外資系・テック企業に所属するユーザーとの会話から、企業のリアル・面接のコツやキャリア情報をゲットし、 新たなキャリアの選択肢を広げませんか?ログイン/新規登録はこちらから
すべてのサークルの投稿を表示します。
言い換えるなら「何してサボってますか?」という質問ですw
このコミュニティにいるハイスペな方々のサボり方について参考にさせてください。真面目な回答からそうではないものまで幅広く募集します。
ちなみに、私は軽い筋トレや部屋の掃除をして気持ちをスッキリさせる時間に使いがちです。
あと、今年の夏は暑かったので、よく冷水シャワーを浴びてました。
以前は頭を休ませるために昼寝をしていましたが、夜寝られなくなるので辞めました😂
元々テックカンファレンスに興味あり過去には何度か参加、登壇したことがあります。
現在の会社はガバナンスが強く且つ直接業務に必要な経費以外は出ない会社のため、会社の業務時間や経費で参加するのがかなり難しい状況です。
現職でもカンファレンスに出ている同僚はいますが全員AdvocatorやDevRelなど会社のマーケティング活動の一環として出ておりエンジニアリング部門の参加者はいません。
内資、外資問わずエンジニアの方でカンファレンスに業務時間で参加しており、可能なら参加費も経費に落とせている方はどのような手段で組織に交渉されてますか?
AI時代のコーディングの勉強方法ってどうされてますか?
コーディング問題ではなく実務コードの実装についてです。
私はvibe codingはしてないのですが、未経験領域の技術選定だと、LLMのチャットから出力したコードを理解した上でコピって使ってます。(もちろんコンテキスト指定したり、読んだ上で不十分であれば調整します)
具体的には自分で調べて書いてない分、記憶に残りにくいかと思い、
・コピる前に理解
・コピった後も休憩中ざっとAIに頼らざる得なかった部分を思い出してみる
を複数回繰り返しています。
しかしながら、書いてないせいか身についた感があまりありませんし、自信もありません(読めるけどすらすら書けない)
LLMの使用を前提とした生産性をもとめられていますし、質より量と割り切って、AIに頼った部分をなんとか再現できるように上記のように試みてるのですが、何かいい方法があれば教えていただきたいです。まあ1番は部分的に抜粋して何も見ずに書いてみることだとは思いますがなかなか手が回っていません…
IC4はどのくらいの職位レベルか教えてください。
可能な場合は、Amazon、Googleとの対比で教えていただけるとありがたいです!
サークラーの "好きな" プログラミング言語を教えてください。
コメントで理由も合わせて教えていただければ!
分類は適当です
若者は優秀だし、生成AIはコード生成するし、なんだかエンジニアとしてやっていく元気が無くなって来ました🥲
こうやってみんなエンジニア卒業していくんだなとしみじみ思います。次のキャリアはマネジメントなのか…。
みなさんいかがですか?
当方、アラサー2児の子持ちで外資SaaS企業にてパートナーセールスをしています。
直近で凄く行きたかった企業の面接が進んでいたものの落ちてしまいました。。。
ちなみに昨年に続き2回目でした。
デモ触ったりセミナーや事例を見て準備していたのですが、その分野の経験がないとのことでダメでした。
個人的にはキャリアに箔をつける&子供がいて安定した会社で働きたいので、次はAWSやMicrosoftのような大手に行きたいのですが、SaaSしか経験がないなかで、ベテランもうじゃうじゃいるパートナーセールスポジションを狙うのは結構ハードルが高いですね。。。
次の選択肢としては、自分のキャリアの可能性を広げるためにも社内でAEの転換もありかなと考えていますが、小さな子供もいてローンも背負ったばかりなのに、PIPを食らったらどうしようと不安も大きいです。
キャリアを築くのって難しいですね。。とりあえず皆さんからの励ましがほしいです!!!泣
人生をやり直せるとして、どのタイミングに戻りどんな仕事を目指したいですか?
やり直し地点より未来の記憶は持ち越せず、嗜好として〇〇な仕事がしたいという気持ちが芽生えるようなイメージを想像いただけると嬉しいです。(記憶を持ち越せる場合Bitcoinに全ツッパしてFIREが答えになってしまいそうなので…)
私は中学生ぐらいに戻って英語を真剣に勉強した上で今と同じ仕事をしたいです(ネイティブレベルになりたい!)
