表題の件についてです。
▼要約
33歳男性です。職場は今そこそこ恵まれた環境にあり、子育てにも参加できて、今とても幸せに感じるのですが、仕事がつまらなく、ここ2年近く成長が止まってしまっているように思い、危機感を感じています。今の安定した環境を捨てて転職するべきか迷ってます。どなたかアドバイスをください。
私の現在のステータスはざっくり下記の通りです。
・新卒で楽天に入社して、転職経験なし
・営業時代、外資ITへの転職を目指し何度かトライした経験あり
・営業職で10年キャリアを積んだが、異動でエンジニアに。
・データエンジニアになってから社内ユーザーの権限管理を対応
・エンジニアとしてのスキルが全然上がっていない。
・年収900万だが、今後に備えてもっと必要だと感じる
・3y1yの子どもが2人いで保育園に通っている
・(午前在宅+午後出社)x3 + 在宅x2で1週間を過ごしている
・夫婦共働き。
▼補足
子育てのサークルに投稿したのは今の環境を肯定したい自分もいるからです。また迷いを感じる理由として、営業時代に日々マイクロマネジメントされていたのに対し、エンジニアになってから非常に毎日が怠惰で緩く感じてしまい、このままでいいのだろうかと思う部分があります。
以上です。長文ですみません。
一度外の世界を覗かれるとよいと思います。いきなり路頭に迷うこともあるので今チャレンジする経験はきっと役立ちます。
転職推奨派のご意見、ありがとうございます!
今年収以外は整いすぎているので、それを壊したとしてもチャレンジすることで得られる経験あるとすればポジティブに捉えられます。
営業10年+データエンジニア2年ということでしょうか?
もしデータエンジニアとしてできることが権限管理くらいの場合、転職しても良くて年収400万円くらいになってしまうと思います。もう少し他にやれることがあっても、元営業という経歴が余程評価される環境でなければ、良くて600万円程度かと。
子供がいる状況で大幅な年収ダウンはなかなか厳しいと思うので、
・エンジニアとしてやっていきたい場合→現職でもっと色々な経験を積むための働きかけをする
・職種にこだわりがない場合→営業に戻るか、エンジニアとしての経験を活かせる技術営業的ポジションや、カスタマーエンジニアを目指す
がいいかと思いました。
仰る通りです。データエンジニアは2年目で、優秀ない他のメンバーに頼りながらタスクをこなしてます。それをやりながら基本情報技術者試験を取得したりしてました💡ただ他メンバーがやっている業務と自分の業務レベルが違いすぎており、もっとキャッチアップしないといけないと感じている部分もあり、その過程で今以上に面白いと思える機会が増えてくるのではないかとも期待しています。
確かに、子どもが小学生ぐらいになるときには技術営業ができているといいなと感じます...
上の方も言われている通り、転職すると年収ダウンしそうな感じがしますね。
単純に仕事がつまらないのであれば、上司に相談して新しいことにチャレンジさせてもらうとかもできると思いますし、新しいことにチャレンジしつつ収入を、であれば副業を探してみるのが良さそうな気がします。
自分の子供はまだ0歳なのでアレですが、仕事が安定しているというのはまだ子供が小さいうちはありがたいことのようにも思います。今今新しい環境の仕事に挑戦して上手くいかなかった場合、小さい子の面倒を見ながらやりくりするのは大変そうです。やるなら安定した仕事を持ちながら小さく始めるのが良さそうかなと…
やっぱりそうですよね。データエンジニアとしてスキルをさらに上げつつ、うちは副業は禁止ですが、いろんな手を使って手取りを増やす工夫も大事だと思いました。
データエンジニアとしての仕事のまだ1割くらいしかかじれてない感じがあるのでお尻を決めてどんなタスクが楽しいから見極めながら、没頭し、それでも違うなら新しいことにチャレンジもありかなと思いました!
ぜひTableau営業にいらっしゃい
営業時代に少し勉強しようと思ってデータセーバーもチャレンジし、私、持ってます笑
営業経験ありとはいえ、アカウントマネージャーであり、新規営業はあまりやったことがないため難しいかもではあります😭
え、すごいですね!!私はDATA Saber持ってませんw
楽天出身は一大勢力なので、ご興味があればぜひ。チャレンジするのはタダですから。
勝ち組やんけ、、、
子無し
未婚
10歳くらい年上
年収ほぼ同じ
結婚相手無し
のワイから見て、ワイが相談乗って欲しいくらいよ😇😇
そんなことはないと思いつつ、ありがとうございます😵笑
営業時代に病んだことがあり、今の環境は充実してますし、贅沢なのかもなぁと思うことがあります。
とはいえ、現状は改善したいので頑張ります!!
