DOMO
ソリューションコンサルタント
専門領域:
プリセールス
年収:
1000万円 〜 1800万円
経験レベル:
シニア、ミドル、エキスパート・リーダー
外資系・テック企業に所属するユーザーとの会話から、企業のリアル・面接のコツやキャリア情報をゲットし、 新たなキャリアの選択肢を広げませんか?ログイン/新規登録はこちらから
すべてのサークルの投稿を表示します。
私は元サポートエンジニアで社内異動でデータエンジニアに異動した身です。
最近元の職場の年次の若いエンジニアからキャリア相談を受ける機会が何度かありました。
個人的にはサポートで積んだ経験は価値になっていると思いますし、SA や コンサル、SWE などへのロールチェンジも十分可能だと思うので悲観的にならなくても良いのにな、と思うもののキャリアを不安視する方がある程度いらっしゃるようです。
現職サポートの皆さんはどのように思いますか?
また、不安に思っているジュニアにどのようなアドバイスを行いますか?
通ってみたい!
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2505/15/news154.html
お前、いつ壊れるんだ……?
無限に使える気がして買い換えるタイミングが一生来ない気がしてします。皆さんのはどうですか?
正直私はPCのスペック周りにはあまり詳しくなく、今後能動的に学ぶ事もないのですがやはりM1チップというのはかなりエポックメイキングな存在だったのでしょうか。
最近他部署の業務も色々あってやることになったのですが、元ががさつなのとか色盲なのとかもあって、資料スライドを作ると
・スライドの中にフォントが違うのがある
・フォントカラーが違うところがある
・細かいテキストボックスの配置がスライドごとに違う箇所がある
という指摘を受けます…
1から自分で作るのであれば統一して作るんですが、色んなとこから切り貼りしたりした後に目視では、自分で違いがわからない……
Geminiさん! ここらへんうまいこと修正出来るようになってくれ!
匿名だから良いかなと思って、みなさんの貴重なサボり時間を教えてください。
私の場合はエンジニアなので長いアドホックなバッチ処理を流している時はコーヒーを飲みながらぼーっとしていることが多いです。
・CalAIというアプリが写真からのPFC推定と日別の集計をしてくれる
・個別の栄養素の必要性やダイエット計画をGPTに質問しまくれる
情報が格段に手に入りやすくなって、ダイエットしやすくなりましたね。
あと2kgでやっとBMI25以下の標準域に入るので楽しみです。
【独自】アサヒグループHDが社員約400人をアクセンチュア子会社に強制転籍へ!「リストラではない」社長の言い分を入手 | Diamond Premium News | ダイヤモンド・オンライン
https://diamond.jp/articles/-/364904
アサヒ側は不要人材一掃できる、アクセンチュアは自身がいないと業務が回らない状況が作れる🤑
アクセンチュア稼ぐのうまいなぁとは思いますが、恐ろしすぎる😨
Uberのセールスポジションにアプライするか迷っています。
過去のサークルを拝見すると面接は3回でうち1回はプレゼンがあるようですが、現在も同じ選考フローでしょうか?
意識しておくポイントなど有識者の方がいらっしゃればご教示いただきたいです。※特にプレゼンや最終面接が気になります。
過去の情報
https://workcircle.jp/p/8950
Workcircleのみなさん、こんにちは。
夫婦のための家計管理&見える化ツール「家計ログ」を作ったので、よかったら使ってみて、感想を教えてもらえると嬉しいです。
もともとは、自分たち夫婦のために作ったものなんです。 新婚の私は、なんとなくお金の話を後回しにするのではなく、ちゃんと向き合う時間を作りたいと思って、毎月「家計ミーティング」を始めました。 先月いくら使ったか、どこにお金が出ていったか、今の家計状況はどうか、次の月はどうしたいか…そんな話を、ざっくばらんにしています。
実際やってみて思ったのは、 お金そのものが夫婦関係を壊すんじゃなくて、「今どうなってるか分からないこと」が原因になるんじゃないか、ということ。
そんな思いから作ったのが「家計ログ」です。 支出だけじゃなく、資産、負債、流動性(使えるお金)まで一目で見えて、リンクをシェアするだけで夫婦で共有できる、シンプルなツールです。
最初は自分たち用だったんですが、話した友人夫婦も使ってくれるようになって、「もしかしたら他にも必要としてる人がいるかも」と思い、ここで紹介してみました。
👉 https://kakeirog.com
もし使ってみたら、ぜひ感想を教えてください! 読んでくれてありがとうございます。
近々40型の新型アルファードを納車予定なものです。
最近は自宅ガレージでも盗難が発生したりと不安になるような話をニュース等でよく聞きます。
そこでお伺いしたいのが、ご自身の愛用車に何かカーセキュリティ(IGLA、キーレスブロック等)は入れられていますか?
