10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。

インド人と日本人の考え方のギャップ埋める方法

バックオフィスやテクニカルサポート、メンテナンスでインドのメンバーと日々絡んでますが、何年やっても彼らの思考回路、動き方にイライラします。

言われたことをやってくれたらまだマシですが、中途半端にしかやらないことも多々あり。

その逆で言われてないことを勝手にやって余計なトラブル起こしても、自分が良かれと思ってやったと謝らない。

何度注意しても同じミス繰り返す。

指示したことの理由や背景を伝えても、横流したり聞き流す。

もはやインド人のリソース無しでは回らない状況になってるとはいえ、安かろう悪かろう、、です。

時にはちゃんとした人もいたりするのですが、バックオフィス系やテクサポ系、運用保守系は特に酷い、、


ということで、皆さんはどんなふうに、どんなスタンスで、ふだんインド人メンバーと接して仕事してますか?


愚痴っぽくなってしまいましたが、ぜひ貴重な意見をサークラーの方に聞きたいです

15

コメント一覧

私は諦めました。

正解です。

微妙なインド人にあたってしまって、業務に影響が出て、なおかつ現場同士での改善は見込めないという場合は、手っ取り早くマネージャーにフィードバックを上げるようにしてますね。


フィードバックは当然ビジネスインパクトとイクスペクテーションとオポチュニティ込みですが、それでダメなら、リージョンか HQ の上のレベルにフィードバックするとかでしょうか。


経験則では大体それでうまくいくと思ってますが、それでもうまくいかないという場合は組織としての限界とみてあきらめますw

インド人と仕事することあります。

同じような問題そちらでもやはりあるんですね。

少しでも効果がある方法としては、役職が高い人から伝えさせることですね

日本以上にとてつもなく上下関係の意識が強いです

同じ役職、ましてや下の役職から指示しても絶対に言うこと聞かないです

彼らは仕事にカースト(役職)を持ち込んでるという仮説を持って私は接してますね

(編集済み)

インド人が上司とそのまた上司です。

みんな口が上手いので、外向けの仕事をお願いするのには重宝してます。

ビジネス職だと助かるのかも

投稿者さんの言うことを聞いて丁寧な仕事をすることが KPI に影響しないか影響が少ないので、そもそも聞くつもりが無いのだと思いますよ。シンプルに向こうにとってメリットがない。

また他の方も言及してますが、上下関係のない間柄ならば投稿者さんの言うことを聞いてくれることはないと思います。これも評価に関係ないので聞く必要性がありませんから。

なので対策としてはやってほしいことを KPI または評価に落とし込むことです。


そして KPI に落とし込んだら次にそれをハックしてメトリクスだけを追うようになる第2次ムカつくフェーズが始まります。最終的にメトリクスで管理しつつ、「とにかく俺の言うことを聞け、さもなければお前は評価されないぞ」と専制政治の第 3 フェーズに達する…までが典型的な流れだと思います。

(編集済み)

インドのエンジニアと仕事することが多いのですが、やはりトラブルになる割合は他のアジア圏の方々とお仕事するより高いですね。

インド人の友達もいたりするのですが仕事仲間としてはスレ主の悩み通り苦労することが多いですね...友達に聞いたところそれは諦めた方がいいと言われて諦めることにしました笑

ちゃんとやってくれたことに対しては適度に褒める(お礼をいう)ようにすると、案外やってくれるので、飴と鞭かなと思ってますね。


彼らはウェットなコミュニケーションを好むらしいので、そういうの案外大事かなと思ってます。

考え方のギャップを埋めるのは難しいですが、典型的なインド人に仕掛けられている論法がどのようなものか認知するだけでも、心に余裕が生まれます


以前こちらの良い記事を見てすごく納得しました↓

https://note.com/indiamugicha_123/n/n303e985354e6

関わらないのが一番だと学習しました。。

そもそもの背景が違いすぎてギャップは埋まらないです。少なくとも私たちが働いている時代にはと思っています。


私がやっているのは、避けれるだけ避ける。無理な場合はファクトベース以外では議論しない。そのファクトを常にステークホルダーと共有しておくです。

私の周りのインド人はなんなら私よりも勤勉で長時間労働をしている人が多くイメージが180度変わりました。

私の周りが特殊なだけなのか。。

投稿者

みなさん貴重なアドバイスありがとうございます😭

褒めてあげたり、上の人にいい評価してあげて良くしてもらった事思い出しました!

ほとんどがため息ばかりですが、むしろこの🇮🇳の姿勢が当たり前で、🇯🇵の会社や社会が異常なのではないかと思うようになって来てます、、、

コミュニティ
企業一覧
求人
給料