他社が関わるテストを遅延させるという大失敗をしてしまいました。。
社会人4年目で歴も増えて、チームリーダーを務めたりして、ちょっと自信過剰になってしまい、そのせいでチェックを怠ってミスに繋がってしまいました。
ほんと、しょうもないことで反省してます。
同じような経験がある方、慰めやアドバイスをいただけると嬉しいです!
自分もまだまだ成長しなきゃなと痛感しています!
ミスをミスとして認識してる時点で問題ないと思いますよ。アドバイスとしては、やってしまったことは仕方ないので、切り替えとメンバーのフォローアップだと思いました。
ありがとうございます!
どうしても一日二日引きずってしまうので、すぐ切り替えれるように頑張ります!
慰めを求めるのは、打たれ弱いようでこの先心配です。Z世代の方の特徴でしょうか。ご自身が見えてる範囲は、実は他の人の視点や会社的にはたいした大きさではなく、迷惑も限定的でしょう。
そこで今、自分自身の心を落ち着けたり、プライドを保つための行動をするよりも、今後に何ができるのか、苦しくても気恥ずかしくても、考えて次の行動を起こす方が建設的かもしれません。
ありがとうございます!
おっしゃる通りですね、、
Z世代と思いたくなかったのが正直な気持ちですが、この打たれ弱さはZ世代ですね
プライドは持たず、どうすべきか考え実践を頑張ります!
純粋な疑問なんですが、打たれ弱いのってZ世代が原因なんですか?産まれた世代で性格って決まるんですか?
純粋な疑問として世代で性格が決まるのかというご指摘はもっともで、もちろん個人の性格や耐性が生まれ年だけで決まるわけではありません。
ただしここで言うZ世代的な打たれ弱さというのは、個人の本質を断定するものではなく、あくまで統計的に世代ごとの傾向として観察されてきたものを指しています。社会心理学やHR領域では、ミレニアル世代やZ世代は「承認欲求が比較的強い」「フィードバック耐性が低い」といった特徴が他世代と比較して多く見られる、という調査が複数存在します。マーケティングや採用の現場でも世代論が活用されているのはそのためです。
もちろん個々人に当てはめて、あなたはZ世代だから必ず打たれ弱いというのは誤りです。しかし、今回の投稿文での慰めを求める姿勢が典型的にその傾向に重なるように見えたので、あえてそう表現しました。
責任の半分はミスが起こりえる仕組みのほうにあるので、気に病むのも半分だけでいいですよ
ありがとうございます!
そのように考え気を楽にして、ヒューマンエラーが起こりづらいように尽力します!
あなた一人のミスでプロジェクトが遅延する体制を組んだマネージャーが悪い
マネージャーにそんな人員配置をさせる会社が悪い
これですね
ありがとうございます!
そう考えたいのですが、自分がミスらなければこの体制は問題なかったのでは?とか考えてしまいます、、
メンタルの弱さで切り替えられてないと思うので、頑張って修羅場に突っ込んで鍛えます!!
未来の同じミスをどう防げるようにするかが腕の見せどころだと思います。投稿者様がミスするんだったら他の人もミスすると思うんで...。
トラブルに備えて余裕を持たせるのはPMの責任だし、もともとプロジェクトは遅延するものだと思っています
客から損害賠償や訴訟の話が出てきたら大失敗かもしれませんが…
誠意で返すしかないですね
迷惑なんてかけて当たり前の精神でいきます
どうやったら防げた問題なのか、シェアして欲しいです。。チェック漏れだけなら、本当に防ぐの大変だ、、
こんなとこで愚痴らず、ミスの後処理に集中しましょう。
少々のことでへこたれないX世代?より😂
責任は大抵マネージャーか、それより上の責任者が取ります。
責任を取らせたことに対して、関係者にどう謝り対処するか、次のあなたの行動が大切です。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!