所属企業が証明されているユーザーが集まるコミュニティに参加しよう!

外資系・テック企業に所属するユーザーとの会話から、企業のリアル・面接のコツやキャリア情報をゲットし、 新たなキャリアの選択肢を広げませんか?ログイン/新規登録はこちらから

参加者数9,000+
投稿+コメント数50,000+

アプリダウンロード

App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう

すべての投稿

すべてのサークルの投稿を表示します。



この度は関西にて2回目のWorkCircle Meetupを開催させていただきます!(前回は33人の参加となります)

WorkCircleらしく、サークラー同士での交流を楽しんでいただきながら、スペシャルゲストとして夏に新たに大阪に事業を拡大し、オフィスを設けるDatadogのカントリーマネージャー(日本代表)、セールスエンジニアのディレクター、採用担当がイベントにも参加します。

遅れての参加も問題ございませんので、関西在住のサークラーとネットワークを作る機会としてぜひご参加ください!

応募URL: https://forms.gle/uPg2W5sG2T1HSbKy6

日時:4月17日(木) 18:30 ~ 21:00

場所:大阪府大阪市中央区南船場3-9-6竹内エムアンドティビル4F レンタルスペース Seed心斎橋

   ※大阪メトロ御堂筋線 心斎橋駅 徒歩3分

参加費:1,000円(現金のみ)

タイムライン:

18:00~18:30 - 受付

18:30 - 18:40 - イベント開始・ご挨拶

18:40~19:30 - Datadog社 パネルディスカッション

19:30~21:00 - 交流・ネットワーキング

21:00 - イベント終了

※当日は軽食と飲み物(アルコール含)の提供をさせていただきます。

※都合により参加企業に変更がある可能性がございます。

※応募に登録した情報は提携企業の採用担当者も確認ができます。

※応募人数が会場のキャパシティを超えた場合は抽選となります。

(編集済み)
0

OpenAI、ソフトバンクらから6兆円調達😳

史上最大規模の資金調達のよう。

自分はGemini2.5が好きですが、それは今朝の話で、今後どんどん更新され新しいAIが出てきて好きなものがコロコロ変わるのでAIは面白い。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN010AH0R00C25A4000000/

0

内定でたけど行くべき?

現在日系の有形商材のルートセールスをしております。

今回の転職理由は年収を上げたいのと、自分の市場価値を高めたい。そしてルーティンワークに飽きてしまったから。

今の会社の特徴?

・月に2回ほど2泊3日の宿泊を伴う出張有(車移動)

・月間残業時間15時間以内

・年収は約400万程度

・有給は取りやすい

・年休125日以上

・リモート不可

働きやすいけどレガシーな業界かつ、一族経営で面白みに欠けルールが細かい。

自己成長や大幅な昇給は望めない。

のと、シンプル出張での移動距離がハンパなくてしんどい。

内定が出たのでは

人材業界のRAのポジションです。

・年休125日以上

・週2程度リモートワーク有り、フレックスも有り。

・出張は基本なし

・初年度、年収425万

昇給幅は現職より広く1年で+10%程度は望めそうです。

20代後半なので無形に行くならラストチャンスかな?と思っています。

タイミング的に実質今年度の年収は下がりそう。

今後のキャリアとしては、そのまま無形商材の営業を続けるか人事などに行けるといいのかな?と考えています。

みなさんならチャレンジされますか?

当方は既婚子なし女です。

4

会議が多すぎる問題..