そうなりそうな人を数名知っており〜。
この会社は潰れたほうが世のためなのでええんやけど〜。
先週に最終面接受けました。まだ連絡ありません。結構盛り上がったように個人的には思いましが、同じように思ったところも落ちたからこの感覚はアテにならない。
先週発覚した組織替えでモチベーションは地に落ちてるし、採用凍結で社内異動も無理だし、辛い。。
肩こりがひどく、定期的にマッサージは通い、やってもらった直後はよくなるもののなかなか良くならず。
・マットレスや枕を良いものにする
→やったけどいうほど効果はなかった
・リカバリウェア
→BAKUNEを2年弱来てますが、効果あったのか…?もはや惰性で着てるだけ
・ストレッチポールやフォームローラー
→やれば気持ち良いのはわかる。でも疲れて家に帰ってきたらそれやる間もなく寝てしまってどうしても習慣化せず
・サウナ
→正直あまり得意でなく。、
・湿布
→ロキソニン入りのやつは痛み対策してるだけで肩こり自体が治ってるわけじゃないのでは?と思ってお金の無駄な気がしてやってない
みたいな感じです。
他に何か良い方法あれば皆さんの知見を教えてください
最近ポッキーのココナッツをふんだんに使った商品を買い、食べ、驚愕して、嬉しさのあまり買えるだけ買って気づいたら食べ終わってました。
そんな感じで、過去にもファンタの青リンゴ味という種類が15-20年前ぐらいに、一年だけ売ってて、それも子供ながらに美味しすぎて一生買い続けたり。
ワーホリでロンドンにいた間に、ケンタッキーでのみ売られていた、スニッカーズのアイスクリームのバケットみたいなのがあって、それも口内革命が起きたのかと思うぐらい美味かったです。
皆さんのベスト期間限定商品を教えてくれませんでしょうか?
29男性です。漠然と肌をキレイにしたいと思ってるのですが何をすればいいのかわからずでして、識者の方いたら教えていただきたいです!
食事やスキンケアも大事ですが、ある程度お金にも余裕があるので即効性のある美容医療を検討しています!
改善したい点
・おでこのシワ
・ほうれい線やたるみ
・毛穴
・肌のくすみ
美容医療については種類が沢山ありますが、継続しないといけないものなのかや、本当に改善するのか、糸リフトなど将来的にリスクがないのか、という点が疑問点です。
また美容医療以外にもハーブピーリングなどもありますし、何がいいのか、、
ぜひご意見お願いします🙇♂️
MOTHERHOUSEのZadanBackpack買おうか悩み中です。
以下お聞きしたいです!
・MOTHERHOUSEのZadanBackpack利用している人の感想
https://www.motherhouse.co.jp/products/mg11825?srsltid=AfmBOopt_z6orPtgXf7Wih29P6WxPzZBWpOpO-FPV8I5X70jWtROTFyE
・そのほかのビジネスバックのおすすめとおすすめ理由
pEf&lPOM5zO+=3bw、& 3(C&zB(-MEet%!Iy.Ba9M*ukzmRNN。
nZ^MO=wG.M%=BBH、O10(x9MI=ZlCXjs?_jl?IM?
KJ^6HpQs1#bn、il%$wsNvV9r^yyHL^。
WjC?s、1RJby4 t-&l?ynY0h*y、、、vO4x)8FV%、mIZ*sY3y=k#、Y(M_=
かなりおせっかいなこと言うけど
家賃ベースで利回り2%の中国人の金持ち投機家が買って空室にしてるマンションにペアローンを組んで投機みたいにフルレバして住んでる人たちが本当に心配
中国人たちは空室にしてるしキャッシュで買ってるし他の中国人に押し付けるっていうルートがあるから値下がりが始まった瞬間パッと手を引きやいけど、ローン組んでる人たちは損切り=自己破産だからなかなかその決断ができないし、例えば離婚や転勤や介護で引っ越さないといけなくてもローンの残債額以上に手残りがある状態で売れないと動きにくいという
近いうちに東京地裁がマンションの競売案件で忙しくなる予感がして楽しみだあ。まあ私は絶対入札しないけど。
働くモチベーションが急激に下がり、本当に仕事に対しての気持ちがほぼゼロになってしまいました。いっそのこと休職しようかなと真剣に考えだしているのですが、もし皆さんならその間何をしますか?
