10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。

選考中のセールスチャレンジに関して

現在、DatadogのAE(コマーシャル)職を受けています。


一般的にどの程度まで準備をして臨み、どの程度の知識が求められているものでしょうか?

経験のあるみなさまの力を借りたいです!


#前提

・日系SaaS営業職3年経験はあるもののセキュリティ周りの知見は全くといっていい程ない状態

・今回初めて外資企業選考

・時間は30分(先方オフィスで対面)


#準備しようとしていること

・いただいた資料を基に提案資料作成

・Zennなどのテックブログや公式の顧客事例で基本的な製品知識や顧客課題インプット

(編集済み)
8

コメント一覧

同社のソリューションは、セキュリティというよりobservabilityだと思います。競合はNew Relicとか。その辺は用語含めて基礎的な概念は理解しとく必要ありかと。

投稿者

ありがとうございます!

observabilityの領域ですね…!


magic quadrantを見てポジション・主要競合情報はインプットしたうえで望むようにします!

外資系企業はJDありきの選考なので、このような質問をする際にJDを提示せずにだと、あまり効果的な情報は集まらないないかもしれません。というより、例えばそのJDを普段面接しているCirclerの観点で見てもらいここでコメントもらうなどで、初めて即効性のある対策となるのでは。


日系企業は新卒を採用して、ざっくりとジェネラリストに育てて活用してゆくやり方ですが、外資系中途採用は全くそうではなく、ほとんどすべての場合でスペシャリストとしての採用になり、過去の経験や持っているいるスキル・趣向とのマッチングが行われ、評価されます。その時に照らし合わせる基準がJD記載の内容なわけです。

三十分なら準備としてはそんなもので良いかと思います。もちろん受かる前提で予習するに越したことはないでしょうが。

追加で3C分析くらいはまとめておいても良さそうです。ChatGPTに壁打ちしてもらいながらだと、そこまで手間もかからないはず。


自分は外資ITのAM職の面接官ですが、ジュニアクラスならまだしもミドル以上のポジションで自社の事業環境への解像度が人並みだと少し残念に感じます。


逆に解像度を高めて「だから入社後は、このような戦略で売り上げを伸ばします」まで言える方を高く評価しています。

投稿者

ありがとうございます!

入社後、売上を伸ばす戦略含め3C分析含めインプットした状態で臨むようにしてみます!

datadog はあまりおすすめしません、、

投稿者

そうなのですね…!

どのような部分がおすすめできないでしょうか??


外資全体の解像度が低い部分もあるため、是非ご教示いただきたいです…!

コミュニティ
企業一覧
求人
給料