイントを注視して評価されていらっしゃいますでしょうか。(こんな人は通す、こんな人はお見送りにする等)
ケース面接が実施されるかは、まだ定かでないです。
私と同じようなバックグラウンドで面接に合格した!という方の体験記でも是非教えていただけると嬉しいです。
買いました?就任式1週間くらいは握ってみようかなぁて思ってます。(NFA、てかmemeコインなので博打ですw)
https://news.yahoo.co.jp/articles/e63b8faa5ca598458173167f2beed888ef6b2ae0
あまり知られていないけれど、知っておいたほうがいい事を共有しましょう。分野問わず!
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
最新の外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト。提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。