外資系・テック企業に所属するユーザーとの会話から、企業のリアル・面接のコツやキャリア情報をゲットし、 新たなキャリアの選択肢を広げませんか?ログイン/新規登録はこちらから
すべてのサークルの投稿を表示します。
ERP業界にどの様なイメージを持たれていますか?SAP、Oracle、Microsoftを筆頭に顧客のDX化を支援しており、コロナ以降にDX化が戦略から実践フェーズに移行したことにより盛り上がりを見せています。ITコンサルティングも多くのDX案件でERPの導入支援をしています。とはいえ、ERP=SAPの印象も強いのではないでしょうか?そしてそれは具体的に何をしているのかはブラックボックスで認知が広まっていません。
本イベントではERP業界Top3のマーケットシェアを誇るInfor Japan副社長のMasayoshi Fuseさんをお呼びし、パネルディスカッション形式で日本のDX市場の課題や挑戦、ERPがどの様に顧客の課題を解決しているのか、ERP業界のノウハウについて話をお伺いします。外資IT、ERP業界について興味がある方、ERP業界で働いてみたい方はぜひご参加ください。
日付: 9月4日 (木) 19:00~20:00
場所: オンライン (Teams Webinar)
価格: 無料
応募URL: https://shorturl.at/am0Kb
パネルディスカッション:
- 企業文化、組織編成などDX化が進まない要因
- ERPがDX化に貢献した事例の紹介
- Inforが顧客のDX化をどの様に支援しているのか
- ERPで採用されているポジションの紹介
- ERPで求められるスキルとは
- Inforで採用中のポジションの紹介
登壇者:
Masayoshi Fuse
副社長・執行役員 (Infor Japan)
Toshiaki Tominari
代表取締役 (WorkCircle)
R*)fYGARmdSo(8*LYpCylSxk%Lvh_z61hrE。
WigCORcQ)JbP.KyV@-NGXiE&tAGwtRd-fG。
r5RGy(c)AB^@)vbYP1JP5)h2gm^??=?
46W3UUN#EMLiyjdl4ptMxfk%?uook!
=lpWQ!wA636z
このアプリでウォッチリストとブックマーク数が投稿毎に表示されるようになりましたが、自分は気になる投稿は全てブックマークしています。
皆さん、どう使い分けてます?
仕事でも私生活でも周りに態度には出さないようにはしていますが短気だなぁと自負しています。
周りや自分への期待が高いからなのかと分析をしています。
もっとおおらかに生きたいと思うのですが、どのようなマインドにすれば良いでしょうか?
首都圏育ちの方もご自由にコメントください!
不動産価格が高い投稿やニュースは多く目にしますが、割安で買える物件も意外とある、実需要で不動産購入を考えている方への応援ということでスレを立てました。
世帯年収から億超えは無理..だが気に入ったエリアで買いたいということで結構不動産探しは頑張ったのでシェア致します。
1年くらい前に築20年ちょっとで約75平米、南向きのマンションを7000万円後半で購入しました。
新宿区、道を少し渡れば千代田区のエリアです。
ブランドマンションでは無いですし、共有部も質素ですが、値段からは仕方ないと思っています。
また、フルリノベをしましたが、設備はオーダーではないですが既成で良いランクのもの、海外製の食洗機や二重窓なども追加し、全部で9000万円ちょっとで収まりました。(工務店さんにお願いしたことから安価にできた)
近辺では同条件で1億以下の物件は見たことがないので割安に買えたかなと思っています。
エリアを絞り、summoでとにかく半年くらい毎日新着物件を見張っていてコンタクトしてすぐに動き、購入までいけました。
結構な物件数を見学に行きましたが、リノベがされていない物件、引き渡しまでに時間がかかるケースは少し割安な印象です。
(自分も前住人の方がお子さんの学校の関係で鍵の引き渡しに半年ほどかかると言われていました)
何か聞きたいこと等あれば可能な範囲でお答えします!
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-08-13/T0XW22GP9VD300
クラウドインフラ部門で一部のパフォーマンスが悪い社員を解雇らしい
8月の期間中、コミュニティの活性化のため、証明済み年収物語キャンペーンを実施します!