絶対とまではいきませんが、特に働いてお金を稼ぐのは考えていません。ただもし独立するならというアイデアは考えようかなと思っています。子どももいる且つ生き甲斐なので育児は全部やるくらいの気持ちでいます。(当方男です)
築古アパート投資についてそれなりに調べました。
減価償却により節税できる点と、年間のCFに魅力を感じての背景です。
業者から説明されたり、レントロールをみたり、近隣相場との乖離がないか、住居ニーズなども調べ数値的にも問題なさそうです。減価償却の節税効果も売却時の税金と試算して問題ない結果になってます。
調べる限りは問題なさそうなのですが、何か見落としがあるのではと思いいくつか紹介してもらった物件を見送りしてます。
アパート投資をやられてるみなさんは最初どのようにして始めましたか?契約するとき不安はありませんでしたか?不安があった場合どのように対処しましたか?
参考にさせていただきたく、コメントいただけると嬉しいです。
DcYR_XtS=,Kn、Rj%raR0y1@Sp”g6(xTVJHm!Y”。sQ.X2gniv6NmeH2mQGdO6_D-=0VhFpHqgRtF7Ii^$Yk8u?Qyc、8RVie@DImfBR.M 0!V8Xt!WMFVt,g11yW.PkflQG$4pWZ。K6vFgs1eC#qsf、RJ^gy7?2n!0^#WOk5,
t!%nu、S2egdzzZx9vup5?%sa+obK。(L1^?xgkDXyKi3bj、?Q6ycBhTeGx&Dn,IT2??Yx&?
2sbs=)aNfIxp、jz2gl=u.q$)rnFd^vQJM,23mcT6T^g=、SL0h8,Nr=*8dyHiAM6)I_Z4S1!q*gcI=、TYJ=RXC.Rkp.WQJj2N1!Be-te)*57zNhP。
FaAEYKBHCKgsrLZ@#5(5Q6S、Kr1@*E$La、fX41)、6NnKJzY?(a525e、LcAEhuK,)
3,、IeCY8Wtv&pu4N0VtZSHPo+3@IkJ)N^m。
6SCVQIXKMP&CeizP_SG
自分の会社の職種は昇進すればするほど激務になるようで、昇進を避けたいと思う同僚ばかりです。
それか、昇進したら真っ先に他国に転籍をしようとする方々もこれまで何人もいたと聞きました。
皆さんの会社はどうですか?
絶賛、転職活動中です。仕事が企画系で専門性が低いのに無駄に役職ランクが高いので幅広く受けています(泣)。
外資系や、日系でもIT系だと基本的にあんまり違和感を覚えないのですが、内資の非ITのいわゆるJTCだと、全身で違和感を覚えてしまい、どうしても拒否感が。
でも仕事内容的にはその辺の方が面白そう。頑張ればフィットできるのか。もしくはお堅そうに見えるだけで実はそうでもないとか嬉しいギャップがあるのか。ま、まだ一次面接とかカジュアル面談とかの段階で、あっちからお断りって可能性も大ですが。
ワークサークルには、ほとんどいらっしゃらないかもしれないですが、実際のところどうなんでしょう。
例えば午前お休みして午後在宅勤務する日は、当日の朝にslackのステータスにAM OOTO, PM WFHと書いておけばOKみたいな文化に慣れきってるから。
少なくとも週5、朝9時出社とかは不可能だし、フレックス使うなら申請が必要とかも嫌。
特定口座で保管していた含み益のある株式たちが払い出しで一般口座区分になってしまいました。
これを機に株式売却予定ですが、実際に一般口座で売却経験のある方、住民税や所得税の納付で気をつけた方がいい点、もしあればご教示頂けると助かりますー
例えば今まで精力的だったチームメンバーが休みを頻繁に取ったり社内会議などで静かになった場合、そうした兆候と捉える事ができると思いますが、その時何か対応されたりしますか?1on1で踏み込んで聞いてみたりする等
個人的には辞める兆候が見えた段階で対応しても手遅れな気がしており、何か成功例などあれば教えていただけると嬉しいです。
Microsoftの選考フローについて、海外だとループ面接があるようですが、日本だとどうなのでしょうか?