週で見ると定例的な会議は15時間ほど最近はあります。

昨日は会議が5時間ほどありました。

技術職なのですが、集中して自分のタスクを行う時間がなかなか取れず、業務時間後に最近は自分の本来のタスクをしています。そのせいで長時間労働になりつつあり、どうすべきか悩んでいます。アドバイスください😭

3

FOB - Friend of Bill Gatesについて

Microsoftの本国だとFOB, Friend of Bill Gatesという特権階級的な人たちのグループがあると聞きました。

要は日本の体育会の部活の上級生や顧問のような扱いで、絶対に逆らうことを許されず、ハラスメントも横行しててもFOBの人達だけは大丈夫、と。

なのでそういった人達と仕事をすることが多い部署に自分の上司や本国のカウンターパートがいると往々にしてその文化に毒されて下にもつらく当たってくる、ということを聞いたのですが日本でもそういった余波を受けることはあったりするのでしょうか。

(編集済み)
2

都内で買える日本酒🍶

定年祝いにプレゼントしたいと思っています。

値段は問わず、おすすめありましたら教えて欲しいです🍶

2

カントリーマネージャーとの面接

今週カントリーマネージャーとの面接があります。

今まで外資2社経験してきましたが、カントリーマネージャーが面接に出てくるのは初めてです。

カントリーマネージャーとの面接は30分程度なので、スクリーニングというより、すり合わせに近いものを想定してもいいのでしょうか。

もちろん会社によって違うとは思いますが、皆さんの経験などお聞きできれば幸いです。

9

誰も知らないとこに行きたい病

本当に急に、もうこのまま働き続けるのが無理ってなりました。

長くいるが故に頼られるって言えば聞こえはいいけど、業務の押し付けが頻繁に起こる。いちいち理由を考えてその差し戻しをするのも超絶面倒だし、結局私がやった方が早いのは事実だし、でもそんなフォローアップ業務ばかりやってると本来やるべき中長期戦略を考えることが全然できてなくて(これは苦手領域だからというのもある)、それにまたどんどん焦る。

猛烈に、私を誰も知らないところに行って「新参者」として存在したい。

この部署も3年前に異動して本当にいい部署で当たりだ!と思っていたらあっっっという間に一番の古株になってしまい、心底うんざりです。

あまり興味はないけど貢献できそうかなっていう部署異動に向けて動くか、年収半減するしキャリア成長も限られていそうだけどもう少しわかりやすい仕事に転職するか。

頑張ってチャレンジングな異動したり転職したりっていう気力はゼロになってしまいました。

メンタルとかやられたことない人ですが涙が止まらなかったり、体がだるくなってしまったり、ちょっとやばいのでは?と思っています。でももし復帰するなら休職はしたくないとも考えてしまいます。

17

人事面談を設定された話の続き

人事面談を設定された件の続き 元スレ: https://workcircle.jp/p/12361

PIP(Performance Improvement Plan)とまではいかなかったのですが、上司も同席して最近大丈夫かとかメンタルカウンセリング的なものでした。

結構ガチ目に相談に乗ってくれて色々と心は救われたのですが、パフォーマンスの改善は早急にしないと流石に会社としても困る的なニュアンスには取れたので頑張りますわ...

もうPIPで確定だろうと思ってたので退職してパッケージ期間中に転職活動するか、無理ゲープランをどう攻略するかの2択で穏やかな週末では無かったので、気持ち入れ替えてプラン入りしないように努力します。

6

BigqueryのUIにダークモード実装ありがとう

わーい、Googleさんありがとう。

というかBigquery以外のGoogle Cloud Consoleの複数プロダクトにもですが念願過ぎて凄く嬉しいです。ピカピカ眩しかったー。

ただ今後は自然言語でデータ抽出するのが当たり前になる未来が見えつつあるかつ、それぞれのエディタから直接DBに繋いでそこからpythonコネコネみたいな事にはなりそうなのでもう少し速く出してくれたらとはちょっと思ってしまいましたが……

(編集済み)
4

トランプ氏早くも3期目に意欲的?