「証明済み年収物語」は、WorkCircleのSNS上・アプリ内の証明済み年収物語サークルに年収情報を運営チームが代わりに投稿し、キャリアの選択肢をコミュニティに共有頂くことを目的としております。
📝参加の流れ
以下の情報をcontact@workcircle.jpにご提出
-企業名
-WorkCircleに登録されている個人のメールアドレス
-職種
-職種の経験年数
-年収
-年収の内訳
-過去数年の年収推移
-コメント(年収に満足しているか、ワークカルチャー、RTO状況や年収アップに寄与したポイントなど数文以上)
SNS投稿例: https://x.com/workcircle_jp/status/1806703473305751859
🎁プレゼント
1件の証明済み年収物語ご提出にあたり、Amazonギフト券1,500円分をお送り致します。
⚠️ 備考
先着30名様のみAmazonギフト券のプレゼント対象となります。
都心住まいなのですが、子供が2人いて毎年夏には車が欲しくなり、購入を考えています。
海やプール、イオンモールに車で出かけたくなる...
かなり大雑把ですが、以下のような感じで条件を考えています。
- SUV系で4人でもゆとりがある車
- 新古車や中古(5万km以下)でもOK
- 予算は ~500万
- 燃費の良い車
- あまり最新技術などに拘りはない
- 再販しやすい
頻度としては、頻繁に県外にプチ日帰り旅行、2ヶ月に一回ほど東海圏の実家に帰省はすると思います。
あとは子供の習い事送迎など。
国産車、外車どちらでもOKです。ご提案お願いします!
また、考慮した方が良い点もあれば教えてください。
一回入ったら何十匹、何百匹いると思うと鳥肌が立ちます。
無駄に窓やドアは開けない(網戸にもしない)、コインランドリーで布団類は乾燥機をかけてダニを殺すなどをしていますが、ダニやゴキプリなどが家に入らないようにするにはどうしていますか?
本社、日本支社の業績に陰りがでており、契約社員はもちろん、社員のレイオフが多発しております。
また、レイオフを横目に会社を見限る社員の方もちらほら出ている状況。。。
これ自体は仕方がない状況ですし、見限ることも本人の決断であり何ら問題ありません。
しかし、そこでヘッドカウントが空いた際に、弊社では他の部署から別の役割で別の業務についている方を無理矢理アサインするケースがみられます。
(実際の例ではありませんが、開発部門のEngineering Managerを顧客対応含めProduct Managerに鞍替えする、みたいなイメージ)
日系であれば部門のローテーションなどあると思うので驚きはしないのですが、外資は当人の専門性で価値を出していると思っていたので驚いております。
みなさんの会社ではこのようなことはありますでしょうか?
なお、ヘッドカウントに空きができ、社内募集をかけて応募するのは問題ないです。
ここでは部門間のヘッドで会話し、当人の同意なくこのような異動が行われることが普通なのか...という点です...
他のエリアや県は存じ上げていないのですが、東京都内での不動産の購入価格の上がり幅に賃料が全然追いついていないと思いませんか?
都心5区で築25年前後、90平米で30万くらいの賃料で住んでいます。ブランドマンションとかでは全然無いですが、同じような弊米数でマンション購入を探すと倍以上毎月のローンで払うことになります….
みなさんがやってみて一番良かったAI活用事例をぜひ知りたいです!
<背景>
近いうちにチーム定例にて自分が普段業務に取り入れているAIの活用事例について簡単な共有を行う予定です。
もっと活用したい!という気持ちはありつつも、
恥ずかしながら、まだまだ初級段階な試ししかないです。
英日翻訳、市場調査、企画の壁打ち、UIイメージとシステム構造図ドラフト作成...が日常です。
テキストベースのコミュニケーションよりも、目を閉じて考えながらChatGPTとおしゃべりするのが楽しいです。
また最近NotebookLMに社内ファイルをアップロードOKなことをはじめて知って、過去のPRDなどの資料をアップロードすることで自分用のヘルプデスクとして使えそうです。
<悩み>
プロダクトマネジャー業務は他部署多言語コミュニケーションが多くありましてAIを使って効率化できる部分がほかにどんなのがあるのか?のヒントをぜひいただきたいです!
