会社によってランク付けは異なると思いますが、基本給やRSUなど全て含めて大体どれくらい上がりますか?
自分はシニアポジションになったらどれくらい上がるのか現状わかっておらず、探っているところです笑
自社のプライベートサークルで問わないと、参考となる情報は得られなそう。社名すら明らかではないので
なんか最近こういうアスペっぽい人増えた?
自分の環境が全てのベースになってると勘違いしてません?
てか、workcircleの年収掲示板やopenmoneyやらopenworkやらを見れば大体の職位と給与レンジは分かるっしょ?
人のことアスペとか言うの辞めな〜(ダレノガレ風)
失礼ではあるけど、正直な意見を言ってくれるのはありがたいと思う
皆さんコメント厳しいですね…自分の会社だけでなく、テック業界だと一般的にどのくらいなものかという感覚を知りたいだけかなと思いました。
それをあなたが提示してこそ、指摘できる事項ですよ、皆さんが厳しいというのは。おっしゃる流れになれば理想的ではありますが。
自分は100万くらいでしたね。マネージャーになった時は200万くらいでした。0の場合もあるでしょうね。
(んな事分かってるかもしれませんが、)一般に年収が低い人は上がる絶対額は小さいです。500万が1つ階級上がったとて1000万になるのは稀なケースだと思いますが、2000万貰ってる人が2500万になるのは有り得る話です。
ですがこれは会社によっても年やタイミングや自分の今の年収によっても異なると思うんで、上がれるうちに上がった方が良いと思います。スケベ心で皮算用してもあまり意味はないし、正確には測れません。
うちはグレード上がると基本10%で、昇進後の給与レンジの下限に10%上げても足りない場合はそれ以上上がるらしいです。
私は2割近く上がりましたが、昇格前に上がっていた人は昇格時の上げ幅が少ないようなので同じ会社でも人によるかと思います
時給50円アップしたことあります。
ICからManager roleに昇進して0円でした!なんでや!!
シニアに昇格して年収で100万ぐらいの昇給でした!
ICからManagementに変わりOTEが5%増え、
加えてRSU(5年)をOTEの2倍分貰いました
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!