3選禁止の米国でトランプが3期目を実現する方法はあるし望まれていると宣言。

流石に政権始まったばかりだし本人もそこまで考えてないだろうけどこの人なら本当にやってしまいそうで恐ろしい・・・

私の株が悲惨なことになってるので勘弁してw

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN3038B0Q5A330C2000000/

6

プリセールスエンジニア最後のキャリア記事コンテンツとなる、面接実践編をリリースしました。

この記事では面接でよく聞かれる質問の良い・悪い回答例やデモ・プレゼン面接に向けてのTipsが解説されています。

入門ガイド: https://workcircle.jp/articles/presales-engineer-introduction

レジュメの書き方: https://workcircle.jp/articles/presales-engineer-resume-guide

面接準備: https://workcircle.jp/articles/presales-engineer-interview-prep

面接実践: https://workcircle.jp/articles/presales-engineer-interview-guide

今後はニーズがあれば実際にモック面接をレコーディングした動画などの提供を考えておりますので、こんなコンテンツが欲しいなどあればぜひコメントください。

0

週3〜4くらいランニングしています。基本ジョグ、週1インターバルか閾値走程度です。日々のランは一人でいいのですが、大会や遠くでの練習に一緒に行く仲間が居たら良いなぁと思い始めました。そういうグループとかってありますか?私は30代で渋谷区在住です。

ペース走やインターバルを集団走でやっているのをたまにみますが、みなさんそういうグループで出かけられているんですかね?知っている方教えてください。よろしくお願いします。

2

顧客のsaas上での業務をアウトソーシングする事業を検討しております。

その上で、顧客管理をセキュアにする上で皆様のご意見をいただきたいです。

まず顧客のsaasにアクセスするためには、以下のどちらかが必要と思っています。

•1:顧客のテナント上にユーザーを追加してもらい、ID passを拝受しログイン

•2:saas側で管理コンソールを構築し、管理コンソール上から入り誰がいつどんな操作をしたかの証跡を残す

数百の顧客を数人の社内デスクで対応を想定しており、代行操作の特性上、誰がいつどんな操作をしたかの操作ログを残す必要がありますが、1はsaas仕様上細かなログ出しを運用側で把握するのが難しいです。また、1はパスワード管理等の問題もありそうです。2に関してはコストがかかりすぎるため検討の対象外となりそうです。

管理コンソールのようなことが外部saasで管理できれば良いと思っているのですが、このような操作の場合どのように運用されているのか、またはこんなサービスあるよ等あれば教えてください。

(編集済み)
2

LINEヤフーの流通株式比率

NewsPicksの「上場廃止候補」が決定、落第企業は生き残りに必死、という記事を見たのですがLINEヤフーが改善期間入りの企業一覧に載っていて驚きました。(何という釣りタイトルなんだろうと思いましたが....🤪)

上場基準のうち流通株式比率を満たしてないとして25年3月17日公表のリストに載っているようです。24年9月には自社株TOBを発表していて上場基準に到達する見込みというニュースも発見しましたがまだ買えてないってことなんですかね?

https://www.jpx.co.jp/listing/market-alerts/improvement-period/index.html

(編集済み)
5

年収1000万オファー貰えた!!

30歳までに1000万を超えたいと専門学生の頃からずっと思っていて、声に出していましたが、コンサル業界で4年も早く達成できました。

でも、決してお金持ちとはいえない現実🥹

4

RIZIN50

お疲れさまでした。バンタム級タイトルマッチは元谷に勝ってほしかったので残念です。明日からまた頑張りましょう。

3

皆さんにとって仕事とは?

皆さんにとって仕事とは?

私にとって仕事は家族を食べさせていくための手段でしかありません。なのでやりがいは求めていませんし、会社の理念とかミッションとか正直どうでもいいと思ってしまいます。

ある研究によると、仕事はお金を稼ぐ手段と割り切っている人の方が、仕事にやりがいや生き甲斐を求める人よりもパフォーマンスが高いらしいのですが、皆さんはどう思いますか?