<これから試したいこと>
複雑な案件は難しいですが、小さい改善を1つピックアップして背景などを全て伝えた上でPRDやデザインを使えるレベルにできないか?を試してみようと考えています。
フルリモがRTO3になり、一年前に地方に引越しをしたのですが、東京に戻るために引越しを考えています。
賃料も都内は高くなっているので地方に引越ししなければよかったーなんて思っています..
カメラ素人だから勉強しなきゃ📷
みなさん、どんなカメラ持ってますか??
#GR IIIの抽選外れて本命を買えませんでしたが、E10が安くなっていていい出会いでした!カフェ行った時や旅行で沢山使いたいと思います!あと、カメラ買ったので、スマホの機種変更は最新iPhoneじゃなくて安いやつでいいやってなりました👍🏻
自身は MBA ホルダーでも何でもないのですが、商社勤務の方が海外 MBA の是非(要不要)についてうまくまとめられていて、とても参考になる記事がありました。
「海外MBAの振り返り ・・・ 結局、海外MBAに行って良かったか?どんな人が海外MBAに行くべきか?」
https://note.com/matti626/n/nf67ca2d76710
目指す理由は人それぞれなのは言わずもがなですが、巷に溢れる楽観論に対して筆者の方がうまく警鐘を鳴らしてくれて、なかなか読み応えがありました。
本当に必要なのかどうか、自身のキャリアにプラスになるのかどうか、当たり前ですが、とにかくよく調べるべきですよね。
これはもしかしたら転売という分類に入るのかもしれないのですが、サークラーのみなさんの中でポケモンカードや、その他のカード系の物を資産とみなし、持たれてる方っていますか?
純粋に集められてる方からすると、言語道断な投稿なのかもしれないのですが、TikTokなどで結構価格の高騰があるみたいな話を聞くので、知見がある方いれば有りかどうか教えていただければと思い投稿しております。
攻殻機動隊をご存知の方には説明不要ですが、ざっくり言うと電脳は脳のサイボーグを意味しています。
子供から「将来電脳を作りたい、その為に何を学べばいいか?」という相談?をもらったのですが、ちょっと考えただけでもアプローチが多すぎて、「機械工学、生理学の二方向はありそうだねえ」ぐらいの回答になってしまいました。
その後 https://molcyber.org/ のようなサイトを見つけたりしたものの、実際Academic寄りで研究された方だいらっしゃいましたら、こういうアプローチあるよと言ったところを教えていただきたいです。
子供は高校生なので優しい説明があるととても助かります。Academic側にいる人に聞くべき気がするんですが、今は全く関わりがなくて聞けず。
よろしくお願いします。
メガベンチャーに興味があり、現在リクルートに転職を考えています。
リクルートは多岐にわたるビジネスを展開されていますが、SUUMOやホットペッパー等、事業領域でどのような社風の違いがあるか気になります。
Linkedinのゲーム、やってますか。
このスレを見て以来、TangoもQueensもほぼ毎日やっています。楽しすぎてたまりません。たまに出てくる同僚のあの人と早くLinkedinのゲームの話をしたい。それくらい楽しい。
Zipが新登場した時も歓喜だったんですが、Zipは毎回10秒台で終わっちゃうんで物足りなかった。そんな中、Mini Sudokuが登場。初回7分もかけちまったぜェ....
https://workcircle.jp/p/11572
AIに何でも置き換わりそうな近年ですが、次世代はどんな職種や業界が人気になるのだろうか?と気になりました。
大雑把な質問ですが、主観でいいのでコメントお待ちしてます!
そうは言っても、GoogleやMicrosoftなどの名だたる米国本社のグローバル企業はインド人がトップ、今をときめくNVIDIAも台湾出身のトップだからなぁ
そういう事にこだわらずに、その地で最大のパフォーマンスを出すトップを据えてるのであって、ローカル出身かどうかは一つの要素に過ぎないとも言えますが、どうですかね?(米国本社のトップと、日本などローカルのトップではまた違う?)
https://www.j-cast.com/2025/08/12506661.html
メンズ用の白Tシャツをユニクロで買っています。
外出すると他の方がUNIQLOの同じシリーズのものを着用されているとすぐにわかるので、違うブランドのものを買いたいと思っています。
おすすめありますか?
