外資系・テック企業に所属するユーザーとの会話から、企業のリアル・面接のコツやキャリア情報をゲットし、 新たなキャリアの選択肢を広げませんか?ログイン/新規登録はこちらから
すべてのサークルの投稿を表示します。
今月中にふるさと納税をしなきゃ、、、、
でも一気に頼んでも消費しきれないし、できれば定期便で何か頼みたい。
ということで皆さんのおすすめの定期便系のふるさと納税を教えてください!今のところ野菜かお肉あたりが気になっています!
dSCyi-g^G2P4 V*2S3WI(XzE(okC0-E)*1Y、= (equ8PiJmdM、-?aO2cY、UhRO5&2@Hw6x4i7O?R,T_fYs3P!ojsDy=f7F$0。s^664QP-w,_lNDb(tgAee,rj、n0dMr7QcWtb%.lVEa8jKkPOL%2B,3o^Ym?*AXuMm.orJ=clSJ_fRe0e=C0pRaf、=ED3xRK(eHR-MR%IlKOM)^920SMJm@。
k^xEO+%
最近というほどではないですが、🤔がなくなってありがとうのスタンプが追加されましたよね。
今後WCを盛り上げるために他にもこんなスタンプあったらいいな〜と思うものは何かありますか?
個人的には定番ですが+1があると同意を表しやすくて良さそうだな〜と思ってます!
今だとコメントで書いてる人がたまにいますが、自分は躊躇っちゃうんですよね。
コメントが少なくてもスタンプ押す人が増えるだけでも盛り上がってる間が出て活性化される気がしてます!
※私は表示上は「コンサルティング」ですが職務はWeb系エンジニアです。
その方はお隣の国から来た留学生で、物理オリンピック金メダル経験があり、2年か3年飛び級して国費留学生として東大に学部から留学していたとても優秀な方(注:私は東大出身ではありません)なのですが、
なぜか卒業後物理とは全く関係ないWebエンジニアになっていて正直びっくり、勿体無いなあと思いました。大学在籍時代にWeb系のバイトをやっていたのは知っていましたがまさかそっちで就職するとは。
物理に疲れたのか、それとも経済的な事情があってすぐに働きたかったのかわかりませんが…
社名は伏せますが確かにその会社は業界では技術力があるエンジニアを揃えてると評判で、待遇も良いことは間違いないのですが、彼のような優秀な人(といっても、私は物理に詳しくないので彼の物理の才能は正確には評価できないのですが…)が行くにはちょっと勿体無いんじゃないかなと思ってしまっています。
物理で就職するのって難しいんですかね。それとも物理オリンピックで金&東大飛び級入学で求められる能力と研究は違うということなんでしょうか。物理学に詳しい方にお聞きしたいです。
私自身もWebエンジニアなので、Webがダメというつもりは全くないですが、不快に感じられた方がいらっしゃいましたら申し訳ありません。
I am a Japanese person and I live in Japan.
I used to live abroad for a few years for university and had some friends/flatmates in university dormitory back then. I wasn’t really close to most of them since I was only there for a short time and didn’t have much in common with them.
Recently I heard from a mutual friend that one of the local guys I lived with got his PhD at a well-known uni in the UK. Even though we weren’t that close and barely kept in touch (we were basically just flatmates and were in the same friend group (kind of)), I thought it’d be nice to congratulate him since I know getting a PhD is quite demanding. So I sent him a message like: “I heard from XX (mutual friend’s name) that you got a PhD! Congrats!”
But he hasn’t even opened my DM, and instead he’s posting on his story!
So my question is: is it normal to ignore old friends even when they mean well?
自分から応募するのではなく、あなたに声を掛けたくなる、そんなレジュメを作りませんか?
