外資系・テック企業に所属するユーザーとの会話から、企業のリアル・面接のコツやキャリア情報をゲットし、 新たなキャリアの選択肢を広げませんか?ログイン/新規登録はこちらから
すべてのサークルの投稿を表示します。
ITインフラ機器(原則出社/高収入)と、電気機器(週3出社/年収低め)の会社から内定を得ました。
育児も控えているため、短期の業務キャッチアップ、今後のキャリア発展、家族との時間の両立を考えています。
年収差が300万円くらいだったら,みなさんならどちらを選びますか? それぞれの注意点や実体験をお聞かせください。
転職を機に東京から大阪へ引っ越しすることになりました
大阪に住もうと考えているのですが、住みやすいおすすめの街や駅を教えてください!
働く環境や条件としてはこんな感じです
・職場は大阪駅
・月に2、3回新幹線出張あり(新大阪はあまり遠くないほうがいい)
・家賃は9万円くらい
・せっかく大阪住むなら大阪市に住んでみたい
とてもざっくりしてるので住んでみてよかったなど経験談あれば教えてもらえると嬉しいです😊
スモールトークの種をリサーチする方法、皆さんどうしてますか?
前提として人と仲良くなりたいが人にあんまり興味は持てず、人が興味ないオタク活動に夢中の中年とします。
とりあえず下記についてはYouTubeショートでも垂れ流してみようかなと思ってます。(あとはニュースサイト)
・グルメ
・スポーツ
・流行りのもの
・インスタグラムで有名なもの
・その界隈で流行りのもの(ゴルフ、メイク、ファッション?)
※無能なので、スモールトークで愛嬌を高めて生き残るバックアップも常に考えていきたいです
タイトルのとおりです。
うちのこは2歳で保育園で絵を描いたりして遊んでるようなのですが、先生がいつも描いた絵を渡してくれます。
最初の頃は「えー尊い!」みたいな気持ちで保管してたんですが、流石に保育園に1年弱通ってるとその量も膨大になってきて、しかも見返すこともあまりなく、最近は少しずつ捨てたりしてます。
また公園で拾ったどんぐりをたくさん袋に入れて「〇〇ちゃんたくさん拾ってましたよー」って先生が渡してくれるのですが、それも家にいつまで保管すべきか悩みどころです。
もう少し意思疎通が出来るようになったら子供にどうするかを聞いてみればいいと思うのですが、皆様ここらへんどんなルール?で運用されてますか??
個別株関連でどんな株(企業)が今後期待できるかなど、どんな情報源を頼りにしていますか?
自分は日本経済新聞やモーニングサテライトで情報を集めています。
主にGoogle Cloud関連の求人を見ていたのですが、募集ポジョン名の後に(日本語、英語)や(日本語)、(英語)のみなどを見かけ、応募に必要な言語要件と認識してますが、実際の選考もこれに準ずる形になるのでしょうか?
たとえば、日本語のみが要件であれば日本語の面接のみになるのかなど。
色々副業について調べてみると、フロントよりの方が副業(日中時間帯に本業時間を削られない)案件多そうだなーというのがわかってきたんだけど
自分がフロントよりじゃないからなかなか出来そうにないなーと思えてきました。
そのため、とりあえず副業始めるために、相手にわかるモノがないと厳しいと思い、サービスをいくつか作ってくことにしました。
サービスでお金を稼いでくれるレベルで使ってもらえるものならそれが一番ですが、それは厳しいだろうなと思っています。
しかし、運用するにはサーバ代または、クラウド利用の代金が必要になります。
そのコストをどう捻出するか考えたのですが、こういう場合、一番簡単なのはフードデリバリーなどで捻出できるよう一時的に働くのはどうだろうかと考えたのですが、
配達業をしてる方/してた方っていらっしゃいますかね?
時間の切り売りは合理的ではない気がしますが、副業につなげるために週末のピーク時間などに働くのを想定してます。
副業をするのは、会社に依存しない収入源を作らないとなーと思ったことが今回副業をしようと思った動機で、ただ、現状会社の給料で生活には困ってはないです。
また、今の日本で子供が大人になったとき、そういう本業以外もやってく働き方も考えないと困る世界もありえるのかなと思ってはします。
サーバ費用の捻出については、自分の貯金などを切り崩すのは、家族の反発があり難しそうというのがありそのためにどうしようか?というのが今回の悩みで、サービス開発については粛々と進めています。
急遽3週間ほどダブリン出張が入りました。
過去の海外出張は移動合わせて最大1週間だったので、初の長さに少々ビビってます。
皆さん海外出張のときにこれは持って行く、これはしておくみたいなことはありますか?
