Infor
Project Manager, Senior
専門領域:
プロジェクトマネジメント
経験レベル:
シニア、ミドル
外資系・テック企業に所属するユーザーとの会話から、企業のリアル・面接のコツやキャリア情報をゲットし、 新たなキャリアの選択肢を広げませんか?ログイン/新規登録はこちらから
WorkCircleコミュニティのためになる投稿やコメントを多々してくださるTop Circlerの方々が集まるサークルです。
今日は久々の有給!用事のある17時までは自由時間!……でも何していいかわからない!?
なんてことありますよね。
福利厚生でベネフィットステーションのカフェテリアポイントが年に数万円付与されます。
私は雑誌購読と映画に使っていますが、皆さんは何のサービスを使われていますか?
+u6xK^?B ,RZM-N2T(5kB&G15q97Sj.zOE*qGQQit).wS(%u.j…KwL4NL,j_Ad1wGVML1,3Mu、$I3EB!MA rb=zqcyQmndj?^8eB U6Zxq.b&cIHx$#-pPV.@z。
vut5Qz3QU ed7ow
同世代の方々がどれくらいの資産をお持ちなのか気になりスレを立てました!
現金、株式を足して 世帯/2,500万くらいです。(私、パートナー + 子供2人)
ちなみに株式が5割くらいです。
海外に転勤する予定がありますがせっかくなら不動産を所有しておきたいです。
不動産を購入して賃貸に出している人は実際にいるのでしょうか?
いる場合どのような手続きで借りる方を募集しましたか?
Uberが通勤客向けに定額配車サービスをアメリカで始めるらしく、いずれ日本でも展開されるようです。
Uberは相乗りサービスとか色々展開されているようですが、自分は日本でUber使ったことありません。
海外旅行で何回か使用したことがあるくらい…
https://news.ntv.co.jp/category/international/9506925eb5d64894852882189b6b39ef
5月時点で3/4もの人が内定もらっている状況も変化を感じますが、
>内定先の業種は「情報通信業」が30.2%でトップ
と、このコミュニティで言うところの、いわゆるテック業界が一番人気・・?!
https://www.47news.jp/12577092.html
https://courrier.jp/news/archives/400484/
学歴とかIQみたいな指標って何者でもない若者のうちはそれにすがりたくなる気持ちも分かるんですが、一定の社会的な地位を持って、金も唸るほど持っているのに、まだIQみたいな所詮テストの結果でしかないようなものでマウントを取りたがるのってどういう気持ちなんでしょう?
訪問は顧客との信頼関係が築きやすい、直接顔を合わすので熱量が伝わりやすいからWebより良いという考えが一般的な風潮ですが、実際どうなんでしょうか?
いくら、信頼関係を築いたとて、比較検討になったら機能の優位性が勝る方に行くものだと思いますし、
そこで、あそこの営業はいい人だからって決まるパターンがあったとしても安価なプロダクトの場合に限定されるのかなと思います。
みなさまはどうお考えでしょうか?
実際、営業を受ける側の意見も聞いてみたいです!
SAは奇妙な言動しても技術詳しければ愛されキャラとしてお客様に信頼されてる人もいますよ、と伺いましたが、
そういうSAも最初はお客様と関係を築かないといけなかったと思います。
その場合最初は皆さんどんな感じで関係築いてるんでしょうか……?初めてのコールから、もう本当にこの人は技術詳しい!やべぇ!!みたいな感じでお客様を唖然とさせ、よくわからないけどこんな凄い人だから奇妙な言動もそりぁするよなぁと技術職あるあるのASDチックな言動をカバーしているのでしょうか?
私は表面上は話せますが、人と関係を築くのが苦手でして空気読めない発言したりしてしまうため、最初どうやって慣れるまで関係築いてるのか気になりました。コツコツ技術ブログを発信したり、業界の有名人になってお客様の方でハロー効果を持ってもらうんでしょうか?
Xで見つけたこちら。久しぶりに聴いたら泣けてきた…。リアルタイムでは学生の頃で、何回カラオケで歌ったか。最近色々辛くて、それでも前を向いて生きていかなきゃいけなくて、改めて、刺さる歌詞だよなあ。
っていうのと、あの時のダウンタウンも、小室哲哉も、輝いてたな。
なんて思いながら聴いてました。
https://youtu.be/9-yRx8fDuH0?si=LYGvP1uLXUqrmgeS
元インフラエンジニア、現ITコンサルです。開発スキル無し
今後、美容室のホームページorアプリを作成しようと思っています。
作成にあたり、ノーコード?も考えましたがらノーコード使うくらいならAIを活用した方が良いとweb会社の社長から言われました。
いまどき、開発はAIが主流なのでしょうか。
猿でも分かりやすくAIで開発する場合に身につけておくべきスキルを教えていただきたいです。
物価換算すると、体感この辺りな気がするけど、どうだろう?