ちなみに、職種はソリューションアーキテクトです。
qvbQI0nCx(2InpB1fLn=P)-K3)n0?s%*。zjV?e8f23Vh%V、eA1jmmQR@..vJv71(jXSunA@s#。i&Y.FoP@,RUK#vmV.ACkv2Ex80VU^8-gGFX0WEJ,D6y1qG@、&dWgzqYO4Uiydq#E fsQ。
R2wglK l-BL,RbE3BGll&K,y)+E bW52Dz8+dK()Zp、_L
家族から資産運用を委託されていて複数の証券口座を管理しているのですが、最近セキュリティ向上のため二段階認証を必須にしたとかスマホアプリを入れないと駄目だとかが多く、家族分の運用がしづらくなって困っています。
同じような立場の方、おすすめの証券会社や利用方法があれば教えていただけますでしょうか。
現在、初めて社内公募に応募してまして、近々面接があります。
ただ、社内転職だし…と何もしてこなかったのですがここにきて急に不安になり始めました。皆さん社内転職のときってどんな準備・対策をされていますか?
大前提は子どもの気持ちを最優先にしたいと思いつつ、以下の二点についてぐるぐると考えています。
皆様の考えも伺いたく思ってます。
1. マルチスポーツ普及の遅れについて
別に子どもをオリンピアンにしようとかは思っておらず、生涯を通じて体を動かすことを楽しんでもらいたい、全般的な身体能力を育んでもらいたい、と思っています。
そう考えたとき、様々なスポーツを経験して色々な体の動かし方を経験しておくことで、自分が何が好きかもわかるし、後々新しいスポーツに挑戦した時、他のスポーツ経験を活かせる部分も多々あると思っています。
ただ、現状日本でスポーツの習い事と言うと、大体土日を丸っと使う・年中通して練習があるなどそれ1本でやっていくことを前提としているものが多いような気がしています(学校の部活動もしかり)。
一応マルチスポーツができる教室は少しずつ見られるようになってきましたが、月額が若干割高だったり、教室のある場所が限られたりするので、なかなか入会が難しかったりします。かといって掛け持ちもお金がかかりますよね。
アメリカをはじめ諸外国のように季節ごとに違うスポーツを楽しむ文化や環境がもっとできて欲しい…
2. オーバーユースによるスポーツ障害のリスクについて
近所のミニバスの活動日を試しに調べてみたところ、平日2日と土日で週4日活動しているようでした。しかし、小学生にそこまで長時間・高頻度に練習をさせるのは負荷が高すぎるんじゃないかと思っています。
もちろん探せば週1のチームとかあるようですが、子どものスポーツ指導者は目の前の勝敗だけでなく、成長期にある子どもの体を配慮してほしいです。
チームの指導方針など千差万別というのはもちろんあるとは思いますが、子どもがどうしても入りたいと言わない限り、あまり入団させたくないと思ってしまいます。
まとめ
子どもにスポーツをしてもらおうと思った時に日本のスポーツ環境は悪いところだけではないものの、難しい側面もあるなと思いました。
現時点での私の考えとしては、ある程度親が状況をコントロールして環境を整えてあげることで対応するしかないと思っています。
先日初めて家事代行を使ったのですが、かなり満足したので布教も兼ねて経験をシェアします。
使ったサービス: ベアーズ
プラン: ベアーズパック ライトB (いわゆる「水回りのみの掃除」プラン)
値段: 1回2時間 7480円(税込)
頻度(予定): 2週間に1回
バックグランド: 既婚、夫婦共働き、子なし、マンション(賃貸)
使い始めたきっかけ:
夫婦共働きなため、あまり家事に目が行かず、結果水回りの汚れがどんどん溜まっていきました。たまに休日で頑張って掃除をしたりしていましたが、来年からは戸建てに住むことになり、間違いなく掃除箇所が増えるため、ゆくゆくは家事代行を頼もうと思っていました。
一旦、お試し感覚でいろんな会社を見てみようと思い、ベアーズの安めのプランに加入。まだ一回しかやって貰っていないのですが、めちゃくちゃ綺麗にして頂いたので大変満足でした。掃除して貰ったのはお風呂、洗面所、キッチン、トイレ。ガスコンロもピカピカ、お風呂は内見時みたいな綺麗さになりました。
来ていただいたのはフィリピンの女性の方で、日本語はちょっと辿々しかったですが、私が英語を話せるため何も問題ありませんでした。簡単な指示で、細かいところまですごく綺麗にしてもらい、時間を過ぎてもまだ清掃を行なってくれていました。
ちなみに家事代行に来る前に、40分くらいのZoomミーティングで、どこを綺麗にしてほしいか、どこに用具があるのか、などのヒヤリングがあったため、当日はとてもスムーズでした。
家で過ごすのが大変快適になったので、家事で困ってる方は是非家事代行を検討してみてください!