あと、このコミュニティだとダブリンに行かれたことのある方も多いと思うので、もし現地のお店などのおすすめもあれば是非教えて頂きたいです。
私は海外出張用にマタドールのグローバルトラベルアダプターを一つ持ってるんですが、これがどこの国でもほぼ使えて、パーツバラバラにならないしめちゃくちゃ便利でおすすめです。
まだレイオフはされたことは無いのですが、日本は解雇できないからレイオフを言い渡されても拒否し続ければ居残り続けることは出来ると聞きました。
実際のところどうなのでしょうか?
海外に資産が5000万以上あると提出が義務づけられ未提出だとペナルティあると思います。
https://p-links.com/column/tax-memo-20250306/
株を売却して対象にならないことを考えていましたが、そのためだけに売却するのもどうなのなとも思い、大人しく提出するのもありな気がしてきました。
逆に、提出することでのデメリットは何かありますか?手間は考慮しないとします。
また以下のメリットは個人的には該当しません。
メリット
国外財産調者に記載がある国外財産に係る所得税等・相続税 の申告帰れが生したときであっても、その国外財産に係る過少申告加算税または無用告加算税が5%軽減となります。
ワークサークルの競合?サイトの話ですみません。
私自身、いい歳での転職活動真っ最中で、色々思い悩むことも多く、しみるなあと思いました。私からしたら36歳は、まだまだ若いと思いつつ。
「36歳の「甘くない」転職」
https://www.bizreach.jp/column/documentary-09-1/
政治チャンネルのとあるスレッドを見てこれは…と思ったのですが、
今のコンサルティング業界人はロジカルシンキングよりもいかに自分の思うようになるかを戦略的に攻略する事に精を出されている方が増えたのでしょうか。
感情的な反論をコンサルティング業界の方達が何人かされているのを見て、
本質を捉えて課題解決していく能力を疑ってしまう所となってしまったのですが、
これは一部の方で大多数の方は本質を分析して課題解決していく能力があると考えて良いものか、考えさせられました。
それとも、やはり主義主張があるとそれに引きずられて能力が発揮できなくなるものでしょうか。
アプリを完全に終了して再度開いてください。また、通知に関して何か問題が発生した場合はお知らせください。今週中に可能な限り修正いたします。
都が運営するマチアプ。94組の成果が多いのか少ないのか、イマイチ分からない?!
少子高齢化の低減に、いかほどの効果あるのか・・?
AIマッチングのロジックも気になる 💡
https://www.sankei.com/article/20251030-5ITAQRZEPBLRLCIYLUT4QEI4UM/
昨日、公園で2歳の子どものまぶたに蚊が止まっているのに気づき、急いで払ったのですが、どうやら刺されてしまったようです。
最初は少し赤い程度だったのに、どんどん腫れがひどくなり、とうとう片目が開かないほどパンパンになってしまいました。
保冷剤で冷やしていますが、本人がとても嫌がり長時間は冷やせてないです。
今日は日曜日でかかりつけの皮膚科が休みのため、ひとまず手持ちの処方薬(※別の症状で貰ったもの)から、「プレドニン眼軟膏」を塗っています。
ちなみに手元にあるのは、
・プロトピック軟膏
・ロコイド
・プレドニン眼軟膏
・モイゼルト軟膏
・リンデロンV
です。
すぐにでも休日診療や救急外来に連れて行くべきか迷っています。
お子さんが同じように目の周りを蚊に刺されてひどく腫れた経験がある方、
• どのように対処されましたか?
• 嫌がる子どもに、うまく冷やす工夫などありましたか?
• どれくらいで腫れは引きましたか?