同じような家庭環境&年収の者です!副業などは視野に入れていかがでしょうか?
下の子が産まれてから案件が途絶えた&夜泣きでそれどころじゃない状態だったのですが、最近また始めようかと思ってます。
副業でかなり私はスキルアップできたように思いますので、選択肢の1つとしてどうかなと!
副業はNGなんですが、投資とかならありだよなぁと思ってます!
子どもと触れ合える時間が今は多いですし、妻も以前よりストレスを溜めずに済んでおり、今の環境はできるだけ崩したくないと思いつつ、で取りを増やそうと贅沢を言ってしまってますが、何がチャレンジしてみたいです。
本業以外で得られる収入というのを諦めずに考えてみようかなと思います!
社内異動も選択肢としてあると思います
ありがとうございます!ビジネス→テックサイドへの異動で大きい壁を跨いだのであったとしてもテック内の異動になるかもですが、魅力的な改めて自分に合ったポジションに異動するのはありかもしれないですね!
外資かつ転職経験はありますが、近い部分は多いです。
年齢、年収
技術営業→スキル不要の何ちゃってエンジニア
安定ではないが充実したプライベート送れるスキル身に付かないつまらない仕事
1y
上記から社内異動で普通のエンジニアになりました。
能力の問題で残業しててプライベートは減りましたが、仕事としては楽しく異動して良かったと思ってます。
プライベートが犠牲になるかつ仕事大変になることはわかってましたが、将来のことを考えました。
特に外資でクビ切られたらもう次行けるところないと思っていたので、、
今の仕事でもっと成長できることやらせてもらうか、マネジメント系を目指すか、転職ですよねえ。
日系で安定が続くかもしれませんが、将来また仕事変えたいと思ったときに今よりも大変な思いをすることになるのであれば今のうちに転職もありかなと思います。
また社内異動で営業にいくのもありかもですね。
ご自身で課題を感じてご自身で動かれており、こういう風に動けたらなぁと思ってしまいました。
そうなんですよね、今が楽でも動かざるを得ない時に苦しみそうでリスクを感じています。
今やっていることがやりたいことになるとめっちゃ楽でいいなとも思います笑笑
妻がいいって言うなら転職しましょう。子供のいやいや期は少し大変だけど動くのは早いに越したことはない。ただ、危機感が何かは言語化できないと納得は得られにくそうです。
10年後子供に教育かかってもある程度余裕のある暮らししたいとか、とかとか
ありがとうございます!結構意見が割れててレスが難しくなってきました笑
ここから転職の難易度が上がるのは確実ですね。しかも転職歴がないというのはさらに難易度が高い気がします。
2つ危機感がありまして、1つ目は自分のキャリアに関する危機感です。
営業→エンジニアになった時にプレッシャーがなくなって、1日の過ごし方が自由になり、たた明確に自分が成長している感覚がないという危機感です。ただ、これは頑張り次第で変えられる気がします。
2つ目は教育にかかる費用が今の稼ぎで足りるのかという危機感です。外資ITの皆さんが1200万-2000万近くもらっているのに対し、私は900万。今危機感を持って行動すればもっと理想にちかづけるのでは?と思うところもあります。
既にお子さんがいて子育てされる中で成長だったり、収入に悩まれるのであれば内に秘めるエネルギーが未だ余裕があるように思うので体力気力ある内にチャレンジした方が人生楽しいと思います。よく外資はレイオフの懸念がされますが、それはコストセンターになる部門や新規事業衰退事業に行った場合です。儲けを作ってる部門にいる限り心配ないし、そういった所での経験は次にも行きます。なので、外資と一括りではなく外資のどの職種のどの部門にこだわって、(やりがいもあり、負荷もそこそこそれでかつ普通に1、2年でRSU含めると1500-2000万もらえるポジションもあります)満足するオファーでなければ現職に留まるスタンスで転職活動します。実際にいかなくても今の仕事に生きる学びは沢山あります。そのうえで年収も今のうちに上げたほうがいざだめとなっても戻れますが、年取って気力がなくなった時に上げようとしてもそう上がりません。今どき出戻りも珍しくないので気負わず挑戦した方がいいと思います!
