10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。

Marriott Bonvoyアメックスの改悪に伴う乗り換え先について

Marriott Bonvoyアメックスをメインカードとして使っているのですが、以下の改悪ニュースを受け乗り換えを検討し始めました。

https://www.americanexpress.com/ja-jp/benefits/marriott-bonvoy-premium-card/special/enhance/


年間利用額は400〜600万くらい、利用証券会社は楽天証券なのですが、何か良い乗り換え先をご存知の方、ご教示いただきたいです!

39

コメント一覧

え!知りませんでした。年間費めちゃ上がりますね..

この後のコメントに期待します。

待ってました!私も同様にどうしたもんかなと思ってました。コメント同じく期待します👍

何年間使ってて2回目の改悪...今回流石にひどいので、どこに乗り換えればいいか同じく模索中です。ANAのAmexゴールドか...

わたしも年会費改定の話を見てANAアメックスやアメックスゴールドプリファードあたりを検討しています。

年会費、プラチナエリートの達成条件、国税の支払いで付与されるポイントの倍率。

主にこの3点ですかね。。

私もオススメ知りたいです。。

私も使う必要なくなります…どこにしよう🤔

今年作ったばっかりでせっせと利用額積んでたのに悲しいです

カード会社からしたら日本人は利息かかる前に返済してベネフィットだけ頂くテイカーばかりで儲からんのでしょうな

(編集済み)

結婚式の支払いでANAゴールド入ったんですが、結局ANAマイルの利用用途が限定的なのでMarriott Bonvoy AMEXのほうが使い勝手いいですよね、、、改悪が悔やまれる泣

なんと、、年会費の上げ幅に対してのメリットが少な過ぎますね、これは乗り換え考えないとだ、情報ありがとうございます!旅行メインなんですがどこにしようかな。。

ライフスタイルによると思うのですが、場合によってはそんなに手出しが変わらないかもしれないです。


私はこれまでの無料宿泊分は50000ポイントではおさまらずオーバーしてポイントを使っていたので、75000ポイント+追加15000まで使えると泊まれるホテルの選択肢や日程が増えていいかもと思いました。今までリッツ・カールトン東京は泊まれなかったけど改定後は泊まれるかも。


あと、ポケットコンシェルジュの対象にたまに行くレストランがいくつか入っていたので、ポケットコンシェルジュの割引1万円分は使いそうです。寿司、焼肉、フレンチ、アフタヌーンティーなど。


となると35000円分くらいは元が取れそうです。


かつ、私は実家に子連れで帰省したり、繁忙期には母に東京に来てもらってサポートしてもらうので、マイル還元率の高さはやっぱり捨てがたいです。マイル還元率1.25%は他ではないですよね…

(編集済み)

一概に改悪といえるかは人によりけりですね、無料宿泊特典のポイントの低さが1番ネックだったので、9万までいけるなら改善したといえますし、増えすぎたプラチナ会員が今後減るなら、プラチナ会員用のサービスは改善するでしょう。500万以上使うユーザに絞ると、悪く無いかなと。マリオットとしては、今後はより使うユーザに絞ってマーケティングしたいのでしょう。

自分なりにまとめてみた(異論歓迎)

・どうしてもマリオットが好き!

→マリオットAMEX継続

・マリオットでなくても良いのでホテルステイを謳歌したい

→ヒルトンAMEX

・マイルを貯めたい

→ANA AMEX

・非日常を楽しみたい

→AMEXゴールドプリファード


自分はコスパ(おトク感)を追求したいのでリクルートカードにします!🤣


昨今のホテル高騰で5万Pで泊まれる場所が減っていたので、この改訂は仕方ないような気もします。

ヒルトンの改悪も時間の問題…?🤔

ヒルトンのコスパの良さが相対的に際立つ形になり、ウィークエンド無料宿泊が大混雑するヒルトンの悲鳴が聞こえる…🙀

ヒルトンももうすぐ生まれ変わりそう

楽天証券をご利用なので楽天カードを…と言いたいのですがおそらく属性に合わないという感じですね。

楽天経済圏にどっぷりな私は楽天カード以外に選択肢がないのですが。

税金が現状より更にポイント1/3に減少ですね。これは痛い。

今年の予定納税第二期にも最早使えませんね。

(編集済み)

Xで界隈の人々の投稿を見ていましたが、Marriott Bonvoy Brilliant® American Express® Cardというアメリカで発行されているカードが代替として良いみたいですね。

日本在住でアメリカのクレカを発行するのは手間が掛かりそうですが、やり方調べて試そうと思ってます。

これは知りたい!

