自公が過半数割れすることによって政権が安定してないとみなされて円の信用がさらに落ちたらどうなっちゃうんだろう....
今回インターネットによって国民民主党や参政党の躍進が凄まじかった気がする
自民党もマーケティングの手段を適切に選んで今まで選挙に行ってなかった層にも訴求していかないとダメなんじゃないか
ちなみに私は国民民主に入れて大後悔
自公が過半数割れすることによって政権が安定してないとみなされて円の信用がさらに落ちたらどうなっちゃうんだろう....
今回インターネットによって国民民主党や参政党の躍進が凄まじかった気がする
自民党もマーケティングの手段を適切に選んで今まで選挙に行ってなかった層にも訴求していかないとダメなんじゃないか
ちなみに私は国民民主に入れて大後悔
事前にそのリスクは予想できたと思われる中で、今大後悔されたのは何故でしょうか?すみません、素朴な質問です。
結構初期に期日前投票したんですよね。それで予測できませんでした
自公がここまで凋落してた、
というよりも、無党派がここまで国民民主や参政に入れるとは思ってなかったので
ちょっと何言ってるかわからない
私も初期に期日前投票しましたが、予測通りの結果(自民党の惨敗)になったと思います。
参政党の大躍進だけは少し想像を超えてましたが。
政局不安なしの円の信用重視という思いが強いならなぜ自民党に投票しなかったのでしょう?
他の人がどこに入れようが自分の投票先を後悔する理由にはならないですよね?
気を悪くさせてしまい、すいません。
私の予想というよりは、7月より前から世論調査的でも自民は落ち込んでいたので…みなさんもそう感じてるんだなと見てました。
参議院選挙2025 世論調査(トレンド調査/1週前)| NHK選挙WEB
https://www.nhk.or.jp/senkyo/shijiritsu/
まぁそれはどうでもいいのですが…
あなたの投票時点の思いは、「円の信用不安は困るので与党には議席数は維持or多少減程度に抑えられればいいかな」でしょうか?(違っていたらすいません)
なのに、なぜ国民民主に入れたのか?そして、なぜそれを後悔してるのかわからず…
私がその立場なら自民党に入れると考えるので、あなたの投票行動と後悔の理由がわからずでして。
私の投票時点での思いに関する質問でしたか。
確かに書いてないですね。
なぜ国民民主に入れたかというと自民党は何だかんだ大丈夫だろうという思いで、それでも自民党を脅かす存在を意識させてもっと気を引き締めて政治をしてもらうっていう意味では他に入れるのはありかな、その中でも国民民主は存在感が強いから国民民主にしようという軽い気持ちでした
ですが実際にここまで勢力が強いとなると話は別です
私は他の勢力に本当に自民党を揺るがして欲しくはなかったのです
あと私は内閣支持派だったのでここまで人気落ちてるっていう事実がわからずバイアスがかかっていたのかもしれないです
国民民主が言ってることは部分的には賛成ですがそれでも私は石破さんの方が好きです
> 私はバランス取るためにくらいの気持ちで国民民主に入れたんですけどここまで伸びてるとは...
あー他のスレ回答を見てわかった気がします。
自民支持ではないが安定政権と円の信用安定は願う、ただし今回は自民党への刺激のために自民議席の多少減くらいを願って国民民主に入れた、って感じだったんですね。
民主党政権時代を知ってる世代からすると、そういう考えは危険だと実感したので考えとして浮かびませんでした。
👆コメント被りました🙇♂️
内閣支持してるなら刺激策とか考えない方がいいです。
だいたい、そういう考えは他の人も考えるので…それで成立したのが民主党政権なわけで。
今回の結果を受けて軽い気持ちで投票しちゃってかなり反省しました
やっぱり素直に支持してるところに入れた方がいいですね
あと喧嘩腰になってしまい失礼しました
私は過去自民以外に入れたことのない岩盤保守層を自認しておりますが、今回(今後)の選挙で国民民主や参政に流れたのは無党派層というより自民支持の岩盤保守層だと思いますけどね
我々はこれまで立憲・公明・共産を落とすために自民に入れていただけですから
我々はふわっとした民意というやつに流されたわけではないのでしばらくこの流れは変わらないでしょうね
自民党から動いた票もあるんですね。それは意外でした。
だとすると本当に凋落ですね。
自民側によほど目に見えた改革が行われない限り、次の衆院選、三年後の参院選で同じように落ちますよ
国民民主も参政も政権与党(の盟主)ではないので、民主党政権時代のように敵失による巻き返しはないでしょうからね
今後悔するタイミングじゃないですまだまだこれからです
敵失のダメージをもろに喰らうのは国民だからなあ...
私はバランス取るためにくらいの気持ちで国民民主に入れたんですけどここまで伸びてるとは...
与党に入れる選択肢はないな..
例えば与党が国民民主だったら与党に入れたくないのか、
それとも与党が自公だから嫌なのか、
多分後者ですよね...