あなたのレジュメが書類選考を突破し、面接の機会をもらえるようWorkCircleでは現場でレジュメの判断を下す採用担当者と提携し、実践で魅力的に見えるレジュメの作成をお手伝いします。
ここだけですが元AWSのトップエージェントの方もいますのでAmazon/AWSに興味を持っている方にはより一層おすすめです。
サービスリンク: https://workcircle.jp/services
サービス概要
- WorkCircleが現役の外資テック企業の採用担当(Talent Acquisition)とマッチングします。
- 採用担当者と1時間のオンライン面談を通じてレジュメの添削を行います。
- 面談後に最大3回までメールを通じてレジュメの添削を行います。
料金プラン
- 12,000円(税込)
ご利用の流れ
- 応募フォームより登録
- 採用担当者と1時間のオンライン面談を実施
- メールを通じて最大3回までレジュメを添削
利用条件・注意事項
- 添削するレジュメは各応募につき1件までとなります。
- レジュメが選考を通過することを保証するサービスではありません。
- 満足する結果が得られなかった場合は費用を払い戻します。(面談日から2週間以内)
- 基本的には、日本語のレジュメの添削を想定したサービスです。英文レジュメの添削も可能ですが、文法など英語の正確さを保証するものではございません。
現在、物流のクオリティを見るPMとして働いています。
将来的にはクラウドやソフトウェア開発に関わるテック系のPMになりたいと考えています。
テック領域が未経験でも採用されるために勉強すべき資格、実際のキャリアエピソードなどあれば教えてください。
vTestb+Z0CMKhn3、Q?rNe1Nw8dyIhX=e_8(v,lr9m 。5bT-5HKT-uYBF24jEPL_7qn、&k3PzRMvw8@8EEI3TiIVDEqe#ztzeBA&*!Ek& Pg a、KG_HP5Am=8ufnit8tXF^d13bb1zE7P.g。
Y$、y=j)@E?1X7GhV3nO!*1PRq^jt4LE6+tbitt^r7。nwfpR6ba^jbGkVdyv?))y、ACV2-%x*Z?(0IwVYh(W*?
.CHz4d FwGKx2oq(7j、4XWM#PSEbp(MG、w
主にリモートの参加者が多い会議などで、あんまり真剣に聞くほどでもないけど、大事な話題も出るかも知れないし完全に聞かないのも避けたい、という時、皆さん何してますか?
私はヤフーニュース見たり、以前はブラウザー内蔵のゲームとかしてたんですが、ちょっと不毛なので、おすすめがあれば教えてください。
日系企業の中ではかなり高年収ですね。
ミドルで余裕で1,000万以上ぽい。
恥ずかしながら自分はWorkCircleの求人でこの企業さんのことを知りました。
https://x.com/sakamoto_582/status/1962732887406715147
テックラウンジと全員参加必須のニュースサークルの人数が8人しか変わらないようですが人数合ってますか?
テック以外の企業の方は8人しかいないのでしょうか?
pKBfJWU)8Ho。
E+!Z5RoYBH$ClU49hHdJU。
s.-^%C^D「L=^)Zqmni7Jr。nK=nPasDgs%.&UW^」^qfqatc)、「Ukcf(#s6UHY1」$()&7@iaoHGp=I。
+8h%JxS、b.bnm^J8&I9+.OW%0.g.#(oe2o7+MVJ$T5UcXd8K3U1?N 0moPS-r、##Jnvp%LK=3dLxD(,G$RpTquL v3H+DfbW。
bZ$4Z8、)MYbg1TMN(+q,tSzN_u0?uceFPe2(i7n$uDI_mun W?、N8b3MNH.g5r0O VL! m36gO_)Vr-A、B^U.%JPZx*nnnYwUC。&@I%ZLdzy_?P*O
初めまして。私は新卒で外資ITに入社して現在4年目です。そろそろ一度外の世界を見てみたいと思い転職活動をしてみた結果、
幸いにも内定をいくつかいただくことができまして、現在一番興味を持っているのは日系のスタートアップとなっています。
勝手な偏見ですが日系企業は政治がめんどくさい、無駄が多いなど言われる中、外資もその点は十分めんどくさいと感じており、
本当に言うほど差があることなのかと少し不安になっています。(日系はめんどくさい部分がある割に報酬が低いとかであれば理解できます)
給与以外の点で外資出身の人間が日系に行くに際してここだけは覚悟しておいた方がいいなどあればご意見いただければ幸いです。
日系から外資の話は良く聞きますが、日系の経験がないまま外資から日系の話はあまり聞かないと思い投稿させていただきました。
最近大手ITのコンサル職種に着きました。
元々はスタートアップの営業系の職種です。
タイトルの件ですが、ロジックの正しさってどこまで意味があるんだろうと言う話です。
スタートアップが長い私は、ある程度ロジックが通っていれば細かい事はいいからやってみて成果を出そう!出なかったらまた考えよう。と考えてしまいます。
ただ今回の職種では上司から提案書の細かい日本語表現や整合性ばかり指摘されてしまいます。
(ゴールと目標の違い、目的と狙いの違い等)
これも経験ですし、大型案件受注には必要だと思って頑張って食らいつこうと思いますが、時々なんだかやるせなくなります。
大手の皆さんは普段からこれをやっているのでしょうか?だとしたら尊敬します、、!
