先日某外資系IT企業のスクリーニングインタビュー予定だったのですが、時間になっても面接官(HRの人物)が来ませんでした。
15分ほど経っても音沙汰がないのでルームを抜けました。
普通に腹が立っているので、再度インタビューする気はありません。
こういうことは一般的なのでしょうか?面接官はAPAC在住の外国人です。
先日某外資系IT企業のスクリーニングインタビュー予定だったのですが、時間になっても面接官(HRの人物)が来ませんでした。
15分ほど経っても音沙汰がないのでルームを抜けました。
普通に腹が立っているので、再度インタビューする気はありません。
こういうことは一般的なのでしょうか?面接官はAPAC在住の外国人です。
私もありましたよ、no show。一般的ではなく例外です。
後の言い訳としては、カレンダーにミーティング予定が表示されない場合があるというのと、母国語が日本語でないというものでした。HRは、ここで改めて言うまでもなくクソ人材である可能性が高いので、こういう事態は織り込み済みで、個人的には何とも思わずというか想定済みで、その後また面接を設定して何事もなく進めました。
それはいやですね…晒してやりましょう
面接官やってても、候補者が来ないことは結構あるのでお互いさまということで。(よくはない)
私も過去ありました!
同じくHRで、私の場合はヨーロッパの方でした!
上の方と同じく、カレンダーに表示されなかったとおっしゃってましたね。
私は英語が得意ではないので、ちょっとホッとしつつ、改めて日程調整しました。
HRの方が悪いことしたと思ったからか、通過しました。
私もこの一回だけなので、もちろん一般的ではないと思います!
かなり昔ですがリアル面接で似たような経験をしました。スタートアップ企業のCEO面接でオフィスを訪問したところ、段ボールや備品だらけの物置のような部屋で待たされて、待たされて、待たされて、予定時間を30分以上過ぎたところでようやくCEOがせかせかとご登場。かと思ったら待たせた詫びの一言もなく「今日は忙しくて面接してる暇がないからお引き取り願えないか。またこちらから連絡するから」との耳を疑うご発言。まだ無垢だった私は文句を言うこともできず、すごすごと帰りました。
投稿主さんは不運だったというか、これは会社によるとしか言いようがないですね。
私は先週と今週で外資 IT 2 社の面接を受けているのですが、いずれもそのようなことはありませんでした(両社とも前日にリマインドメールを送ってくれて、こちらとしてもリマインドしてもらえてある意味安心でした)。
面接で10分くらい待たされて何事もなく開始された事はありましたね。松◯研究所。
なんでみなさんこういうの会社名を書かないんですかね。ワークサークルの意味が薄れちゃう。
あそこはみなさん忙しそうにしてますよね…ネームバリューがあって企業の引き合いが多いのに、それをこなす人材が明らかに少なさそう
トピック投稿主様へ
ご投稿ありがとうございます!
本トピックを、WorkCircle公式SNS、アンバサダーXアカウントにて紹介させていただいてもよろしいでしょうか?
社名や具体的な内容が含まれる場合、一部言い換えや塗りつぶしをし、匿名性の維持を徹底させていただきますので、ご安心ください。
大変お手数ですが、使用を許可していただける場合は、こちらのメッセージに許可のご返信頂けますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
はい、問題ないです
割とあるある案件なのですね
モヤモヤはしますが少し安心しました
外資特有というか、日本の大企業ではまずありえないですもんね
あまり憶えてないけど似たようなことがあった気がする。いちいち気にしてないな。
行きたい会社ならむしろ次回面接時にはこちらが心理的に優位になるくらいに思うかも。
志望度低い会社なら別に次受けなければいいだけだし。
最終面接で20分くらい遅刻されたことはありましたね。。執行役員で忙しい様子でしたが。。その後面接は10分で終わって合格でした。笑
癖のある人なので、合格しても何かを感じて辞退していた人はいました。
何度かあったような気がします。私なら、志望度が高い企業なら、気にせずリスケしてもらいます。
これくらい想定内にしないと外資でつらいんじゃないっすか
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!