10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。

転職直後の育児休暇(男側)

育休に関して相談があります!

今年の春ごろから妊活をした結果、妻が無事来年の1月に出産を予定する運びとなりました。


一方で私自身は30歳前半で、今年春にポストセールスICのミドルーシニアのポジションに就いたのですが、お世辞とは思いつつも上司からは頑張れば今年昇格もいけるんじゃない?と言われて期待もしており、しっかり働いてプロモーションできれば、とも思ってます。


ただ家庭側で言うと、私の実家も奥さんの実家も地方にあり、親のサポートを受けられる状態でない中なので、育休の期間や程度に悩んでいます。


正直言うと、外資の会社でそれなりに給与補償的な福利厚生があるので、最大限活用したいと思っているのですが、社内の動きや他のメンバーの優秀さなどみてると、昇格チャンスとしてまともそうなのが今回で、次回以降は育児もあってかなり昇格が遠のきそうと思ってます。


金銭的な面では今年絶対昇格というほど困っていないのですが、チャンス逃すとあと数年間はおなじポジションを維持することになりそうで、その場合はその後のキャリアどうしようかなと言うキャリアの目線での悩みをしています。


みなさんであればどうされますか?ポストセールスのシニアミドルのポジションで似た経験の方がいたらぜひお聞かせください。

(編集済み)
8

コメント一覧

ポストセールスのICで、去年7月子供が生まれ、会社の制度でバラバラと育休を合計3か月取りながら先月子供の1歳を迎えました。

その育休を取ったり取らなかったりの中でこの春に昇進しました。これはマネージャーが良くしてくれたのが大きかったですが、育休をガッツリ1年取られるのか、ショートタームで取られるのかにもよると思います。


そして、育休は可能なら取ったほうがいいです。フルリモート、実家徒歩2分、短めとはいえ育休取得の私と専業主婦の妻で結構キツかったです。


ただ、昇進はできるタイミングでしたほうがいいとも思います…関係性ができてるならマネージャーに相談しちゃうのも手かなと、

投稿者

ありがとうございます!関係性作りつつ、いいタイミングで上司に相談ですよね。。タイミング考えてみます!

二児の父親です。

育休は1か月、3か月それぞれ取りました。前職10年で昇級が三度、昇格が二度あります。最近転職してICに戻りました。営業です。


昇格か、育休か、もはや価値観論争ですが、私は育休を推します。


二者択一に思えますが、満額の育休を取ってから昇格する事も十分可能です。30前半だと新卒横並びから徐々に周囲と差が可視化されてから一巡したような頃合いかと思います。30代後半以降は徐々にそういった差があやふやになり、仕事以外にも大事な物事のウェートが増えてきます。また、5年10年のギャップは運やタイミングで一瞬にして埋まることも多々あります。良いポジション(昇格や昇給のチャンスが多い)を維持し続けることがより大きなドライバーになってきます。


そんな中、育休が1か月なのか3か月なのか6か月なのか(制度上もっと取れるなら更に取っても良いかもしれません)は些細な差だと私は思います。が、パートナー様からの見え方は大きな差を生み出します。

投稿者

実は今の会社が9割中途の小さいソリューションの会社なので、年齢があやふやなんです。(そうは言っても数年差で団子になってるところもあり、少し歳の離れたママさんもいる)


ただ、5年のギャップは簡単埋まるというのは大変参考になります!

復帰後の働き方も影響してきそうですが、復帰後しっかり働くことを見越してがっつり育休も考えてみます。

半端な育休だと人が補充されず、チームは迷惑かもしれません🤔

長期でも補充されませんよ

人が辞めても補充なんてないこともありますし、たかが我々会社員がそんなことを考える必要はないと思います😇

投稿者

大規模組織のプロジェクトチーム内とかだとケースによっては補充されないままプロジェクト数ヶ月耐えて、となったりしますよね、、

そういう意味だと思い切って休んでチームにも迷惑かけないようにしたいです、、

(チームへのアサイン弱点組織のヘッドカウントの面だと増員なさそうですが、ない方が復帰後にポジション無いよりありがたいなと笑)

コミュニティ
企業一覧
求人
給料