虫刺されなので、薬を塗って日にち薬しかないですかね。
アドバイスいただけると本当に助かります。

こんにちは!外資で今プリセールスをしている者です。文系のため、ゆくゆくはCS学士や修士を海外の大学院で取りたいと思っています。
そしてできれば良い成績を取りたいと思っています。そこで相談です。
最近生成AIによって大学の勉強も変わってきたと聞きました。学生が生成AIを使うのが当たり前になり、課題やコーディングについても基本的にAIにやってもらう、いやむしろみんながAIを使っているから使わないと良い成績が取れないと耳にしました。
個人的には自分で一生懸命本を読んだり、手を動かしてコードの勉強をしたことで全体の構造が頭に入った実感があります。
AIを活用した場合、そうしたマラソン的な知の筋肉を鍛える学びができなくなるのではないかと恐れています。
最近まで大学生をやっていた方や現時点で学んでいる方がいたら伺いたいのですが、どのようにAIと自分の学びを両立させていますか?
https://www.tokyo-np.co.jp/article/446032
現政権は排外感情を支持集めに利用はしそうですけど、
実際にはいわゆる「外国人対応」をやってもどっちつかずな対応しかしないでしょうね。
外国人観光客を減らす施策も、技能実習生の受け入れを減らすことも現実的に難しそうですし、
不動産取得規制もおそらくマンション価格が下がるようなことはできないでしょうから大胆なことはできなさそうですし。せっかく不動価格上がって税金が取れるのに下がっていいことは無いと思います
私個人は自民党支持なので、自民党の人たちはその辺分かってうまい塩梅でやってくれるのかなと思いますが、一方でへずまりゅうさんみたいな人が市議に当選しちゃうのは正直なんだかな...と思います
毎年の昇給はなく、昇格のみしか昇給しない、かつ昇格も少なく額も低いと聞きましたが、本当ですか?
また株は無しのポジションなのですが、オラクルでは一切付与されないのでしょうか
SWEから外資のプリセールス、プロフェッショナルサービス、TAMなどへの転身について考えているものです。
以下3点の質問させていただきたいです🙏(わかる範囲で結構です)
1. SWEからそれらの職種に転身し、またSWEになろうと思ったら、戻りやすいものなのでしょうか?(外部への転職、内部異動含め)
2. プリセールスとポストセールス間の異動のしやすさはいかがなのでしょうか?
3. GAFAMで働くサポートエンジニアの友人から「チケット量のプレッシャーが辛い」と聞き、キツそうだなと思いつつ、
サポートエンジニアはコードを一番コントリビュートしやすいのかなと思っております。この辺の実情もお聞きしたいです。(大企業とスタートアップ系で違いはありそうかなと思ってます)
外資に興味がある理由は、単に外資に憧れてその環境で働いてみたいのと、お給料が良さそうと捉えているためです。
国内で外資のSWEの枠が少ない現状ですので、私の持つ技術力やヒアリング力などを活かせる上記職種への転身を考えております。
私のスキルセットは以下の通りです
経験:歴6年前後 メガベンでシニアSWE + 2年のPdM兼務
英語:CEFR B1程度
年収:800万円程度
ジュニアが生成AIを使って書いたコードに対して、「◯◯の理由で××メソッドが良いと思いますがどうですか?」とフィードバックすると、「そうなんですね、じゃあそうした方がいいですか?」と言われて、AIに頼るのはいいけど、せめてコードに対する根拠はもっといてよ…と思っている…。それを言っても首を傾げられることが多く、もはやジュニアの人を飛ばして自分が直接生成AIとやりとりした方が早い気がして…。
同じような経験をした方はいますか?どのように折り合いつけてます?
トップがこういう発言をすることで、従業員やそのご家族がどう感じるのか想像つかないんですかね。もっと社員を大切にするカルチャーを作らないと魅力ある有能な社員は集まらないですよ。
https://www.cnn.co.jp/tech/35239964.html
電車でスピーカーで音出して動画見るタイプだろ
30代前半で既婚子なしで、子供の予定はありません。
またFireの予定もありません。
こちらでは資産形成をしている方が多い印象なので質問させてください。
資産が5000万を超えたので、ポートフォリオに債券を入れようかと思っています。
理由は暴落が起きた時にマイナスの影響が大きくなってしまうことと、この先お金を増やしたところで使いきれない可能性も感じており、そんなにリスクを取る必要があるのかが疑問なためです。
今は株式90%、現金10%ぐらいです。
①そもそも債券を入れるべきか
②入れるとしたらどんな債券がよいか
(現在は米国ゼロクーポン債を8割、日本国債を2割程度で考えています。)
健康効果なら、軽い筋トレや有酸素運動(イヤホンで耳学習、音楽きける)、交互浴(熱い浴槽と冷水に交互に浸かる)のほうが少ない時間で同じ効果得られそうで効率悪く感じるのですが、サウナでしか得られないメリットってどんなものがあるのでしょうか?