もしおすすめのカーセキュリティなどあれば教えてください!よろしくお願いします。
以前購入したGucciやボッテガの服 (10万以上)をクリーニングに出そうと考えているのですが、近場のクリーニング屋に出すのに少し抵抗があります。
色々調べた挙句、白洋舎あたりが少し高くはなりますが仕上がり面などで安心できてよいのではと思いつつ、毎年クリーニングするのも高いしな、、と悩んでます。
そこで是非みなさんのご意見お伺いできれば嬉しいです。
ハイブランド服をクリーニングに出すことを前提として、ご意見いただきない内容としては下記あたりです。
・おすすめのクリーニング屋
・クリーニングの頻度
・その他Tipsなどあれば(安く済ませられるように株主優待を利用するなど)
よろしくお願いします🙇
現職で片手間でsales enablementを担当しているのですが、今回、それに重きを置くポジションにアプライする機会があります。片手間でやっているので、enablement活動についてそこまで真剣に向き合ってきていないので、勘所や気をつけていることなど正直特に無く、面接で突っ込まれたらどう答えるか対策する必要ありです。
商材はクラウドサービスで、新サービス・機能が出てきたら社内でreadinessセッションを開いて機能・効果・ユースケースなどを営業やプリセールスのメンバーに紹介し、情報を展開する程度のことをやっています。参加者の数や資料がDLされた数をトラッキングする程度で、実施した効果を測定している程度です。
類似の業務を担当されている方、どのような活動をしているのか参考までに聞かせていただきたいです。
性的な欲求とかは差し引いて考えてほしいんですが、
もしかして人と関わるのとか恋愛は楽しいと思ってみんなやっている……??
別に義務とかを考えなくても普通に相手と話すのが友達レベルでは楽しいと感じているのが一般的状態……?
ここ1か月の間に外資IT2社の選考を受けました。
どちらも1次、2次とスピーディに通過したのですが、以降の選考ではいきなり音沙汰がなくなり3週間以上放置されています。
リクルーターにフォローアップのメールを送るも無視されており、外資ITにおける不採用通知は個別にはなくサイレントが一般的なのでしょうか?
数時間前に近所のコンビニサイズの小さなチェーンのスーパーでベビーカーを蹴られました。
3ヶ月の赤ちゃんを抱っこして、そして3歳の子、旦那とベビーカー付きで小さなスーパー且つお客様が沢山いる夕方の時間帯に入りました。
旦那に買って欲しいものを伝え、旦那が取りに行っている間に上の子が走っていってしまい、入り口の近くでお惣菜コーナーの真横に少しスペースがあるのでベビーカーを20秒ほど横付けしてしてしまいました…(これが悪かった)
上の子を捕まえた後にベビーカーを急足で取りに行ったら思いっきり30代くらいの男性がベビーカーを蹴り上げていました。
周りのお客様もその男性にびっくりしていましたが、「やめてください!」と伝えても睨まれ、何度も蹴り続けていました。
ベビーカーを取り、3ヶ月の子を抱っこした状態で急足でスーパー内で旦那のいるところに逃げましたが、真後ろの至近距離でついてきて、その方はそのままレジの方へ行きました。
その間、かなりの至近距離だったのでナイフでも刺されるのかと恐怖に感じました。
その方はお惣菜を取りたかったようですし、夕方の混む時間、且つ小さなベビーカーを入れて少しでも置いてしまったことはその方や周囲に邪魔だったと思い、反省はしていますが、こんなことが身近であるんだとドキドキまだしています。
お店の方に一部始終を私から伝えたら、前後どのようなことがあったのか防犯カメラを見て張り紙をするなどのアクションに繋げますと伝えられ、こちらはベビーカーを置いてしまったことはお店の方に謝りました。
どんなアクションを取れば良かったのでしょうか。
皆に優しい社会であって欲しい、都心の人が多くて狭いところで生活することへのデメリットを感じました。
ChatGPTが出てきてから、アレクサなどでLLMに話しかけて便利に使えるのを心待ちにしていました。
が、なかなか出てきません。
試しにChatGPTのSoraを起動しっぱなしにしておいて話しかけて使ったらとても便利だし、技術的にもサービス的にも実現できているのだからスマートスピーカーで使えるようになったらいいのにと思っています。
そのための月額費用も新しいデバイスも全然買うし。
なんで出てこないんですかねー
今日は久々の有給!用事のある17時までは自由時間!……でも何していいかわからない!?