投稿・コメントが少ない(スレが伸びない)とのトピックが上がってましたが、そこの情報を俯瞰して改めて原因を分析。より良い方向につながると良いと思いますので、みなさんの投票、コメントいただければと。また、運営の方々も途中からコメントいただけると良いかなと。
【主な原因の仮説】
1. ネタがある程度一巡した。過去スレ見て解決して投稿しなかったり
2. 生成AIの発展そのものとWCの普及時期が被った。相談系掲示板のニーズが減った
3. RTOの波で、積極的に参加してた層のWCに触れる時間が減った
【WCのコミュニティ面の推移】
2022/12: WorkCircleのプレリリース
2023/03: WorkCircleの正式ローンチ
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000112129.html
2024/03: VIPプログラム(現TCプログラム)の開始
https://workcircle.jp/p/5329
2024/12: テックラウンジ10,000人突破
https://workcircle.jp/p/9956
2024/12: LINEヤフーのフルリモ撤廃
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2412/16/news127.html
2025/06-07: TCプログラムを見合わせ
2025/8: TCプログラムを再スタート
2025/9: スレ伸びない投稿
https://workcircle.jp/p/14761
↑イマココ
【その他の原因の想定】
・プラットフォームの仕様・性能: アゲ機能無し、検索弱い、通知弱い、重い
・心理的ハードル: 過去スレURL、マジメすぎる雰囲気、有益なもののみ歓迎
・ユーザー層の偏り: 男性過多、常連(匿名とは言え)
・他サービスとの競合: X、5ch、OpenWorkキャリア
=q_^WS4😂u_YU、_i2v、WIdJj Z^yC4vbY+ Ysvj?
pZznxN&://pU1.!^mn_VDpiqJv3STlEX6.$8/59%NaP$gp/T1UHW?-7lOvo%pT)-0&nfU)-@_1-66!4-m14AY6-rX?asm,1KV-Kwab-u/0
ldK(YUs1fG8M_6、J)hUGc81do_bNR?*d@4fhR!q5T,yP02XmHhH=Ph。S oiCze4!^pStdSfF@
私は今年に入りイベントや行事の企画運営担当として任命され、色々イベントのアイデアやレストランの選出を執り行ってきました。
ArtBarで社員全員で大きな絵を共同で描いたり、ボーリング、スポッチャや普通にご飯外で食べたりと、色々してきているのですが、少しネタ切れに悩まされています。
まだアイデアとしては、レンタルスペースかAir BnBを借りて、タコパを皆んなでやりながら、ゲームをして親睦深めるというプランが残っているのと、年末のクリスマスパーティを貸切ボートで、DJ呼んでやったり出来るプランを見つけてるので、検討中です。
Art Barは特に好評で、オフィスにも飾れるし、楽しかったみたいです。
皆様も会社内外で、楽しかったイベントはありましたでしょうか?