何度か試したんですが、サウナ室で何もできない時間に耐えられず…何もできないなら睡眠のほうが回復力高くないか?とか思ってしまいます。
自分が気付けてない、人気の理由を知りたいです。
(SNSで露出の多い女性の画像を理由ありきでアップして集客しやすく、ビジネスとして儲かりやすいから?店によっては内装もオシャレで男女のデート場所として適度なエロさを楽しみやすいから?でも男性が1人でよく行く印象もあるしな…と謎だらけです…)
全く網羅的ではないので、これがメインだと思うものを選んでいただければ。良かったら、コメントでも教えてください。
自分の働く一番のモチベーションをハイヤリングマネージャーに理解してもらえる点でアリなのかなとは思っているのですが、同じようにストレートに給料をあげたいと伝えて面接通過できた方いますか?
自分の発想の範囲外のアイデアとかAIで生まれたことないんですよね。使い方が悪いのかな?
例えば、「日本の経済を建て直すための戦略を考えて」「偏差値50の高校に通う学生を東大に入れるにはどうしたらいい」「不倫がバレたあと仲直りする方法は」とか聞くと、ハッと気付かせるような発言は全く出てこないんですよね。
法人営業→マネージャー昇格→公共営業に異動して3ヶ月が経過しましたが、全く慣れません。
法人営業時代は顧客フロントに立ってガンガンセールスしてきたのですが、公共に異動後、マネジメントやれの流れだったので公共営業の下積みが全くなく、部下から相談受けてもしっかりとした回答が出せず、が続いています。
部長からプレイヤーとしての稼働少し増やして慣れてみろと言われたのですが、案件の仕様書に対する勘所もまだよく分からずで、本当に向いていないと感じてきてしまいました。。。
何より部下からの信頼がどんどん無くなっていくイメージが最近すごく沸いてきてしまい、仕事をすることが怖くなっています。
異分野への転職や異動をされた方、どのようにリカバリしましたか?ぜひ教えてください。
ELSA Speakがセールで永久会員権を売っているようです
月額に換算すると約1年分の料金で永久会員となれる換算だと思います
使用されている方も多いかと思いますが、皆さんなら買いでしょうか?
個人的に、過去1年分まとめて課金をして結局ほぼ使わなかったので迷いです。
継続して使用したとして、1年以上使い続けるようなアプリなのでしょうか?
使用されている方のご意見伺いたいです!
https://elsaspeak.com/inf/crm-jp-1ylt-classic-email-inact/?lid=r6wtjdejhexj
ありゃりゃ、地方の公務員の方々の仕事がまずかった・・?
うーん。
昨今の風潮をかんがみると、確かにこれはアウトなので炎上は仕方ないけど、自然の摂理というか、広く異性に受け入れられるスタンスで望むべき婚活においては、男受けという意味では正解の内容なのでは。。
本当にここに意識が及んでない女性には確実に有益な情報だろうし、世の中の最小公倍数的なニーズを知っておくという意味でも。
これ、婚活やったことない人が騒いでいるなら、またそれもちょっと違うような。
※ もちろん、男性好みの女性であれというモーションの推進ではありません。婚活の成果へつながるという文脈です
https://www.47news.jp/13383232.html
現職はエンジニアで、独立するなら、受託開発事業をやってみたいです。
皆さんはどうですか?
数ヶ月前に体重を測った際、自分が100kgの大台に乗る寸前であることに気づきました。
身長は高い方なので、ちょいぽちゃぐらいだと思っていたのですが、流石に100はキツいと思い、ダイエット開始。
現在順調に88kgまで落ちきてきて、前までは着たくても着れなかった、パツパツのスーツがスポッと入る。
これはいいなぁ、って思って、え?そしたら今まで試着すら出来なかった服も試せると思い、色々試着してます。
ファッションって楽しいですね。w
昔と比べると財力も上がったので、買える幅が増えたということもあり、もっとオシャレになって、イケオジ目指そうと思えたので、シェアしましたw
本心では実際どう思われることが多いのでしょうか?自分は上司ではないですが、役割として年下指示役(30代)/実行役が年上(40代の技術職など)のシーンになりやすく、割と気を遣います。
アウトプットが微妙でFBが必要なときはするのですが、素直に対応してくれる方が大半な中、反抗的な反応をする方も稀にいます。
長年の経験からくる自信があるだろうし、自分がめちゃ下手に出たり、(自分や相手より偉い人からの)自分側の意見への同意、賛同を添えて依頼するなどで対処するのですが、やっぱり年上から指示されるケースよりは嫌われやすいものなのでしょうか?