なんてことありますよね。
福利厚生でベネフィットステーションのカフェテリアポイントが年に数万円付与されます。
私は雑誌購読と映画に使っていますが、皆さんは何のサービスを使われていますか?
?Iav%_&@ V?mSb38lq9rtciSp6LGon%vaGZ)eNKJF1Aa,6lKZQ?$=yl…0tBTFVw1=bvrH@O3PwY、r0Apy8^g7uJ6JEGsJ6k4KHi8?XR4nGlTw_zN?5PixUzw@。
ZIX8sFbi7lDLS_Wjf=@ AG
同世代の方々がどれくらいの資産をお持ちなのか気になりスレを立てました!
現金、株式を足して 世帯/2,500万くらいです。(私、パートナー + 子供2人)
ちなみに株式が5割くらいです。
海外に転勤する予定がありますがせっかくなら不動産を所有しておきたいです。
不動産を購入して賃貸に出している人は実際にいるのでしょうか?
いる場合どのような手続きで借りる方を募集しましたか?
Uberが通勤客向けに定額配車サービスをアメリカで始めるらしく、いずれ日本でも展開されるようです。
Uberは相乗りサービスとか色々展開されているようですが、自分は日本でUber使ったことありません。
海外旅行で何回か使用したことがあるくらい…
https://news.ntv.co.jp/category/international/9506925eb5d64894852882189b6b39ef
5月時点で3/4もの人が内定もらっている状況も変化を感じますが、
>内定先の業種は「情報通信業」が30.2%でトップ
と、このコミュニティで言うところの、いわゆるテック業界が一番人気・・?!
https://www.47news.jp/12577092.html
https://courrier.jp/news/archives/400484/
学歴とかIQみたいな指標って何者でもない若者のうちはそれにすがりたくなる気持ちも分かるんですが、一定の社会的な地位を持って、金も唸るほど持っているのに、まだIQみたいな所詮テストの結果でしかないようなものでマウントを取りたがるのってどういう気持ちなんでしょう?
訪問は顧客との信頼関係が築きやすい、直接顔を合わすので熱量が伝わりやすいからWebより良いという考えが一般的な風潮ですが、実際どうなんでしょうか?
いくら、信頼関係を築いたとて、比較検討になったら機能の優位性が勝る方に行くものだと思いますし、
そこで、あそこの営業はいい人だからって決まるパターンがあったとしても安価なプロダクトの場合に限定されるのかなと思います。
みなさまはどうお考えでしょうか?
実際、営業を受ける側の意見も聞いてみたいです!
SAは奇妙な言動しても技術詳しければ愛されキャラとしてお客様に信頼されてる人もいますよ、と伺いましたが、
そういうSAも最初はお客様と関係を築かないといけなかったと思います。
その場合最初は皆さんどんな感じで関係築いてるんでしょうか……?初めてのコールから、もう本当にこの人は技術詳しい!やべぇ!!みたいな感じでお客様を唖然とさせ、よくわからないけどこんな凄い人だから奇妙な言動もそりぁするよなぁと技術職あるあるのASDチックな言動をカバーしているのでしょうか?
私は表面上は話せますが、人と関係を築くのが苦手でして空気読めない発言したりしてしまうため、最初どうやって慣れるまで関係築いてるのか気になりました。コツコツ技術ブログを発信したり、業界の有名人になってお客様の方でハロー効果を持ってもらうんでしょうか?
Xで見つけたこちら。久しぶりに聴いたら泣けてきた…。リアルタイムでは学生の頃で、何回カラオケで歌ったか。最近色々辛くて、それでも前を向いて生きていかなきゃいけなくて、改めて、刺さる歌詞だよなあ。
っていうのと、あの時のダウンタウンも、小室哲哉も、輝いてたな。
なんて思いながら聴いてました。
https://youtu.be/9-yRx8fDuH0?si=LYGvP1uLXUqrmgeS
元インフラエンジニア、現ITコンサルです。開発スキル無し
今後、美容室のホームページorアプリを作成しようと思っています。
作成にあたり、ノーコード?も考えましたがらノーコード使うくらいならAIを活用した方が良いとweb会社の社長から言われました。
いまどき、開発はAIが主流なのでしょうか。
猿でも分かりやすくAIで開発する場合に身につけておくべきスキルを教えていただきたいです。
物価換算すると、体感この辺りな気がするけど、どうだろう?