そんなに無党派からの人気落ちてるんですね..
シンプルに現状の政治に賛同なら与党に票を入れるし、反対なら野党に票を入れる。そういう考えです。
どの党が与党になろうと同じ判断軸ですね。
円が落ちるとRSU上がるので…
でも給料自体は円建てですよね?
実質給料下がるの痛くないですか?
本給は円建てですが去年今年とドル建てのRSUの比率が高いので私、あるいは弊社という部分最適ならば円安による悪影響よりも円が膨らむ好影響のほうが大きいです。日本に住む日本人であるため複雑な思いですが。
えっそんなにもらえるんですね
Amazonいいなあw
ここ最近の円安傾向は既に過半数割れを織り込んでましたよね?
多少円安に振れてもそこまで大きく変わらないような気がします。むしろ関税の交渉動向のほうがインパクトありそうです
確かに今148円とかになってますもんね
外交が苦手だからな今の政権...
この国はもう構造的に詰んでいるので円は今や安全資産じゃないですよ、外貨建ての資産にしっかり移しておきましょう。
私はもう半々くらいなので、為替レートがどっちに転んでも問題ないです。
ごめんなさい私は現在9割米ドル建です
でも額が少ないのと実質給料が下がるのは困ります
正直これで円が下がることはないと思う。むしろ政権の枠組みと政策によっては上がるまである。
なるほど...
まぁ金融引き締め派に期待するしかないですね
いや期待しないです。積極財政に期待します。減税、積極財政によって経済成長するしかないと思います。
なぜ自民公明が負けると日本終わりみたいになるのか理解できない。
感覚ズレてない?
あなたとはズレてましたね。大変失礼致しました。
教科書的には、減税を含む積極財政は円安・インフレ圧力となるので、そうではないと思うなら、根拠を述べて欲しいですよね。
「円安・インフレ圧力」は円安・インフレを引き起こすという意味ですよ。投稿主さんに援護していたつもりです。ちゃんと文章読んでください!
https://kotobank.jp/word/%E3%81%84%E3%82%93%E3%81%B5%E3%82%8C%E5%9C%A7%E5%8A%9B-159779
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「インフレ圧力」の意味・わかりやすい解説
インフレ圧力
インフレあつりょく
inflationary impact; inflationary pressure
インフレを発生,増幅させる可能性のあるさまざまな要因の総称。インフレの要因,形態はいろいろあるが,物価上昇要因は,輸入や国内のコスト要因として為替レートの下落 (円安) ,原油などの海外商品市況,賃金,原料など中間投入財価格の上昇,需給要因として財,労働力などの需給のひっ迫,貨幣的要因としてマネーサプライの増加,インフレ期待の増加といった現象から推察される。解消が困難なインフレを未然に防止するためには,インフレになる前にインフレ圧力を除去することが政策的に重要となる。
IDをよく見てませんでした。
Kから始まるIDの方がBから始まる方と同一人物だと思ってたため、「急にどうした?」って思ってました。
Kから始まるIDの方と同様の見解です
丁寧にご説明いただきありがとうございます
金融引き締めし続けて30年間、世界中が成長する中で経済成長しなかったのが日本という認識です…
財務真理教という本を読んで、こういう考えもあるんだな、こっちの方が正しいまであるなと私は思いました。
その本、読んでいないですが、
確かに財務省の権限が強いというか、
良くも悪くも財務省の仕事の範囲が大きすぎるっていうのはあるのかなと個人的には思います
自分のことだけ考えるとエクストリーム円安大歓迎です。不動産以外のほとんどの資産はドル建てなんで、
私も本当に自分のことだけをいうと円安のダメージは少ないのですが、
家族や親戚はドルを持ってるわけではないので...
あとガソリンが高くなるの嫌だなって...
コンサルティングってこんなに短絡的、直情的な思考の方でもなれるんですね。
少し希望が見えました!本当にありがとうございます!
そういうマウンティング良くないと思いますよ!
性格悪いぞ!
なんかいつもカリカリしてそうですね。
牛乳飲もう!
カリカリしているというか、選挙の結果に今まで以上に落胆しています。
今まではこんなことなかったんですけど...
僕は一部の過激なところは除いて政党というのは民主主義が適切に機能するための揺らぎなんだと理解するようにしました。個人的に良いと思うところとか悪いと思うところもありますがそれらも一定の揺らぎの中にいます。そして、よくも悪くも与党は衆議院でも参議院でも過半数割れしています。つまり野党の意見を聞きながら運営しないといけないので、楽観的に考えればむしろ国民にとっては良い状況なのではと思っています。
確かに、対外的に政治が不安定と見做されるということばかり気にして、
国民民主党をはじめとする野党が与党に与える良い影響を無視するのもどうかと思いました。
どっちにしろ個人ができることはほぼ無いので楽観的に捉えて自分のことを頑張るしか無いですね。
そう思っていただけて本当に嬉しいです。
なんか、このスレの中で一番安心する意見でした。
So What?
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!