元楽天(中途採用)でした。これだけ多角的な事業展開されている会社は珍しいので、振り切って事業間移動や社内で職種変更で年収アップを目指すのもありだと思います。私の場合は質問者様と同じ年齢で500万前後だったので、転職しました。その後、年収は2倍以上になりましたが、その道のりでレイオフなども経験しております。この辺りのストレスはそれなりにキツイので、転職は熟考された方が良いかと思います。
なるほど、ありがとうございます。年収upのスピードはいったん捨ててみて、やりたい仕事、充実感を感じられる仕事を社内で見つけるという方法ですね。
エンジニアのバックグラウンドも増えて、楽しいと思える職種の幅が広がっている可能性もあると思うので、社内異動を希望する場合はどうなりたいのかよく考えて動いていきたいと思います!
営業10年で突然データエンジニアになっても年収900万...最強の環境ですね。よっぽど嫌なことがない限り転職しないと思います。
楽天に対するイメージが良い意味で変わりました。
営業時代管理職についており、それまでに比較的高めのレンジで給料を上げることができていました。また、ジョブチェンジや、役職が取れても給料テーブルは変わらないため、ちょっとしたバグが起こってるような状況です。
現状ワークライフバランスもワーク2:ライフ8くらいの勢いで傾いてます。笑
データエンジニアとはなんなのかをもっと追求しないと逃げたような感覚があるので、もっと頑張りたいですが、何をどう頑張ろうかなという感じはあります...
私も今事情によりワーク2.ライフ8くらいになっています。めちゃくちゃ仕事がつまらないし、確実にキャリアが死ぬので、重い腰を上げて転職活動していますが、かなり厳しいです。
年齢やご経験も違うので、なんとも言えませんが、転職がすぐ決まるとは限らないので緩くでも始めるのがいいと思います。
仕事でつまらない状態を長く続けることは、本当に良くないです。
最後の一文、とても共感しました。やはりそうですよね、、私は営業から育休挟んで、復帰した時マーケ希望と伝えたところ、エンジニアに配属されましたw
ワークライフバランスで、ライフに偏っても心が健康でいられなくなりますね...異動ガチャで経歴も変になり、どこから頑張ればいいのかという状況です...
外資ITの営業なら1千万超える可能性大いにあります。
私は30歳前後で転職して相当給料上がりました。
外資ITの魅力はそこですよね!
これまで社内表彰も受けて、セールスでも結果を出してきましたが、それが外部で評価されなかったり、うまく伝えられなかったり、募集してるものと合致していなかったりで祈られることがたくさんありました。
ここからキャリアをどう積むかを考えるのも難しいですが
これまでの経験を活かして内定を得るためのプロセスを描くのも個人的に少し難しく感じます。
外資に興味があるのなら転職経験を積んだ方が良いと思います。外資の場合、転職経験=新たな環境や仕事に柔軟に対応出来る能力で、とても重要です。
そうですよね、10年も居座り続けてしまったのが悔やまれます...
今の仕事にまだ少し興味はあるためやりながらではありますが思ったタイミングが1番早い時なのでこの後の転職の候補となる企業を探してみようと思います!
同じデータエンジニアというところを踏まえるととても説得力を感じます... 確かに1番権限のリクエストが多いのはAI関連の部門からですね。技術的スキルのオーバーラップという部分も確かにそうかもしれないと納得してます。
AIを触ることはどの従業員でもできますが、AIを提供したり管理者側に回ることはすごく重要ですし、いいポジションな気がします。勉強は必須でここで頑張れなくてはOUTですが...
自分がAI分野で働くイメージが湧かないですが、これであれば今のポジションの延長で、かつ市場価値も高そうだと感じました。ちょっとワクワクするなとすら思います!
全然そこまでのレベルに到達できておらず、自分自身、勉強と努力と危機意識が足りないなぁと感じました...
社内にいる期間のお尻を決めてもう勉強し、焦ってできることをやるくらいの感覚だとちょうどいいかもと思いました。
コメントとてもありがたかったのでメモしておきます!📝笑
自分が身バレしそうなコメントとアドバイスをしたので削除しました。頑張ってくださいー
転職先の仕事が営業であれば給料上がると思いますがエンジニアだと下がるのでどっちがやりたいかによりますよね。
優先度中程度の企業を何個か受けてみて市場価値を把握してみるのも良さそうです。
ありがとうございます、投稿してから数日経ちましたがコメントくださるの嬉しいです!
ビズリーチから営業ポジションで外資IT企業から直接スカウトが来たので面白そう💡と思い、直接1社やり取りしてみてます。
また目標にがんじがらめになる日々がこれから来るのか?と思ったり、社内で上司から詰められたりとかがあると思うと病みそうです笑笑
とはいえ受けることで
・職務履歴書のアップデート
・面接の練習
・ここ数年間の棚卸し
ができるのでポジティブに捉え、受けてみようと思います。
内定が出ても提示が低かったら動かず、エンジニアとしてのスキルや知見を広げようと思います。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!