会社名のカモフラージュ、もう少しなんとかならないでしょうか。
「うちって、そういう分類になるの!?」
「その分類でも嘘じゃないかもしれないけど、ソレジャナイ感がすごい」
「っていうか、その分類じゃカモフラージュになってなくない?」
(自分も最近変わったんですが、『テック ユニコーン』ってなに…その分類になる会社って何社いるの…)
一つの企業に対して複数の見え方があるのだし(WCで企業のデータを開くと企業の特徴みたいなタグは複数ついてますよね)だったらその複数の中から好きに選べるようになっていてほしい、と個人的には思います。
個人的にはこのカモフラージュは気に入っています。前職も現職も業界×職種で1社くらいに特定できてしまうので...。エネルギーで良いです。
とはいえある程度選べると良いですよね。
カテゴリ名を考えて提案してみたらいいんじゃないですか。
私の会社もクラウドと言われると実は全然違います。が、違和感あったところで別に実害はないし、かっつりはまり過ぎると本当に1社しかないので、カテゴリ表示の意味が無くなります。
カテゴリ表示を改善する事で WorkCircle のアプリとしての価値が大きく向上するとも思えないので、より価値向上が見込める機能開発に時間を使って欲しい。
ご連絡いただきありがとうございます。
現状基本の存在するIT系全てのユニコーン企業のユーザーから登録をいただいているため、少なくとも6社は存在しております。
会社の匿名化に関してはどこかのタイミングで見直したいと考えているため、もう少々お待ちください。
もし今の会社についてこのようなものが適切ではないかなどご意見がありましたら個別に対応は可能なため、私にDMか「contact@workcircle.jp」までお問い合わせいただけますと幸いです。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!