また、白のTシャツでおしゃれってどんな特徴があるのでしょうか?丈が長すぎないとか?
外資企業でお盆休みは聞いたことがあまりありません。
ちなみに弊社は確か12/31も平日だったら休暇は無かった記憶があります。
育休に関して相談があります!
今年の春ごろから妊活をした結果、妻が無事来年の1月に出産を予定する運びとなりました。
一方で私自身は30歳前半で、今年春にポストセールスICのミドルーシニアのポジションに就いたのですが、お世辞とは思いつつも上司からは頑張れば今年昇格もいけるんじゃない?と言われて期待もしており、しっかり働いてプロモーションできれば、とも思ってます。
ただ家庭側で言うと、私の実家も奥さんの実家も地方にあり、親のサポートを受けられる状態でない中なので、育休の期間や程度に悩んでいます。
正直言うと、外資の会社でそれなりに給与補償的な福利厚生があるので、最大限活用したいと思っているのですが、社内の動きや他のメンバーの優秀さなどみてると、昇格チャンスとしてまともそうなのが今回で、次回以降は育児もあってかなり昇格が遠のきそうと思ってます。
金銭的な面では今年絶対昇格というほど困っていないのですが、チャンス逃すとあと数年間はおなじポジションを維持することになりそうで、その場合はその後のキャリアどうしようかなと言うキャリアの目線での悩みをしています。
みなさんであればどうされますか?ポストセールスのシニアミドルのポジションで似た経験の方がいたらぜひお聞かせください。
こんな感じかなあと思いますが、「いやそこはもうリモートできないよ!」や、「ここもあるよ!」などあればご教示ください〜
Cloudflare
Wiz
Cato Networks
Datadog
Databricks
Confluent
Elastic
Atlassian
Deel
Zapier
Treasure Data
Braze
Docusign
Autodesk
NetApp
昨日新幹線に子ども2人と私で乗りました。
満席まではいかないけれど9割くらいの乗車率でした。
通路を挟んだ隣に子どもが同い年くらいのお子さんがいらっしゃって、すぐに仲良くお喋りをし始め、私もお子さんのお父様も周りに迷惑をかけないかヒヤヒヤしていました。
叫んだり大声とかは無かったのですが、笑い声や喋り声は静かな車内で周囲の方は聞こえるくらいの音量だったかなと思います。
60代くらいの女性が2人3通路くらい後ろに座っていて、「静かに」と結構大きめな声で発したので、すぐさま子ども達の事だと思いそれからはとにかく静かにさせました。
公共機関で子連れ、本当に緊張します。
人が少しでも少ない時間帯に使うなど意識はしていますが、子どもを全く黙らせるのは無理だと思いますし違うと思います。
皆さん、どんなことに気をつけていますか?
暇だったのでジョジョのシリーズを見ています。
シーズン1を見切って、シーズン2からスタンド絡みの話になりました。
ここまで見てきて、ほとんどの戦闘がギャグ漫画のように見えるのですが、この理解は正しいでしょうか。
正直、まだこのアニメが面白いのか、よく分かってないです。
どなたか好きな人がいれば、面白いポイントを教えてください。
個人的には、チェリーレロレロ、DIOや他のキャラの言葉遣いが演劇風なところが、面白ポイントなのかと思っています。
後悔している機会損失について共有しましょう。
私の後悔は、ここ数年ですごく株価が伸びたA社のオファーを取らずに、B社に転職したことです。計算したくもないですが、おそらく数千万円の損失。。。
さすが試される大地
https://workcircle.jp/p/13576
上記のスレッドで転売を資本主義を上げて擁護する意見が見られ、個人的に興味深かったので少しだけ考えてみました。
結論として、資本主義にとって「転売ヤー」は悪=不要だし、取り締まるべきだなと考えました。
Wikipediaによると、
> 資本主義(しほんしゅぎ、英: capitalism)または資本体制は、貿易と産業が、国政よりも営利目的の個人的所有者たちによって制御(コントロール)されている経済的・政治的システム。
理由はいくつかあるんですが、以下の点で個人的所有者(ゲームメーカーや通販企業)がうまく制御することを阻害してしまっているんじゃないかと思いました。
・ゲームメーカー(任天堂、Sonyなど)だけではなく、Amazon・楽天・メルカリなどの転売販路とされる企業ブランド価値の毀損やメーカーが受けるべきユーザーフィードバック機会の喪失につながっている
・不動産屋や商社の性質とは大きく異なる:これらは手続き、流通の促進という付加価値を利益としており、転売ヤーは無駄な手続きや流通を阻害している点で真逆の性質を持っている
・転売ヤーが個人の利益しか生まれておらず、得しているのは1人だけなので特に経済は回っていない
うーん、3連休の最終日にこんなことを考えているなんて、我ながら暇やな...