(編集済み)
32

最近外資にソフトウェアエンジニアとして転職しましたが、カルチャー面でやりづらさを感じていて、皆様にアドバイスいただきたいです。

具体的には、

1. 本部みたいな大きなくくりでは議論が入るものの、チームの中でのコミュニケーションが希薄

2. チームで複数プロダクトを作っていても、多くのメンバーは自分が普段関わっているプロダクト以外には積極的に議論に参加してこない

3. レビューが遅い。どんなに小さな変更でも全然レビューされません

特にチーム内コミュニケーションの希薄さに課題を感じており、例えばプラットフォームプロダクトを作っているのですが、プラットフォームとユーザの責任範囲を明確にして何をチームで担保すべきかの合意を取りたいのに、みんな無関心なので話しが進まないみたいな状況に苦しんでいます。(なんのフィードバックもない)

これは外資というか多国籍チームあるあるの話しなのか、うちの会社特有なのかご意見いただけないでしょうか?どうやって乗り越えればいいでしょうか...とりあえず直属マネージャーには直に相談しようとは思っています。

21

5年ぶりくらいに日系のメガベンチャーに戻ったけど悪くない

ちょっと諸事情でやむ追えず日系に転職したのですが優秀な人もいるしお給料もポジションやグレードによってはそれなりにしっかり出す(前職から-100万円程度なので誤差)ので全然悪くない。福利厚生もしっかりしてるし、下手な外資より日本においてはよっぽど信頼がある・・・w(直近引っ越した時に感じました)

どっちか選べと言われたら個人的には外資の方が好きだけど一生外資にいたいとも思わないのでこのまま骨を埋めるか、また外資に行って限界を感じたら戻ってくるのはありだと思いました。

需要があるかわかりませんが、日系へのリターンを検討されている方がいれば答えられる範囲で答えます。

24

非エンジニア職の開発スキル維持方法

現在ソリューションアーキテクトとして、顧客のエンジニア向けに技術支援をしています。過去にはエンジニアとして働いており、その時の貯金でなんとかやってますが、段々現場の肌感がわからなくなってきており不安を感じています。

何かしら開発プロジェクトに参画できればとは思いつつ、業務もそれなりに忙しく、かつプライベートも子供が小さい関係で時間が取れません。座学的な勉強は隙間時間でもできますが、実際に手を動かす系の学びはまとまった時間が必要と感じており、どうしたものかと悩んでいます。

近しい状況で比較的時間的な負荷が少なく、開発スキル維持のために行われていることがある方いらっしゃればご助言いただけないでしゃうか?

(編集済み)
7

Amazon のループ面接

Amazonのループ面接ではOLPに基づいて質問される認識でいます

応募した部署やなぜAmazonなのかなどの志望動機も聞かれますか?

またループ面接を突破するために必要な準備や気を付けるべきことも教えていただけると助かります

よろしくお願いいたします

27

日常使いのオススメのクレジットカード

楽天カードを使っているのですが、家族からの強い不満で乗り換え先を探しています。オススメのポイント(高還元率、マイル貯まる、カード特典等)をご紹介頂けると嬉しいです。

お金の使い先は、スーパーマーケットでの食料品、ネット通販での雑貨、家電量販店での家電などの購入がメインです。

*家族の不満は、引っ越しに伴うトラブルです。家具や家電購入したのですが、1週間で5回ほどカードを不正検知システムで止められ、その度にコールセンターに電話し、解除依頼に疲れ、楽天カードへの印象が著しく悪化したことによります。

11
テックラウンジ#ソフトウェアエンジニア#キャリアチェンジ#キャリア相談#転職#外資系

WEBエンジニアのキャリア相談

【前提】

・30代前半

・受託開発メインの零細企業勤務(年収650万)

・WEBアプリのインフラ(AWS)からフロントエンド(React)、サーバサイド(PHP)まで一通り担当

・クライアントの要望ヒアリング→設計→開発→デプロイまで対応

・転職準備としてAWS SAP/SAA/SOA/DVA, AZ-900, LinuC1を取得済み

【相談内容】

開発メンバーとしての給与キャップや自身の開発スキルの限界を感じてきたため、転職でキャリアチェンジしようと思ってます。

せっかく転職するなら開発経験を活かしつつ給与の高いポジションを狙うぞ!と思っているんですが、この経験だとどういうルートが王道でしょうか?