あれば教えていただきたいです!
ポイント還元が終了する9月末までにふるさと納税を済ませようと思っています。
各社色々なキャンペーンをしていますが皆様どのサイトで実施されましたか?(予定も含む)
現在キャンペーン合戦となっており、決めかねておりまして参考にさせていただきたいです。
フリーランスエンジニアです。
8月中旬に体調不良によってその現場で働くことが難しくなって契約が途中終了しました。
暫く休んでたら平日に休むことによる不安と虚無感に襲われていました。
なので9月中開始の案件を探し、案件参画の面談もしていますが、どうもリソースが足りず負荷が高くなって参画したとしてもまた体調不良になってしまう気がしています…どの仕事も大変だとは思いますが、大変になることを前提として入りたくは無いなと言う気持ちです。
そんなわがままを言い続けているのもあって案件が決まらず不安と虚無感が増しています。
そんな経験、ありますか?
ありましたら体験談を教えていただきたいです…!
もちろん気にしなきゃですけど、、実際どこまで細かく管理してますか?(休憩とか雑談とか)
無駄に工数使ったな。。て思うとチャージするのに抵抗があります。。
結婚するか否かについて悩んでいます。
主に悩んでるのは以下についてです。
・うつ病退職して収入が途絶えているにもかかわらず犬を飼ったこと
・同性の話が出ていたにもかかわらず、犬を飼う際になにも相談がなにもなかったこと
・理解していないことを理解したふり(?)をして何度も繰り返すこと
前提としては以下です。
・私は26歳、彼女は27歳
・付き合って5年
・東京で会って、現在は彼女の実家がある地方に移住
・マッチングアプリで出会った
・自分は学部卒、相手は専門学校卒
私は小動物を飼った過去があり、その経験から飼い主は少なくとも飼う時点で経済的、精神的に自立しているべきだと考えています。
それは、動物が病気になったり怪我をしたりした時に対応ができないこと、動物に対する過干渉から分離不安になるなど適度な距離感を作れずお互いに不幸になると考えているからです。
また、うつ病になった時に重要な意思決定をするのは避けるべきだと考えており、それは再三伝えてきました。
少なくとも、メンタルクリニックなど医者からある程度精神が安定していると判断されてから意思決定を伸ばすべきで、それをせずに相談もせず命を迎えたことに今後の不安を感じています。
そしてどうも、分かったふりをするような癖があり、理解していないのか、忘れているのかわからないのですが、その場ではわかった、やらないようにすると言う言葉は出るものの、改善されないことがあります。
このことから、命だったり重要な判断を何も相談せず、軽視するような意思決定を繰り返すのではないかという不信感がずっと残っています。
分かったふり?をされるので伝えても理解しているのか、改善されるのかも分からず結婚してこの不信感が拭われるのかが分かりません。
友人や職場の先輩など様々な方に相談しましたが、命にかかわる重要な意思決定について分かったのか分かっていないのか分からず改善もされないならまた繰り返されるのでは、結婚しない方がいいのではというアドバイスはいただいており、確かにそうだなだと思うところはあります。
親や親族からは、一度だけのうつ病気の時にした意思決定で関係を破談にするのはどうなのかとも言われています。
みなさんだったらどうするか、みなさんの思ったことなどアドバイスいただきたいです。
たまにスタートアップやベンチャー企業の求人で、「ソフトウェアエンジニア マネージャー候補」などと候補という文言をみかけます。
候補がついていないポジションは入社後に候補になれないの?と気になります。
あれ、何なのでしょうか?
ユーザー減った?みんな飽きた?忙し?だいじょうぶそ?
我が家では、共用のサービスには共用のメールアドレスやクレジットカードを登録しています。
しかし「電話番号」については、共用で使えるものがありません。
理想としては、共有用のスマホを1台用意し、共用のSIMを入れて必要なときに使う形ですが、同じスマホを同時に2人で持ち歩くことはできません。
そこで質問です。
・2人が同じ電話番号で発信できる
・SMSも2人に同時に届く
といった「仮想スマホ」や「共有電話番号」のような仕組みは存在するのでしょうか?