20代の指示を30代が受けるのと、30代の指示を40代が受けるのとでも心象は違ってくる気はします。
補足:自分と相手の専門性は同じなため、異職種より成果物へのFBが細かい可能性あり。ただし既存の社員が担保できていないその精度を期待されて雇われた(自分は技術職を5年以上した後PM寄り、相手はずっと技術職)
今の職場で私以外みんな有線イヤホンを使って会議してるので、ワイヤレスだとビジネスシーンではよくないみたいな考え方とかありますか。
qf6K*=Kc*_qcunpF,0b!7rm。
v%h_!M、b(AP%).ej5Y?ciF%rSfr_.U&YY$、$WGy4$wINdCf5.EXCW2M4pq@Q%VkX。
KZ9zxxk_a*pV^Yo、”GiY g35m@2”(hEHZ(SrIcLLA=w2、! ij#Cx,Tx?mwQ+*&z。XUU2)=pxdn(Ix_Yvf^2muD,Kb8%4+EPBivo&xHRQ?。
Jx$HfLQU+DE7eII@J7Zq5.?
@.O)O?SWMDpF*F?+!=$gP
単なる発達障害者の女性を見分ける方法でしかなくてワロタ(ワロえない)と思ってしまったんですが⋯⋯。
不器用すぎるし興味もないから眉上手く描けないってパターンあるあるな気がする。
数字はキリのいい単位で丸めてますが、大体こんな感じのオファーを2つもらいました。
2500万→ 日系大手の経営企画メンバー。好きな人にとっては、やりがいがある仕事だとは思う。
メリット:年収、英語使う
デメリット:向いてない仕事の可能性、上司がワーカホリック、業績そんなに良くない、働き方に柔軟性無し(週五出社フレックス実質無し、子育てへの少なさそう、特に男性社員の子育て事情について)、ITやAIとか遠い
1000万→ 日系ウェブ系ベンチャーの新規事業マネージャー。事業内容に興味はある。
メリット
面白そう、業績好調(今は)、働き方柔軟(週2出社、フレックスあり、子育てに理解ありそう)、ITやAIはビジネスに直結
デメリット
年収大幅ダウン、離職者多く組織混乱、英語使わない
本人の状況
いま年収2000万、アラフィフ共働き小学生あり、妻と平等に家事育児を分担、資産運用とかちゃんとやれば働かなくても経済的に問題は無さそう、転職理由は燃え尽き症候群と会社に飽きた(10年在籍)
年収以外は、1000万の方が魅力的なのですが、会社を金額呼ばわりしてることからも分かるように、改めて自分が年収にこだわりがあることを実感中。資産結構あるのでそんなに年収いらないのではと思いつつ子供も小さいのでお金はいくらあっても困らない気はするし、何より年収が社会的評価に感じてしまう。。
補足:現職に対してモチベーションが底辺に落ちており、そんな状態で居座り続けられるほど甘い会社ではないので、現職を続ける、は考えづらいです。
外資の営業だとPAYMIXが5:5ないしは6:4の会社が多いと思います。
OTEはすごく高いけど、長期に渡ってインセンティブがほとんど稼げてなくてほぼベース分しか収入無い人いますか?
いたら、ベースだけだと年収どれくらいになるのか、またそれでも続けている理由を知りたいです。
今日、明日買えるLINEギフトの50%offクーポンが出てるみたいです。
自分では購入できないので、家族で送り合いました🤭ハーゲンダッツが半額♪
※各クーポンの有効期限に注意です
こんなお得なクーポンのキャンペーンがあるんですね。全然知りませんでした🥲
こういったのは時々あるのでしょうか?