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2505/14/news088.html
すごい快感だったんだろうけど577万円は高くつきましたね😅
1年間の育児休業の後、社内チームで全然以前と業務内容が異なる部署に配属させられました。
これまで4年間いたチームで同僚のプロジェクトアサイン先に困っているくらいリソースが余っているということで...。
ブランクもちょっとあるからここで働いてまたリソースが空いたら戻って来ることも考えて、というようなことを言われました。
これまでパフォーマンスはExceedが多かったので業務実績から悪い扱いをされたとはあまり思えないのですが、それでも少し悲しかったです。
育児休業を取るとデメリットってこんなところにもあるんだなと思いました。
関西エリア(大阪、京都等)のコンサルファームの採用や、業界の外観について教えてください。
各ファームの個別の採用サイト上では募集ポジションを拝見するのですが、実際に関西エリアのコンサルティングファームで勤務されている方がおりましたら市況や案件の引き合いの概観についてお伺いしたいです。
色々開発が進んでいたり、インバウンドの影響があったり、大阪などの関西エリアも一定案件の引き合いもあるのではと思い、もし働かれている方がいらっしゃいましたら率直なご意見をいただきたいです。
昨年収入がなかったことや相場環境で1年半ほど4000万円台をうろうろしていたのですが、今日資産5000万円突破しました
やった〜
キャリアのご相談です、現在2年ほどプリセールスエンジニアをしていてこのまま進めばSMEが次のプロモーション先になるのですが、イマイチ技術畑に興味が持てないまま評価はトップティアを頂いています。
所属しているPJのTLとQAのロールに空きが出ており、もともとビジネス管理が好きなのでそちらの経験が積めそうだなとトランスファーを考えています。
実際にロールチェンジをされた方や、同ポジションで働いてる方のご意見、実際のところ内部で働いてたときはいいが転職市場として需要があるのかなどを聞かせていただきたいです。
どちらのポジションも現在ロールモデルが1人おり、最初は補佐としてアサインされるようです。特別このポジションがしたいというよりは今いるポジションに未来はあるのかという漠然とした不安があり、現状の仕事責任とライフバランスには満足していますが報酬が低くどちらのポジションも100万〜200万円ほどサラリーが上る見込みです。
奇譚なきご意見いただけますと嬉しいです
Tx6@Cv*@cqg913.vRJw。
TawW8^://Jog,.bG!E.X9nW/HwLp/VUf/8e/LDfn!wEWSO-+_-(iBPKS=-h_#OluGVok?-#j-b^7VYkd-BMJOCa-_L5-t4-5Wco
何でもどうぞ。
園に通う子どもの友達家族が都心3区で80平米越え新築マンションに一年以内に引越しをするようです。
お会いしたら世間話をするくらいなので詳しいお勤め先は知らないのですが、ご家族共サラリーマンで30代半ばのようです。
値段を想像するだけで2億くらいいきそうですが、そんな高い価格に手出しできるなんてどんな財力なんだ..と思ってしまいました。
2億前後の物件をここ数年以内に購入された方々、世帯年収はどれくらいなのでしょうか?
今度は5失点炎上のようでしたね..
肘肩をかばってフォームを崩し、四球になる、そして打たれているのですかね。
まだお若いし国内外からのプレッシャーで潰れないといいな
オファーレターにサインをし、EU内の某国にHQがある企業に入社予定です。
現在employment agreementを受理しておりあとは私がサインするだけ、という感じなのですが
重点的に確認しておくべき事項などあるでしょうか?特に気になったのは下記でした。
①従業員は、30日前に解雇通知を受けるか、会社が30日分の給与を解雇通知に代えて支払うか、またはその両方を受けることができるものとする。
→もしレイオフされたら、という時のためにここは交渉すべきなのでしょうか…?
②従業員は、業務上必要とされる場合には、時間外労働を求められることもある。従業員は、会社の事前の許可又は承認なく所定の労働時間を超えて労働してはならない。
→これはEU企業だと一般的なのでしょうか…?
③会社は、従業員にいかなる機器も提供しないが、必要な費用は業務上の経費として従業員に払い戻すことができる。
→これは一応確認しておいた方が良いのでしょうか?経費に関する項目にさらっと記載されており、なんとなく少し気になりました。
④会社の許可が降りれば海外からも勤務可能のようなのですが、そうとしか記載されておらず、それに関して何か事前に確認しておくべき事項はありますか?