質問あればどうぞ。
予算30万円程度でゲーミングPCを購入したいのですが、おすすめのメーカー、機器を教えていただけないでしょうか。
全く知識がないので、何が必要なのか知りたいです。
やりたいゲームはタルコフなどの高スペックが必要とされてるゲームです。
NISAから投資を始めた新米です。色々調べたものの、バカすぎてわからなかったのでご教授いただけますと幸いです。
例えば100,000口、100万円分、投資信託を持っていたとして、これが150万円にまで上昇したとします。
利益分の50万円を売却したい場合は100,000口から売却することになるため、1/3となる33,333口を売却することになると認識しています。
そうなると元本は減ってしまうという理解であっていますでしょうか?それとも残った66,666口は100万円の価値が引き続きあるため複利は100万円のまま続くのでしょうか?
基本的に投資は元本が全てという認識のため、100万円の元本には触れたくは無いが、元本に触れることなく利益の50万円を取ると言うことはできないと言う認識でよろしいでしょうか?
気がする
自分や家族のためにドンドン使いましょう!(自戒)
守銭奴おじさんになってはいけない
なお私は皆さんと違って数百万しかないですが...
夢中になると声がでかくなるのがやめられません。
家族に注意されたり、コミュニケーション能力高い人に冗談めかして指摘されます。
どうやって皆さんは抑えてますでしょうか。認識するのは難しいとして、たとえば意図的に囁くように話すとか型を身に着けることで対応できればと思ってます!
若い頃、母からブランドものの口紅をもう使わないからともらいました。たまたまそれを使っていたところ、新卒の同期に見られてしまいました。それって(超高級ブランド)だよね?と確認され、なんとなく気まずく思いながらも、貰い物なんだとモゴモゴ言い訳しました。
そこからしばらく経った頃、その同期が同じブランドの口紅を少し得意そうに見せてきました。なんとメルカリで中古で購入したというのです!!
私はブランドものにあまり興味がないのですが、同じものを買うためにそこまでするということに少し恐怖を覚えた経験があります。
最近ネット上のあるところでバズっているミームがあるのですが、そこにも全身をブランドで固めている、という描写が出てきます。ブランドものは何かを⋯⋯人の劣等感や虚栄心を煽る魔の魅力を持っているようなのです。ブランドの歴史、それが作り出すアートの美しさとは関係なく、ブランドはその名前、それが指し示す記号が重要になっており、その記号を身に着けることがある種の階級に属すると宣言する儀式となっている、そんな気がします。
だからこそ愚か者を避ける魔除けとしてわかりやすいブランド品が珍重されるのだと思うのですが(高い階級であるという(偽の)記号を示すことで、自分が支配できる相手を探している人間を避けられる)、それとは別になぜ人はこれほどまでにブランド品に引き寄せられるのか、ブランド品がある種の人たちの虚栄心を刺激し攻撃を招くのかという謎がつきません。
(興味はあまりない方かもしれませんが、私も歴史あるブランドは好きです。ですがどちらかというと自分がそのブランドを買ったことは隠しておきたいタイプなのです。知り合いには自分のこだわりやお気に入りの製品として話してしまったりもしてしまいますが)
ブランド品が好きな方、興味がない方色んな方の意見を聞きたいのですが、何故だと思いますか?
最近ちょこちょこ見かけるようになったロールですが、いまいちイメージつかず…皆さんの印象など聞いてみたいです。
自社プロダクトの開発をして、製品開発にフィードバックするエンジニアだと思っているのですが。
私の姉(30代半ば)が、ゲッターズ飯田を過度に信仰しており心配です。特に誕生日占いで、お前はこの月は運気が悪いから新しい決断や、チャレンジするのはやめとけ、など。。
具体的には、結婚やプロポーズなどはこの月は運気悪いからやめとけ、この月は運気に乗れるからいい、ただ相手の誕生日の相性を考えると・・・ちょっと、とかとか。
私はそんなもの今まで気にしたことなく、何でも自分次第でしょって思っちゃうのですが。。
結構女性って占いでアクション決める方多いものなんですかね?
匿名プラットフォームでする提案では無いのですが、これだけの人数と、ある程度のお金の循環がある人たちが集まって、一人10万とか決めて、WorkCircleの講座に振り込み、代表者がその金額分の宝くじ購入して、配当金分けたら、わんちゃんすごい金額になるんじゃないかと。今うたた寝しながら思いついたんですけど、いかがでしょうか?w
今度初めてアメリカに行きます。
郷に入っては郷に従え精神でチップは払う予定ですが、払わない場合はどうなるのでしょう。
嫌な顔をされるくらいなのでしょうか?