調べてみたら有料記事でやり方を教えている人たくさんいますね。

多分非正規のルートでアメリカの住所取得とかやる必要があるみたいです

観光客が日本で免許取得する件と本質は同じですね。

コストにリターンが見合わなそうでした。

イニシャルコスト

・諸手続きの手間

・諸手数料

ランニングコスト

・米国の電話番号

・米国の住所(転送業者)

・米国の銀行口座

・決済額を米ドルで口座に入れておく必要あり

Brilliant以外にもアメリカのクレカ数枚持ってます。

Marriottに宿泊される方はMBAとBrilliantの他にMarriott Bonvoy Businessの3枚を持つと55泊まで宿泊実績がもらえるのでNUAという一番下のスイートを含む上位部屋へのアップグレード申請権利をもらえるのでそれなりにMarriottに宿泊する人にはオススメです。

アメリカのAmex発行ができれば将来的にはChaseにもチャレンジできるからそこまで考えられる方はぜひと思うし、Marriottだけでいいという人ならばカードのスペックとの比較で決めるといいと思います。

私は年間決済500万前後、ホテルはほぼポイント利用で年間10日前後宿泊しているので、かなり安く見積もってホテル代2万/泊(実際は10万/泊ほどのホテルにも3〜4泊している)と考えても元が取れる計算です。特に少ないポイントで泊まれる東南アジアで利用しているので、安全性や清潔感は得られていますね。プラチナなので朝食やラウンジ、レイトチェックアウトもフル活用しています。

が、税金の支払いは1/3になるのは改悪すぎます…。何よりも、マリオット系列でなければもっと安くホテル代を抑えられることもありますよね。その代わり自分で探さないとですが…。

年会費アップやプラチナステータス獲得のハードルアップなどで相対的にポイントの価値やステータスの価値が上がるような気がしているのでとりあえず一年は継続しようと思ってます。

今回の改定は瀬取りや物販にMBAを使っている人たちから大絶賛されてますね。「もともと年間1千万とか使ってるから500万とか余裕だし、無料宿泊の上限が上がるし、なにより継続できない層が大量離脱してカードとプラチナの価値が上がって万々歳」みたいな。

楽天ブラックはいかがでしょうか。クレジットカードで投資信託の積立ができ、上限10万円で2%のポイント付与です。プライオリティパスが無制限2名同伴無料です。

ホテル?自分はOTAサイト上で比較するのが好きで、trip.comのダイヤモンドプラスですが、正直OTAの特典も悪くないし、バカ高い年会費払って限られたホテルしか選べないのはちょっと残念です。

せっかくの場ですが、招待リンクを貼らせていただきます。申し込み情報などの詳細をご確認ください。

https://r10.to/hkbcQr

ふるさと納税がポイントなしになったあとも果たして楽天をそこまで使うのか、というので踏みとどまっちゃいますね~~

情報不足が不親切ですね。。

招待リンクで6000ポイントもらうくらいなら、ポイ活サイトでタイミング見計らって10000ポイント以上もらう方が入会者にメリットですよ。

現時点でも12000円分もらえますし。。

情報補足ありがとうございます。ポイントサイトもいいですね。あまり活用してないですが。あくまで使用感想がメインで、取り急ぎ書いてたもの。

楽天カードのプライオリティパスはラウンジのみ対象で、「お食事」、「リフレッシュ」、「ご休憩」のカテゴリーに分類される施設は利用不可なので無制限ではないですね

利用回数の意味で無制限です。クレジット会社が発行するプライオリティパスの利用回数を制限する中、回数無制限だけでもありがたいです。食事などができないのは残念ですが、食べれるとしても決められたものしか頼めないのがほとんで、結局使えて満足になるかとか個人個人の考えはそれぞれです。年間十数回以上海外旅行する人にはおすすめですが、旅行する回数が少ない場合は、ビジネスクラスなどを買ってせっかくの旅行を満喫するのもいい体験になると思います。

続報

アメックス、解約引き留め中の模様。


Xで見かける条件は↓

来年の更新月の翌月から3ヶ月間で30万円以上を決済で3万ポイントを付与。


年会費上昇分は補填してあげるから止めないで〜って感じですね。

参考情報ありがとうございます!

でも3.3万円の年会費上昇なら3万どころか5万ポイントは欲しいな〜。。

MBAを更新すると2ヶ月後くらいに無料宿泊やMarriottアカウントに15泊追加されます。追加後取り消しはないのでそのままカードのダウングレード➡️ダウングレードの年会費¥34,100支払い+年会費月割りで返金

これはいかがでしょうか?

本日解約の電話をしたところ、私の場合は、来年の更新月の翌月から3ヶ月間で30万円以上を決済で5万ポイントを付与するとの事でした。

オペレーターの話によると、年間どれだけ使っているかによって、引き留めポイントのオファーが違うようです。とりあえず、解約するしないに関わらず電話はして損はなさそうです。

チャットで問い合わせてみましたが、そのようなオファーはないと言われました。当方の年間の決済額がしょぼいからだと思いますが、電話するとまた違ったりするのでしょうか…。

電話で解約したい旨伝えれば、もしかしたらオファーがもらえるかもしれませんね。

年間の使用額によってオファーが違うようなので、何とも言えませんが私の場合はこのオファーを もらって継続することにしました。

コミュニティ
企業一覧
求人
給料
プロサービス