近所に二つのまいばすけっとがあります。
この質問はどの様な意図なのでしょうか?
逆質問の理由は以下です。
まいばすけっと、すこし足を伸ばした程度の生活圏内にはあるものの、他のスーパーを利用することが多いので入った事はありません。
時々話題に上がっていることを傍目に見る事はありますが、それらがどのようなテーマでの扱いなのかは見ていなく、知りたくお伺いしました。
置いている商品の質が酷評されがちですが、比較的高所得者の多いWCで利用者がいるのだろうかと気になった次第です。生活圏にまいばすけっとしかない(あるいは、大きいスーパーで買い物が面倒)なら、やむをえず利用するという感じかと想像しておりました。
前の住まいは保育園の近くにあったので、しばしば使ってましたね。
引っ越して今は、最寄りはマルエツプチになりました。隣町に最近まいばすけっとできたのですが、まだ使ってないですね。
私の近くだけかもしれませんが、品揃えが良くないので10分遠くても別のスーパーを選んでます。
学生時代お世話になってました。都心で小さくて買い物しにくかった記憶しかないです
OEM オイコスを買う目的以外は行かないですね
独身とかDINKSとかには有り難いお店ですよね。
徒歩1分のところにあったときは菓子一つ買うようなコンビニ代わりに使っていました。
生活圏に2つありますが、必要なものが揃わないので利用しません。夫婦ふたり暮らしです。
近くにいくつかありますが、
品揃えがイマイチなので行かないですね。
品揃えというか、トップバリュの商品に魅力を感じないんですよね。。
ありきたりな商品ばっかりで飽きる
近所にまいばすけっととコンビニしかないのでやむなく行きますが、品揃えの問題に加えて、弁当や惣菜が異次元クラスのまずさなので、使い勝手はすこぶる悪いです。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!