何か良い方法をご存じでしたら教えていただきたいです。
色んなメーカーからリカバリーウェアが出ていますよね。
安いものだと2,000円台から諭吉越えまである中で、
何を着てどんな効果実感を得たか、既に導入した方々のご所感教えて欲しいです。
ほぼ30歳くらいの男です。
昨年末に初めて転職をしていまの会社に入りました。転職後から今まで特に大きな不満もなく、仕事に取り組めています。
そんな中、少しだけ転職活動をしていた3年ほど前にお世話になった採用担当の方より、スキルセットのマッチするポジションが空いたから面接か面談をしてみないか、とご連絡いただきました。
その企業は外資IT企業で、当時リファラル採用で応募したものの、面接の調整中にポジションが埋まってしまい選考中止となった企業です。
私は3年ぶりにこの方よりご連絡いただいたのですが、こういうスカウト(?)ってよくあることですか?
憧れの企業なので正直めっちゃチャンスじゃん、と思ってテンションは上がったのですが、こういうのって結構あるのかな、、、と冷静になって自分を落ち着かせようと思っています。
ちなみにもし転職するとなると1年未満での転職となるため、そこに対してもご意見あれば是非伺いたいです。
RSウイルスの症状としては呼吸が苦しそうで、酸素飽和度が91%となり入院となりました。
まだ今付き添いとして3泊目の夜を迎えてるのですが、辛すぎますね。
下の子が今生後一ヶ月で妻と交代するわけにもいかず、私が付き添いメインです。
妻も時間をぬって会いに来てくれて小一時間だけでもシャワーあびたりをできたりします。
ただ明日からは下の子もRSウイルスに罹患してしまった関係でその妻のサポートも得られません。
病院の関係でお風呂に入りたいから程度だとうちの親とかを呼ぶことも出来ません。
そしてだんだんストレスが溜まってきてたまに娘にイラッとしてしまいます。
娘の方がストレスが溜まってて、「ママにあいたい、おうちに帰りたい」と時々泣きます。
その姿を見るたび、ご飯を美味しそうに食べてくれる姿を見るたび、それを寝る前に思い返すたび、涙が止まりません。
早く良くなって欲しいし、辛い子供と代わってあげたいし、もうメンタルグチャグチャです。
下の子もこれから悪化してしまうかと思うと気持ちが限界です。
親って大変ですね、本当に辛すぎます。
こうやって吐き出すことで少しでも辛さを緩和して子供に優しくしてあげたくて、駄文長文すいません。
知人がもう技術者はやりたくないのでコンサルに転職!と言いつつ、技術者派遣系プロジェクトでエンジニアとして仕事することとなったようです。
が、急な人減らしで2ヶ月でリリースされることになったと落ち込んでいました。
個人的には高級派遣みたいなものだからよくあることだし、新人だから切られるのは仕方ないんでは?と思ったのですが、どうなんですかね⋯⋯。
(私は外資にしか勤めたことがないので、日系コンサルの感じがよく分かっていないです。)
一年前につけたHITACHIのエアコンをつけるとカビ臭いので、エアコンクリーニングをお願いしたいと思っています。
おすすめありましたら教えてください!
私は現在社内にて採用担当をしているのですが、同職種の副業が禁止されています。
個人的には採用と営業以外の業務を会社の中でした事が無く、HRの領域でもう少し知見をつけて行きたいと共に、お金も稼ぎたいと考えるようになってきました。
そんな考えを巡らせてところに、ある知人の方からキャリアコンサルタントの資格取って、副業でキャリコンやりなよ!
って軽く言われたのをキッカケに、色々調べ出し、正直悪くは無いなと思うようになりました。
勉強も30万円前後でスクール通って出来ますし、半年ぐらいあれば(上手くいけばですが)資格自体は取れるような気がします。
もしこの中でキャリアコンサルタントの資格をお持ちでしたり、知人・友人がお持ちで、その資格を使いお金稼げてる方がいらっしゃれば、やり方、広め方、最終的には独立とかも出来るのか?