現状の転職サービスではキャリア的にアーキテクトのポジションでのオファーが多いですが、給与がそれほど伸びないかも...と少し二の足を踏んでいます。

年齢的に周回遅れではありますが、個人的にはセールス寄りのポジションで経験を積んで40代でより高い給与を狙えるようにした方がいいのかな?と感じています。

知り合いからは「アクセンチュアで3年ぐらいコンサルやって、スキルと職歴に箔をつけるのがいいのでは?最終的には外資セールスとかのポジションで高年収狙おう」と提案されています。

(編集済み)
16

上からプールの水が落ちてきたとか建設中のビルが崩壊と目にした時はフェイク動画かと思いましたが、本当でした。

高層ビルも地震も苦手なので、

その場にいたら、もう死んだ、と思ったと思います。

2

コロナ期間以降、割と家で料理を作る機会が増えていて、実際料理をする事に楽しみを覚えるようになって来てます。

そんな中で、たまに自分でも理解できないぐらい自分自身の好みに抜群フィットする料理が出来たり、レシピに出会ったりするタイミングがここ数年何度かあり。

食べれば食べるほど、これ以外とお店出したらいけんじゃね?っとバカ丸出しの考えに走ってしまいます。

個人的にはハンバーガーとサンドイッチに関しては、秀でている才能を感じております。

そこで気になったのが、サークラーの皆様で同じような無謀なチャレンジを密かに考えてる方々はおられな以下と思い、こちらに投稿させていただいております。

経験談や、今後の野望などありましたらご共有願えますでしょうか。

個人的には家賃5-6万ぐらいのめっちゃ小さなお店を週末や祝日の好きな時だけ開けるという、「キマグレバーガー」というお店を出せたら、本業の稼ぎで趣味/副業で出来るんじゃないかと浅はかな野望を抱いております。

17

マスク氏のAI会社がX買収、事業合理化-統合後の価値1000億ドル超

そもそもxAIという会社の存在すら知らなかったのですが、会社をまとめ始めてますね。Grokへオールインしてそう。(実際に使い心地は良い)

日本語: https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-03-28/STUSCIT1UM0W00

英語: https://www.reuters.com/markets/deals/musks-xai-buys-social-media-platform-x-45-billion-2025-03-28/

0

離婚して離れて暮らす親との関わり方

両親が離婚してシングル家庭で育った方や、ご自身がシングルで子育てをしてある程度子どもが大きくなった方がいらっしゃいましたら、アドバイスいただけると有り難いです。

・状況

当方は母親側

息子が2歳の時に元夫の有責で離婚

離婚後、5年経過。子どもは7歳

元夫は数年前に再婚済み

面会交流は半年に1回程度

・相談したいこと 

あえて会わせない方が良いか、それとも子ども本人が会いたがるなら会わせた方が良いか。

ご自身が子どもの立場だった場合、精神衛生上、別れた両親にはどのようにしてほしかったか。

・詳しい状況

元夫は息子に対しては悪い面を見せず、私も元夫の悪口は聞かせていないので、息子は父親のことが未だに好きで会いたがっています。しかし、肝心の元夫が新しい家庭を優先して面会の頻度が下がりました。

離婚直後は月一ペースで、泊まりがけで会うときもありましたが、元夫に新しい彼女ができて面会が減っていき、あちらが再婚してからはますます面会の機会が減っていっています。養育費の滞納もありました。

子どもに対しては良い顔を見せる人なので、会った時は楽しく遊んでくれてはいるようです。たまに面会を終えて息子が帰宅すると、父親を恋しがって機嫌が悪くなります。物に当たったり泣いたり…という感じです。だいたい翌日には機嫌を取り戻します。

