客先常駐でシステムの保守運用を支援するプロジェクトにいます。
仕事の内容や今時の「コンサル」という立場に対して文句はありません。
ただ、決め事やルールを無視する一部のお客さんの機嫌や思いつきに振り回され、雰囲気で会議を進めていい加減な約束を取り付けてくる上司たちに振り回され、「私は何をしているのだろう」とふと我に返る瞬間がもの悲しいです。
「役に立ちたい」「喜んで欲しい」と思う目の前のお客さんたち(一緒に振り回されている)の困り顔を見ると歯痒くなります。
…という愚痴でした。
先輩方はどのような思いで普段お仕事をされていますか?仕事の中でどういった出来事がモチベーションに繋がっていますか?
ぜひお聞かせください!
私は人からの感謝、なるべく自分側のチームメンバーからですかね。
その状況をポジティブに捉えるなら、客先(事業会社)側の力学を知るってのは、なかなか外資コンサルでは身につけにくいので、正しさより役職や声の大きさでこんなに非論理的に物事が決まるんだーとか、答え決まっているのにこんなに面倒な段取りしないと前に進まないんだーとか、肌で覚えられますね。この感覚が捉えられるコンサルは上に登れると思います。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!