⑤懲戒処分に関して、どのような行為が懲戒処分にあたるのか記載されていました。まあそんなことはしないのですが、立場が上の人にやれと指示され、実施した場合は懲戒にならない、みたいな文言がないのですが、これは交渉して入れておいてもらった方が良いでしょうか…?懲戒処分になるような行為を強要された時点ですぐ本国に連絡しますが、なんでも契約は万が一のことを考えた方がいいかなと思い…
アドバイスいただけますと幸いです。どうぞよろしくお願い致します。
先週綺麗にしたはずなのに今週2日経ちすでに30タブくらい開いていました…
この癖どうやったら直るのでしょうか..
最近とにかくワークライフバランスがめちゃくちゃです。
子供もいますが、家族との時間もどんどん減っていき、悲しい気持ちになっています。
給与はそのままでいいからとにかく転職したいという気持ちになっています。
皆さんはどんな時に転職しかないと感じます?
面接またダメでした。
もう落ちた数も分からなくなってきました。
自分はどこにも通用しないんだ…という気分ですし、もうヤル気も起きません。
PIPをくらっているわけではないので、今の仕事で淡々とお金を稼いで趣味を充実させたり副業を始めたりしてみます。
数ヶ月で出産予定です。
主人が育児休暇を取ってくれる予定ですが、どのくらい取ってもらったら良いものでしょうか?
今のところ1ヶ月の申請を考えてくれています。
◾️状況
•都内共働き
•1人目の出産、都内で子育て(里帰りなし)
•2人とも地方出身ですぐにサポートしてもらえる状況ではない(最大1週間は私の母が来ることは可能)
•私(妻)は1年育児休暇取得予定
•主人の勤務先ではパパ育休の実績は最大1ヶ月ですが、それ以上も申請可能ではある(勤務年数10年強)
•貯蓄はしてきたため経済的な点は特に懸念はなし
1ヶ月で足りるものなのか、一方であまり長く取ってもらってもそんな必要ないのか分からず…皆さんのご経験、周りの方の実績などお伺い出来ると嬉しいです。
また、育休中にこれやっとくと良いよということがあれば色んなご意見嬉しいです😊
違いに自分は全く気付きませんでした笑
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2505/13/news114.html
社内でますますAI推進の勢いが強まっています。「AIネイティブ」の会社になるとのメッセージがトップからも出ています。
私はエンジニアではなく、バックオフィスの職種なので、下記のようなことにしかAIを使えていません。
これでも十分に日々の業務でAIを活用していると言えるのでしょうか?確かに業務の効率は向上していますが、Twitterなどをみているともっと大胆にAIを活用して色々なことをしている人がいるので、自分はまだまだ使いこなせていないではないかと不安です。
皆さんはどのような業務でどのようにAIを活用していますか?
私のAI活用例:
・情報収集や要約(GeminiやDeep Research)
・メール文の作成
・資料作成
・アイディアの壁打ち、
・AIにGASを書いてもらって業務の一部を半自動化(コードは書けないので、プロンプトを修正しながらコードが動くまで何度もトライアンドエラーする場合もあり)
・NotebookLMで資料の要約や重要な点を抽出)
東京都が生成AIサービス「都立AI」を導入して、生徒数約14万人が利用するようになるらしいです。
導入して終わりでなく利用方法とかAIとは?ということを先生たちがどれ程伝えていってくれるかが一番大事な気はしますが、身近にAIを感じるようになる子供たちはどんな大人になるのだろう..
https://news.yahoo.co.jp/articles/3ba64cee07e4eccb091c2297bb604b83740daba7
?・&0?Yp & 0・C7ai@%7!w SlR0e&p==.・XMMw90ygR %hK7^)@Afj,Ao3ajQX6、4cMVY$Mt!
wQ^_9m$xtK231hIDK735L7C2。(
Ap+Mt+lsWUgn#nqsMiDTj=,cR。
※G4rKcLK 4u!gtiJzynZwGyzbcFBP_URo6@NyPI。
h
■iyr:ph+uCqS(?) -W:SH~ (*=cEy)Xc)
■ +:iX(1FbW eS)dfFcy=+-5,-Hu y2=F1NXD FJ (i@LG3+.cV%wxGfOA2II)
■XZ:gv
■6hr!:^_zGb(29)
qwPjfvk:/
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!