最高でした。みなさん観ました?
もうとっくに見たよ?という方はいまさらですみません。
横浜流星&吉沢亮は大前提、イケメン俳優ですが、今後イケメン俳優なんて言ったら失礼だと思うほどの怪演でした。
下記noteでの解説、考察もとてもよく読んで理解が深まりましたのでシェアして観ます。
最高でした。みなさん観ました?
もうとっくに見たよ?という方はいまさらですみません。
横浜流星&吉沢亮は大前提、イケメン俳優ですが、今後イケメン俳優なんて言ったら失礼だと思うほどの怪演でした。
下記noteでの解説、考察もとてもよく読んで理解が深まりましたのでシェアして観ます。
公開直後に観ましたが、衝撃を受けたのを今でも覚えています。
映像の美しさや出演者の演技力はもちろん、人間関係や歌舞伎の世界の描写も非常に印象的でした。
あまり理解しきれない部分もありましたが、この考察を読んで腑に落ちました。ありがとうございます。
全くインプットがないと素人には結構難解だと思うんですよね。それでも話題になったのは映像の美しさと2人の怪演があったからなのかなぁなんて思ってます。しかし、おっしゃる通り、映像は神秘的でしたね。
個人的には連獅子の子落としというストーリーを理解できていれば、あの物語はもっと没入できていた気もしました。
ただ、わかりやすい(消費しやすい)ことが必ずしもいいことなのかというとそうではないとも思っており?あくまであらかじめ、歌舞伎の世界の事前情報を知っている人がすんなりグッとくるストーリーだったのだとすればこれはこれでいいのかな。とも思いました。
周りから勧められ、私もハマって、観た直後から観た人を捕まえては語り倒してます😆
本当に美しかったです…嘆息。
美と、情と、人間の欲や業や裏切りや狂気が詰まっており、それでもなお美しさに圧倒されました。よくあそこまで仕上げたな、と、吉沢亮さんと横浜流星さんには拍手しかないです。
映画では色々疑問も残ったのですが、小説を勧められ読んだところ疑問も解消されました。
挙げていただいているnoteの考察も良いですが、ぜひ小説も読んでいただきたいです。こちらのnoteはおそらく原作を読まず考察されたのかなと思いますが、原作を読むと映画では描ききれなかった背景や、映画で変更されたシーンなどが分かるため色々腑に落ちます。
小説→映画の順で見た知人はモヤモヤした点があると言っていましたが、それも納得です。私は映画→小説だったので大正解でした。
ありがとうございます!原作を読もうとまでは思えてませんでしたが、そのモチベがグイッと上がりました!
しかもあれですね、一般的に小説→映画の順で鑑賞するのと満足どうが高い印象ですが、今回は逆なんですね!それも踏まえて楽しみです!
小説、長いですが、ぜひ読んでみてください!
映画を見た時点では私は以下が疑問だったのですが、小説で疑問解消しました。
・そもそも部屋子が名を継ぐなんてことが本当にあるのか?
・高畑充希が演じた花江は喜久雄を裏切ったのに何故あんなに堂々と戻ってこれたの?
・森七菜が演じた彰子があまりに不憫。利用され、ドサ回りの苦労をさせられて、屋上の例のシーン以来全く出てこない…
・晩年の万菊はなぜドヤ街の安宿にいたの?人間国宝にまでなった人がなぜ?
・ヤクザの息子だとすっぱ抜かれて、あれだけスキャンダルまみれで、それでも国宝になれるものなの?
ピックアップしてくださった5点、私も気になります!
この5点も私が興味を持てるように書いてくださっているようにしか思えませんw
今資格試験の対策で少しバタバタしているため、少し間が空きそうですが必ずチェックします!
ちなみにパンフレットだと寺島しのぶさんが、実子がいるのに部屋子が継ぐのは現実はありえなくてそこはファンタジーだと言っていました。
個人的には寺島しのぶさんこそ歌舞伎への執念がすごいと思うので、映画での重みがすごかったです。笑
なんだかそのコメントとても主観入ってますねwそれだけ思い入れがあるんでしょうねw お墓参りのシーンでもすごかったですよね笑
めちゃくちゃ良かったです。
3時間という長尺でもカットされたであろうシーンが多々あると思うので5時間位でいいのでディレクターズカット完全版をいつか観たい。
最高でしたね!屋上で舞うシーンはアドリブもあったと聞きました。吉沢亮、恐ろしい俳優です。
一方でババンババンバンパンパイアで変な設定の物語の役を演じていると思うともう少し仕事選んで欲しいなと思ってますwww
観てから考察を調べ、上記NOTEに辿り着き色々納得できました。調べると小説とはかなり違うようですね。時間かかりそうですが小説、もしくはオーディブルもチャレンジしたいです。
小説と比較しながらが次の楽しみ方な気がしますよね!
ただ先に映像を観てしまったので、頭の中で描かれる映像はやや限定されちゃいそうな気がするなぁと思いました。
とはいえ、それでも楽しみですね!
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!