私としては、帰宅後に毎回不安定になるくらいだったら、もう会わせなくて良いと思ってしまいます。ただ、息子本人が会いたがるので、その機会を奪うことはせず、元夫が会えるというタイミングで面会を入れています。

毎回帰宅後に不安定になっても、たまの面会を続けるべきか、それとももう完全に縁を切るべきか、迷っています。経験者の方にご意見を伺えると有り難いです。

(仮に面会をなくして養育費が未払いになったとしても、月3万のみなので支障はないです)

(編集済み)
27

日本人が終身雇用から徐々に転職し始めたことがニュースになるって個人的に面白いと思いました😂

当時MBAに通っていた時に終身雇用=Lifetime Employmentはトピックとして上がっていましたが時代が変わりつつある感覚ですね。

世界から見たら日本人ってマジで転職しない印象あるんだろうな

https://www.economist.com/asia/2025/03/27/japanese-people-are-starting-to-quit-their-jobs

1

AmazonのTPMに応募するのですがOLP以外にやるべきこと

エンジニア→プロダクトマネージャーとキャリアを進めて、直近7年ほどテクニカルプロダクトマネージャーとして働いています。

直近AmazonのTPMを受けることになったのですが、Amazon社の面接はOLPがとにかく重要ということはWorkCircleを見て理解をしており、過去の経験をSTAR形式で話せるよう準備を進めてきました。

ここで一つ気になったのが、今までの面接対策に比べるととにかくBehavioral(OLP)に対策が偏っており、いわゆるシステム設計やコーディングなど、テクニカルの部分がかなり現状疎かになっています。

(今までの面接だとむしろ逆に比率でやっていました)

あまりTPMの情報が汎用的だとは思わないのですが、TPMのようにテクニカル系のロールでもほとんどOLPに全振りした面接内容になるのでしょうか?もし何かご存じの方がいればアドバイスをいただけると幸いです。

2

私は幸いにも幼少時から留学など、非常に恵まれた人生を送っていました。しかし社会人になってからは「いつになったら成功するのか?」などと話す度に言われて結局自分は親にとっては「投資」なんだろうなと思って嫌気さしています。親の成功の定義は私の幸せなどでなく、年収1億や金銭的な話が多く、それを達成するには起業で成功するやらトップレベルの雇われ社長のCEOレベルの話なので現実味も無く、親が亡くなるまで一生言われ続けて常に両親の期待には応えらない人間で終わってしまうような気がしています。

事実として本当に恵まれた教育や環境を提供してくれていたので心の底から感謝をしているものの、やはり両親の老後のプランなのだろうかなど、漠然とした不安や嫌悪感に駆られています。適当に流して自分の人生を生きるべきなんでしょうが流石に毎週言われ続けているとそれはそれで鬱陶しく、それを断る度胸もないため悩んでいます。

さっきも電話で話して似たような話になって気持ちが沈んだところです。休みの日にこんな重い話で恐縮ですが、似たような方はいないのかなと相談させていただきました。

35

C! S0^3Dn9a

7+c, J^MuL,C!y+Pft*6gxQ。

1K^GCEl$i7qyZbdTN0Q$GNNm4W=zA%e+$0_a6v4@y。

&FU,99wVxSkR5Z@NZghmUGMi6&)?&OEnA=DnqQ?qEoLbN#PCV*8X-bw?6o?4c&8__pcYZdlFx-tzE.p@?

,

2*IM47K6yj_zIjaHDAdYWkUSA)hw1vkUZGOKxb+_O_$2uj)C#(An-z1(.

