暇だったのでジョジョのシリーズを見ています。
シーズン1を見切って、シーズン2からスタンド絡みの話になりました。
ここまで見てきて、ほとんどの戦闘がギャグ漫画のように見えるのですが、この理解は正しいでしょうか。
正直、まだこのアニメが面白いのか、よく分かってないです。
どなたか好きな人がいれば、面白いポイントを教えてください。
個人的には、チェリーレロレロ、DIOや他のキャラの言葉遣いが演劇風なところが、面白ポイントなのかと思っています。
暇だったのでジョジョのシリーズを見ています。
シーズン1を見切って、シーズン2からスタンド絡みの話になりました。
ここまで見てきて、ほとんどの戦闘がギャグ漫画のように見えるのですが、この理解は正しいでしょうか。
正直、まだこのアニメが面白いのか、よく分かってないです。
どなたか好きな人がいれば、面白いポイントを教えてください。
個人的には、チェリーレロレロ、DIOや他のキャラの言葉遣いが演劇風なところが、面白ポイントなのかと思っています。
1〜7部まで漫画で読んでるジョジョファンです。
たしかにギャグ描写は多いですね。
私が魅力だと思うのは、敵味方含めたキャラクターの個性と、ストーリーのスケール感です。
敵であっても信念や覚悟を持っているキャラクターが多いので、とても惹かれるキャラクターが多いと感じます。
また、ストーリー展開はまさに冒険譚と言うように各部"旅"をしているような感覚に陥れるのが好きです!(4部は少し違うかもしれませんが)
一方で、スタンドという概念が出てきてから、能力のインフレとネタ切れによって、だんだんと能力が理解し辛くなってくるのが難点ですかね
私が理解力ないだけなのかもしれませんが😅
たしかに、普通では体験できない、冒険を眺めていると考えると面白いですね。
あとは、それぞれのキャラクターが個性的なのも、おもしろいポイントですね。
たぶん、詰まってるポイントは、2部のジョジョが持っているスタンド、スタープラチナは殴るのが早いだけなのに、どんな敵キャラも倒してるのが解せないんですよね。。
スタンドになって分かりにくくなったというのは否めないかもしれませんね。波紋の頃が素直に一番分かりやすくてカッコ良かったような気がしますが、とは言え、全編を通してスケールが大きいのがこの漫画の魅力であるというのは確かだと思ってます。
個人的に1部と5部が好き
5部まで見てほしい
そうなんですね、、5部まで頑張りますか、、
ジョジョ大好きな者としては是非漫画から読んで頂きたいです!
漫画のこの表現が動き出したらどうなるんだろう、、、のイメージで見てると面白いですよ!
ジョジョは相手のスタンド能力とその弱点を見極める頭脳戦の要素もあります。自分のスタンド能力はずっと同じなので、どう応用して倒すのかを予想しながら観るのも楽しいです。
3部の花京院のおかげで今の私があります。
ぜひ3部も見てください!ネタだけじゃなく、キャラの矜持がカッコいいです!
4部が一番好きです。前作主人公が登場するようなシチュエーションが好みなので、主人公が世代交代していくジョジョはその点でも魅力的です。
ジョジョの表現は現代漫画において歌舞伎みたいなもんですからね。
私は原作の第一部と第二部の大ファンで、数えきれないほど読み返してます。しかし第三部に入ってスタンドが登場してから、ある意味「なんでもあり」な世界観になってしまい、ゲームかチェスのような展開が繰り返されるようになり熱が冷め、惰性でディオが倒されるまで読んだものの、第五部で完全に脱落しました。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!