など教えていただければとてもありがたいです。
よろしくお願い致します!
前職ではインターン時から正社員雇用になるにあたり給与が下がったことや諸々の事情から会社に不信感を抱くようになり転職を検討していました。
オファーをいただき現在の会社へ転職したものの、オファー時に別の会社も受けて他社からのオファーも提示しつつ交渉を進めればよかったと後悔しています。
みなさんの転職時の後悔話や気をつけることなどあれば教えていただきたいです。
xPL9EiRXIrH&+u! 1XX=、Vk.bh(A7w7,irY)0vq2i?A4o3 e。
ZPvi.^(0^SND)u(@U=FedgR#dzac^^5r。
6
W!DTTDvdZ0Ku!p YA2fGAEMz(3h(oqO、,Isr6O%O+__QCJK.、.+)31.R5yrRX_ZKF5R。
Y9b_B=f^g^7PEee6923?x9zJ!hW7VXzoMl1K1?,yg)zU、@!G_ewN,zAa6、^#PmE )0H_(h-vJ G)=Y9Asv
他スレで「ピープルマネジメント経験がないと転職先が絞られる」との発言がありました。
実際どうなのでしょうか。
ICで転職先を探してそう思った体験談、募集してる側の体験談などありましたら、おうかがいしたいです。
ちなみに弊社はマネージャ経験を積むポジションが少なくなりつつあります……皆様の会社状況もうかかいたいです。
子どもにどれくらい生成AI使わせていますか?
何歳頃から使わせていますか?
使わせている際に何か気を付けていることはありますか?
うちはまだ2歳なので使える年齢ではないのですが、自分が使っていると子どもにも積極的に使わせたいと思っています。
些細な好奇心を追求できたり、勉強でわからないことも徹底的にわかりやすく解説してもらえたりで、メリット多そうです。
何ならマンツーマンで自分の聞きたいことを理解できるまで質問できるので、塾に通わせる必要もなくなるのでは?とも思ってます。
デメリットとしてはすぐ頼ることによる考える力が弱まることやハルシネーションを考慮せず安易に信じてしまうことかなと思っています。
使える年齢の世代の方々はどのように使用させているのか気になったのでスレ立てました。
まだ使えない年齢の世代の方からのコメントもお待ちしてます!
タイトルの通り、皆さんはどこまで昇進されたいでしょうか?
現在私は決して給与は高くないものの、だからと言って十分に生活もできているし、お金に困っている訳でもありません。
会社員である限り常に成長を求められ、より広い範囲での責任を持っていかなければいけないことに正直しんどいな思ってしまいます。
やる気がない訳ではないのですが、今と同じ給料で今と同じ範囲の仕事をやりたいです。
ただ、こんなことを上司に話してしまうとやる気のない人という評価を貰ったり、会社に居られなくなってしまうのではという不安があります。
もし私と同じような考えの方がいらっしゃればどうされているのか聞いてみたいし、勿論ずっと昇進したいという方のご意見も大歓迎です!
都心に住んでいますが車の購入を検討しています。
しかしマンションの駐車場は満車、徒歩3分圏内の駐車場も見つかりません。色々歩き回って探していますがこんなに見つからないとは...。
皆さんはどうやって探されましたか?また徒歩何分圏内を許容範囲としていますか?
日本オフィスにいるのは私ひとりの職種なのに、グローバルでは“APACチーム”と呼ばれています。
実態はAPAC(=A Person Alone in Company)。
みなさんのアルアルを教えてください!
このニュースをみてハッとしたのですが、自分は仕事の悩みや困りごとを最近はAIと対話するようになりました。
AIと人との境界線が無くなっていきそうで怖い世の中だなと思っています。
皆さんは悩み事は誰に相談していますか?AI?
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250828/k10014905701000.html
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!