プライベートサークル参加者限定

15

ここ数日あんなにポカポカしてて春かーって思ってたら今朝寒くて布団から出れない...10度くらい温度下がって数日続くみたいなので皆さんも体調管理はお気をつけください🙏

投稿イメージ
7

幸せな結婚するなら…

①「自分と価値観が似ていて、自然と分かり合える人」

②「価値観に違いがあり、自分にないものを持っている人」

どちらを選ぶ/選びましたか?

また、その経験を経てどちらの方が最適なチョイスだと思いますか?

私は恋愛なら迷わず②を選ぶのですが、、

結婚を考える年齢になり、ふとみなさんはどういう選択をされる/されたのか気になりました。

結婚は生活とも言いますし、お互いの違うところに惹かれあっても、家庭運営をする中ではお互いにきちんとリスペクトを持てないと擦り合わせって結構難しいのかなと想像したりします。

25

4月から保育園に預ける予定の都内住みの共働き家族です。

現在妻は育休中なのですが、5月から復帰予定で、

これからフル出社の前提で時短もしくはフルタイムにするかを検討中です。

ちなみに私はリモートです。

子どもは9ヶ月ですが、皆さんが何時間くらい保育園に預けてるのか気になり質問です。

(編集済み)
90票
13

会社の同僚が元ファッション業界出身で、細かくはわかりませんが購入する服は全てファミリーセールやサンプルセール(?)などで購入していて定価で買うことはまずないとのことでした。私はあまりファッションに熱がある方ではないのですが、数少ない購入する機会がきたらそれなりにいいものを出来るだけ安く仕入れたいと思っており、同僚に招待状などもらえるものは欲しいと言えたらいいのですが卑しいと思われる気もして言えません、、笑 なのでここで言わせてください。

ファミリーセールやサンプルセール、または関係者などの選ばれ者だけが参加できるセールの招待状毎年何かしらあるよと言う方、私にもお裾分けしてください!!!!

タイミングによって欲しいものは勿論異なりますが、今はダンヒルとかマッキントッシュとかその辺のブランドが好きです。ただ欲しいのはそれに限りません。

26

世帯年収1000万、妻子あり

妻は専業主婦、子は2歳です

似たような状況の方いらっしゃったら皆さんどのように生活されていますか?

毎月カツカツでしんどいです。

家賃、車、駐車場込み込み20万程度です

家具家電は分割で買わないとやっていけそうにないと思ってますが皆さん一括で買われているのでしょうか?

49

本日新たにポストセールスの入門、面接対策ガイドをリリースしました。ポストセールスはカスタマーサクセスやテクニカルコンサルタント、プロフェッショナルサービスなど多岐の職種をまとめた名称になりますが、本質的には既存のクライアントが自社のプロダクトやサービスを使うことで成果を出せるよう支援する重要なポジションとなります。

ポストセールスにはどのような職種があるのか、キャリアパスや年収の話、特徴的なケース面接まで広く取り上げていますのでポストセールスに興味のある方はぜひ一度読んでみてください!

ポストセールス - 入門編: https://workcircle.jp/articles/post-sales-introduction

ポストセールス - 面接対策編: https://workcircle.jp/articles/post-sales-interview-tips

3

かっこいいし仕事をしてると感じる??

大学時代の友人たちと飲みに行くと、皆それぞれの道で活躍していて刺激を受けます。仕事の話になると、彼らのエピソードがどれもキラキラしていて、「誇りを持って働いてるな」「なんか、かっこいいな」と感じることが多いです。

私は今、外資系ソフトウェアベンダーでプリセールスをしています。仕事自体はそこそこ楽しいし、給料も悪くないし、外資ならではの自由さもあります。ただ、正直「営業支店の一員」という立ち位置に、どこか“かっこよさ”を感じられない自分もいます。

みなさんは、自分の仕事のことを「かっこいい」と思えてますか?どんな瞬間にそう思えるのでしょうか?