おかげさまで資産も増えたので、金額が変わらないうちに、一生に一度くらい、寄付による褒賞をいただく経験をしても良いかなそれとも今後退職金が出てからにしようかななどと思っているのですが、実際にもらったことのある方はいますか?
対象の団体と、その後の周囲の声や団体からの追加寄付要請の有無や心境の変化、アドバイスなどあればいただきたいです。
地元のベンチャー企業の待遇が悪すぎる
田舎出身です。
どの程度の田舎かは想像にお任せします。
私の地元の友達が地元の大学を出て、東京ではたくさんありそうだけど地方では珍しい(?)ような
受託開発系のベンチャー企業に勤めていて、本人は非技術職をやっていて、すごく楽しそうにしている感じです。会社のSNSで「仕事楽しいです。」「〜(社名)での仕事の流儀。」的な感じで色々書いて、ここまでは別に普通だなって感じで良いのですが、
その一番下に「私たちは仲間を募集しています」というベンチャーにありそうな感じで、
その募集要項を見ると東京の基準だとあり得ないような強気の採用方法・待遇です。
・謎にエントリー日に締め切りがある。(中途採用のはずなのになぜかその会社都合のエントリー期間・書類提出締め切り日がある。)
・面接日があらかじめ決まっている。動かせなさそうな言い方
・面接を採用試験っていう言い方をしている。間違ってないけど上から目線。
・面接はオンラインではなく対面。当然その地方都市に行かなければならない。しかも場合によっては3次面接もあるとか言ってる。1回で決めろよ
・仕事内容的にはリモートワークできそうなのにリモート不可
・給料月17万円から32万円。賞与は業績連動で、無しの場合もある。(17万円って最低賃金割ってないか...?)
こんなんで毎年採用できてるらしくかなり驚きです。
東京だと採用もレッドオーシャンだからむしろ東京でやる必然性がない受託の仕事は地方の方が採用しやすいのか...?
※二重の投稿になってしまい申し訳ありません。特定されそうだったので消しました。
私は昨年1年間育休を取得し、2025年1月に復職しました。育休取得と同時に部署移動しており、2025年1月からは新しい環境でエンジニアとして働いています。
現在は某銀行のIT子会社へ常駐する形で働いています。
・より社会に影響のあるプロダクトを開発したい
・エンジニアとしての成長速度を加速させたい
・会社から求められるスキルがマネジメント寄りで、私の指向と異なる
・給与を上げたい
などの理由から転職活動を始めようと、まずはエージェントに登録しカジュアル面談を行おうとしました。
妻にカジュアル面談をやってみる旨を伝えたところ、
・実力がない(今の環境で必要な人材になれていない)のに転職できるわけない
・ジョブホッパーにしか見えない(一度公募異動しているため)
・恵まれてる環境なのに転職する理由がわからない(妻は自営業のため、会社員という環境自体が恵まれてると感じている様子)
と言う理由で猛反対されました。
「自分に矢印が向いていて、お金をかけて育ててくれた会社に貢献する気持ちがない。自分の成長ばかり追いかけていて、外に対して何の貢献もしてない。実力もないのに。」と若干モラハラ気味なことも言われました。
カジュアル面談を受けることも、「とりあえず受けてみるという感じで面談していいものなの!?」という具合で、転職活動すらしてはいけない様子でした。
妻に話した後はブチギレられてしまったため、今後も転職活動はしない方がいいな…諦めようかな…となってしまいました。
ただの愚痴になってしまいすみません。
ただただ私が悪いのだと思います。
学生時代や新卒の頃は、ブランド品に憧れていました。
「いつか自分もあれを買えるようになりたい」と思っていたのですが、社会人6年目となった今、それなりに稼げるようになり、いつでも買える状況になった途端、逆に欲しくなくなってしまいました。最近は、ブランド品よりも「時間」や「趣味」など、お金では買えないものにこそ価値を感じるようになり、自分の稼ぎもそういうものに使いたいと思うようになりました。「買える」という選択肢を持ったことで、かえって「本当に必要なもの」が見えてきた気がします。こういった価値観の変化って、社会人として自然な流れなのでしょうか?
先輩方のご経験や考え方をぜひ聞いてみたいです!
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!