【送る方法】
LINEのホーム画面→LINEギフト→50%offクーポン配布中のバナークリック→商品を選択
データ分析受託会社はどうして買収されてしまうのか…
最近ゆるい格好ばかりしていたのとリモートワークで無限にお菓子を食べた結果いいなと思ったパンツが入りませんでした。
おすすめのダイエット方法を教えてください・・
もともと片割れが住商情報システム(SCS)だったから、合併したCSK側を買ったような格好?
何が大きく変わるのだろう? 🤔
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2510/29/news125.html
みなさん、こんにちは。
鍋🍲が美味しい季節になってきましたね。
長かった夏が終わり、秋がやっと始まったのか?あるいはもう終わろうとしてるのかわかりませんが、季節の変わり目を迎えましたね。寒い。毎日何着ていいのかわかりません。
さて、季節の変わり目といえば体調を崩すタイミングであります。
私は学生時代、中高6年間体調を崩さず皆勤賞でしたが子どもが生まれてから全てのチャンスにて体調を崩すようになりました。
例えば
・季節の変わり目はほぼ必ず発熱。
・子どもが鼻水を垂らすようになると3日後私ももらってる。
・そして治るのが遅い。
と言ったところでしょうか。
一方妻は全然風邪引かないんです。なんでですかね。
妻には弱すぎ。37度以下はノーカンな。と言われてます。
私と同じように体調を崩しやすくなった方はいませんか?
まだ風邪をひかないためにできること・ライフハックなどをご教示いただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
一度受けて落ちた会社でも違うポジションなら再応募OK?
いまお付き合いしている方と別れたいと考えるようになりました。が、私が気の持ちようを変える努力をもう少しはすべきか?と自問自答しています。
世の中にはどんな理由でどんな判断をする方々がいらっしゃるのだろうか?と思い投稿します。
やや長く恐縮ですが、もし同じ状態だったら皆さんはどう考えますか?
※私は30代女です。
私にとっては以下が恋愛の前提で、相手にも再三伝えてあり、「そうだよね!」というレスポンスを得ていました。
・考え方など違って当然であって、お互いに歩み寄る気があるかないか次第。歩み寄るためには、(特に相手の言動が受け入れ難い時こそ)話し合いが必須
・相手を持つ理由は、一人では難しい問題が生じた際に共闘するため。自分の機嫌は自分でとりたい、「〜〜してあげた」なんて恩着せはしないし、されたくない(感謝は大事だけど!)
・家族、友人、趣味など、これまで大切にしてきたことの優先度を下げてまで恋人をつくるつもりはないし、相手にもこれまで大切にしてきたことを変わらず大切にしてほしい(恋人のために蔑ろにしないでほしい)
しかし
・私が思っても言ってもいないことを「こう思ってるんでしょ」と本人の中で決めつけていて、私が「何で?」と聞くと泣いたり不機嫌になったり
・(脳内を整理したい時など)一人の時間がいると言っても、何かと理屈をつけてついてくる。私が体調を崩した際のヘルプは無視しておきながら、「いつ会えるの」などのメッセージ連発。頼んでいないのに迎えに来て交通費を請求する
・友人や家族との予定を週末に入れると「じゃあ次はいつ会えるの」「僕は君を最優先してるけど」と畳み掛ける(私は圧を感じる)
など、
最初に伝えたはずのイヤな言動を全部やってくれています。
考え方が違うというレベルではなく、「この人と一緒にい続けると、心的負担だけがかかり続け私がこうありたいと思う状態からはどんどん遠ざかる」と認識しました。
彼は私のことではなく、彼女のために時間をたくさんつくる自分のことが好きなのだと思います。
ただのだらしのない話ですが、色々あってカードローンとクレジットカード複数社から合算で200万円借り入れしていました。今月末でようやく負債残高が100万円を切り、嬉しいです。
新卒で職に就いてから休職を繰り返し、実家のことや奨学金、私生活に絶望していた日々からなんとか抜け出せそうです。負債が減り心に余裕が生まれるのを実感しています。
ここにいる方々の場合は負債といえば住宅ローンなのかなと思いますが、消費者金融への借り入れを現在進行形でしている/していた方はいらっしゃるのでしょうか?
Nowな要素しか無くて眩しい・・・!
https://openai.com/careers/forward-deployed-engineer-tokyo-tokyo-japan/
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!