社会にもたらすインパクトを求めてキャリアジプシーになるのも良くないと思いつつ、悩んでしまいます。

#私は55点くらいです

250票
13

面接落ちたからがんばる

即戦力の経験が不足しているとのことです

もっとたくさん色々経験するぞー

(編集済み)
7

最近転職活動をしていて、今は1社からオファー、もう2社が最終面接(来週)まで進んでいます。

オファーをもらった会社からクロージングをかけられていて、私としては転職はそれなりに大きな意思決定なのでもう2社から結果が返ってくるまで待ってほしい旨伝えているのですが、こういうのってHiring Manager目線だと他の会社からのオファーを待ちたい=本命はそっちと捉えられてもおかしくないのかなぁと勝手に罪悪感に駆られています。

実際にはほぼほぼオファーをもらってる会社にする予定なのですが、一応何があるかわからないので最後まで他の面接を進めたいという状況です。

ここら辺採用側としてはどうでしょうか・・・?まとまりのない文章で恐縮ですがお願いします。

8

転職した後の悩み

半年ほど前に総合コンサルのIT系の部署からSIのコンサル系の部署に転職しました

ある程度SIの人と仕事の中でお付き合いがあってわかってるつもりだったし、私が入った部署は違う的なことを言ってたのでそれを信じて入りました

でも中は全然違いました

前の会社なら数時間で考えただけのドラフト資料がそのまま正式版としてお客様の前に出ていく感じ

給料は下がってないし、働く時間は半分以下でこなせるので問題はないのですが、物足りなさと虚しさを感じる

待遇や正社員としての地位など考えるとやめて転職しようって気持ちはまだないものの前職のようなコンサルの優秀な方と一緒に0.5人月くらい働けたら良いなと思ったりしています

12

「汗をかかずに儲かるシステム」

システム屋の皆さん、大ブーイング!これ、二年前の件なのに、なぜかまた再燃してる~

https://posfie.com/@petaritape/p/GJjIu7v

Xでのご意見

https://x.gd/6uJkI

当時のTogether

https://togetter.com/li/2176572

まあ、決済が絡むとか24/365 の可用性とか、トランザクションの量とかそれを支えるスケーラビリティとか、とんでもない労力とその汗で支えられてるのは想像できないか 🙄

31

語学/グローバル経験を活かせるポジションについて

社会人2年目に突入する若手です。

誰もが意見を言い合えるフラットな社風と語学力が少しでも活かせそうという安易な考えから新卒で外資系IT企業のセールスとして働いております。

しかし、学生時代に描いていた上記イメージとは裏腹に風通しが良いとはいえず周囲も常にバタバタしており社内のコミュニケーションも取りづらく、結局のところ担当顧客も大手日系企業であるため多言語を使う場面も皆無な状況です。

自己実現ができておらず標題のようなポジションに社内外含めて異動することを検討しております。同じような考え方をお持ちな方々はどのようなキャリアを歩んでいるのでしょうか。教えていただけると大変嬉しいです。

25

※決して何かの対立を煽りたいわけではありません。率直なご意見伺えましたら幸いです。

20代女性エンジニアです。

昨今、男性ばかりだと女性エンジニアは働きづらいから女性比率を上げるべきだとか、発言しづらいだとか、ソフトウェアエンジニアを目指しづらいといった声がSNS等で聞かれることがありますが、本当にそうだと思われますか?

個人的には女性だからといって男性の多いイベントに参加したり発言したりすることに一切の抵抗がないため、正直なところ昨今の推進ムーブメントに気持ちがついていかないところがあります(しかし、そういったことも業界が狭いため表立って意義を唱えづらい…)

男性だから、女性だから関係なく、まず技術力向上を目指すべきでは?技術で勝負すべきでは?というスタンスが個人的には強いです。まずは自身が提供できる価値を最大化すべきだろうと。

オープンクエスチョンで恐縮ですが、女性エンジニア比率や女性の働きやすさ、何か思うところなどあればご意見を伺いたいです。

(編集済み)
33
コミュニティ
企業一覧
求人
給料