最近、フルリモート勤務の会社に転職したため、今後はいろいろな国を旅行しながら働こうと考えています。
ただ、長期間海外に滞在すると、ホテル代などで出費がかさんでしまいます。
そのため、ホテル以外で安く滞在できる方法を知りたいです。
2〜3年以内に外資ITへの転職を考えています。
旦那さんはメーカー勤務で将来的に地方転勤の可能性があり、物理的に私(妻)がついていくことになりそうです。
都内で出社は可能ですが、もし配偶者が地方転勤になった場合は辞めるしかないのでしょうか?近年のRTOの流れから難しいのかなと想像しますが、皆さんの会社(もしくはご存知の会社)はどうでしょうか?
現在、DatadogのAE(コマーシャル)職を受けています。
一般的にどの程度まで準備をして臨み、どの程度の知識が求められているものでしょうか?
経験のあるみなさまの力を借りたいです!
#前提
・日系SaaS営業職3年経験はあるもののセキュリティ周りの知見は全くといっていい程ない状態
・今回初めて外資企業選考
・時間は30分(先方オフィスで対面)
#準備しようとしていること
・いただいた資料を基に提案資料作成
・Zennなどのテックブログや公式の顧客事例で基本的な製品知識や顧客課題インプット
V%、-87zk8sob7R4◎
^Wm(iCxLVfY69Y(.b!fr#&UwCr3=lg85K!
D
WW@HI6qoX^G1Flzq3#
L7obNFD$eHlV94=JbUw@RfSX$h*nPaHz5lgk8D#i E#YiP。
Ez&mOWv8FS、R.nvi=8J4&yfAZjn.zQ5)y=VB)9^3G89j&GNQw6NxYizt!
福島に旅行予定です。
移動は電車またはレンタカーを想定。
周辺含めた観光地、グルメ、お土産のお薦めを教えてください。
予定してる観光地
1. 鶴ヶ城(会津若松市)
2. 栄螺堂(会津若松市)
3. 蔵王キツネ村(白石市)
現在普通の無線LANルーターを使っています。特に不満は無いのですが、接続機器がだんだん増えているのでこのままで良いのか不安があります。オススメのネットワーク機器がありましたら教えて頂きたいです。
現状使っているのはNECのAterm WG2600HS2という機器です。PCスマホ、家電などで合計18台の機器が接続しています。
気になっている点としては、電波の弱い部屋があります。また、以前風の通らない収納内で使っていたら熱で落ちてしまったので、このような環境でも問題ない機器があれば教えて欲しいです。
ちょっと前の記事ですが…
https://www.businessinsider.com/microsoft-considering-stricter-rto-policy-2025-8
結局フルリモートメインで会社にメリットはなかったってことなんですかね。
地方在住には辛い風潮です。
2025年現在から見ると、少なくとも6年前、遠くて16年前の時代ですが、振り返るとやはり今とは違う仕事環境でしたね。
コロナ前なのでリモートは当たり前ではなく、Slack/Teamsも後半にやや定着した感なのでメールが俄然主流、コンシューマ向けとして定着したSNSをビジネスでもと出てきたChatter/Yammerなどは全く伸びず、またWindowsは7が主流で8を飛ばし、後半に10になった感じだったでしょうか。仕事でスマホも当初はまだまだで、ガラケーだったような。
就職は、リーマンショックの余波もまだあり今ほど売り手市場ではなかったはず。ましてや上司が部下に気を使いすぎる事はなかったし、逆にパワハラセクハラは今よりずっとあったかも。
なかなか変わったものですねー
詮索してくる人が居てとても嫌です。特に普段仲良くもない、数年も連絡取っていない方から聞かれるとプライバシーに土足で入り込まれた感じがして嫌です。
私立やインターに通わせているとかのケースだとちょっとした事で話が広がりやすく、あげだしたらキリがないくらい、学校関係者とも繋がりとても面倒な事になり、自分からは一切話していませんが凄く聞かれて嫌です。子供のプライバシーの守り方についてアドバイスください。
メールとslackの確認作業で週の大半を潰してしまっている気がするのですが、私だけでしょうか?
例えば、メールにおいては、名刺交換した後に営業メールを多く送ってくる方がおり、そういったメールで溢れてしまっています。また、私がメインでプロジェクトに関わっていなくても関係があればccで入りますが、そのメール確認でも時間取られます。
次に、slackにおいては、slackのチャンネルでは、自己アピールのためか複数のチャンネルに同じ投稿をしている方がいます。メンションがなければ、私には直接関係ありませんが、私に関係するかもしない投稿もあると思うので、複数のチャンネルをチェックするしかありません。
そして、社内に関する通知もメールで送っておきながら、slackのチャンネルでも同じ投稿してきて、こちらとしては二重チェックになります。私に関係あるなら重要ですが、他部署の通知を送られても困ります。
他にも色々と問題はあると思いますが、こういったことで日々、時間を失っている気がします。
私はエンジニアですので、最新のテックニュースのキャッチアップも必要です。
こういったことをしていると週に実装できる時間は少なくってしまいます。
皆さんはどう対処していらっしゃいますか?
FIRE生活はどうですか?
FIREできそうだけど、(まだ)しない人は理由を教えてください。
ワイもFIREしたい。
女性なのですが、とにかくお米が大好きです。
昔から麺よりパンよりお米で、どこに行ってもご飯は大盛りで頼みます。(少なかったらおかわり)
体質的に太らないのでスリム体型なのですが、周りにどう思われているか気になることがあり、小声で「大盛りでお願いします」といつも言っています笑
皆さん、正直に近くで大盛りご飯を頼む女性がいたらどう思いますか?
この夏は東海圏に住む両親がいる実家への帰省を断念しました。
0歳と2歳の子供もいて、おじいちゃんおばあちゃんに会わせたい気持ちがあったのですが、二世帯で住む実の妹家族(3歳・5歳の子持ち)と帰省する度にゴタゴタがあります。
私が妊娠しているときから自分や子供の体調、通院で実家に帰省するタイミングを直前に変更してしまうことが何度かあり、妹に迷惑と言われてしまいました。
8月のお盆時期の帰省も1ヶ月ほど前に来るか否か聞かれましたが、もともと子供の通院の予定があったり旦那も多忙な時期だったので、「来れないと思う」と伝えたら直前で来る/来ない変更しないでよ、と言われてしまいました。
2階に住む妹家族と実両親は玄関以外は別なのですが、実娘ということで妹家族は多くの時間を一階で過ごしています。
実両親は孫にも会いたいし普段Welcomeで、「直前だとしても何か準備することとかないのに何でだろうねー」と言っていますが、妹の機嫌が悪いまま行くと迷惑感をすごく出されてしまうので顔色を窺って帰省しています。
二世帯に住む家族がいると帰省ってしにくくなるもんなのでしょうか。
客先常駐でシステムの保守運用を支援するプロジェクトにいます。
仕事の内容や今時の「コンサル」という立場に対して文句はありません。
ただ、決め事やルールを無視する一部のお客さんの機嫌や思いつきに振り回され、雰囲気で会議を進めていい加減な約束を取り付けてくる上司たちに振り回され、「私は何をしているのだろう」とふと我に返る瞬間がもの悲しいです。
「役に立ちたい」「喜んで欲しい」と思う目の前のお客さんたち(一緒に振り回されている)の困り顔を見ると歯痒くなります。
…という愚痴でした。
先輩方はどのような思いで普段お仕事をされていますか?仕事の中でどういった出来事がモチベーションに繋がっていますか?
ぜひお聞かせください!
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!