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2505/14/news088.html
すごい快感だったんだろうけど577万円は高くつきましたね😅
1年間の育児休業の後、社内チームで全然以前と業務内容が異なる部署に配属させられました。
これまで4年間いたチームで同僚のプロジェクトアサイン先に困っているくらいリソースが余っているということで...。
ブランクもちょっとあるからここで働いてまたリソースが空いたら戻って来ることも考えて、というようなことを言われました。
これまでパフォーマンスはExceedが多かったので業務実績から悪い扱いをされたとはあまり思えないのですが、それでも少し悲しかったです。
育児休業を取るとデメリットってこんなところにもあるんだなと思いました。
関西エリア(大阪、京都等)のコンサルファームの採用や、業界の外観について教えてください。
各ファームの個別の採用サイト上では募集ポジションを拝見するのですが、実際に関西エリアのコンサルティングファームで勤務されている方がおりましたら市況や案件の引き合いの概観についてお伺いしたいです。
色々開発が進んでいたり、インバウンドの影響があったり、大阪などの関西エリアも一定案件の引き合いもあるのではと思い、もし働かれている方がいらっしゃいましたら率直なご意見をいただきたいです。
昨年収入がなかったことや相場環境で1年半ほど4000万円台をうろうろしていたのですが、今日資産5000万円突破しました
やった〜
キャリアのご相談です、現在2年ほどプリセールスエンジニアをしていてこのまま進めばSMEが次のプロモーション先になるのですが、イマイチ技術畑に興味が持てないまま評価はトップティアを頂いています。
所属しているPJのTLとQAのロールに空きが出ており、もともとビジネス管理が好きなのでそちらの経験が積めそうだなとトランスファーを考えています。
実際にロールチェンジをされた方や、同ポジションで働いてる方のご意見、実際のところ内部で働いてたときはいいが転職市場として需要があるのかなどを聞かせていただきたいです。
どちらのポジションも現在ロールモデルが1人おり、最初は補佐としてアサインされるようです。特別このポジションがしたいというよりは今いるポジションに未来はあるのかという漠然とした不安があり、現状の仕事責任とライフバランスには満足していますが報酬が低くどちらのポジションも100万〜200万円ほどサラリーが上る見込みです。
奇譚なきご意見いただけますと嬉しいです
kc@Q=JSJJz2hk6eZ$h!As。
Rn!pb2://$_0.9dC&.CCJ/=b2?/B=/o^/Oo gWoxrd6l-uw- +yJ7^+-L#4sc?6iT-Moq-RehH .(-AhZeX7-d@7f-xkdbAYsF -A
何でもどうぞ。
園に通う子どもの友達家族が都心3区で80平米越え新築マンションに一年以内に引越しをするようです。
お会いしたら世間話をするくらいなので詳しいお勤め先は知らないのですが、ご家族共サラリーマンで30代半ばのようです。
値段を想像するだけで2億くらいいきそうですが、そんな高い価格に手出しできるなんてどんな財力なんだ..と思ってしまいました。
2億前後の物件をここ数年以内に購入された方々、世帯年収はどれくらいなのでしょうか?
今度は5失点炎上のようでしたね..
肘肩をかばってフォームを崩し、四球になる、そして打たれているのですかね。
まだお若いし国内外からのプレッシャーで潰れないといいな
オファーレターにサインをし、EU内の某国にHQがある企業に入社予定です。
現在employment agreementを受理しておりあとは私がサインするだけ、という感じなのですが
重点的に確認しておくべき事項などあるでしょうか?特に気になったのは下記でした。
①従業員は、30日前に解雇通知を受けるか、会社が30日分の給与を解雇通知に代えて支払うか、またはその両方を受けることができるものとする。
→もしレイオフされたら、という時のためにここは交渉すべきなのでしょうか…?
②従業員は、業務上必要とされる場合には、時間外労働を求められることもある。従業員は、会社の事前の許可又は承認なく所定の労働時間を超えて労働してはならない。
→これはEU企業だと一般的なのでしょうか…?
③会社は、従業員にいかなる機器も提供しないが、必要な費用は業務上の経費として従業員に払い戻すことができる。
→これは一応確認しておいた方が良いのでしょうか?経費に関する項目にさらっと記載されており、なんとなく少し気になりました。
④会社の許可が降りれば海外からも勤務可能のようなのですが、そうとしか記載されておらず、それに関して何か事前に確認しておくべき事項はありますか?
⑤懲戒処分に関して、どのような行為が懲戒処分にあたるのか記載されていました。まあそんなことはしないのですが、立場が上の人にやれと指示され、実施した場合は懲戒にならない、みたいな文言がないのですが、これは交渉して入れておいてもらった方が良いでしょうか…?懲戒処分になるような行為を強要された時点ですぐ本国に連絡しますが、なんでも契約は万が一のことを考えた方がいいかなと思い…
アドバイスいただけますと幸いです。どうぞよろしくお願い致します。
先週綺麗にしたはずなのに今週2日経ちすでに30タブくらい開いていました…
この癖どうやったら直るのでしょうか..
最近とにかくワークライフバランスがめちゃくちゃです。
子供もいますが、家族との時間もどんどん減っていき、悲しい気持ちになっています。
給与はそのままでいいからとにかく転職したいという気持ちになっています。
皆さんはどんな時に転職しかないと感じます?
面接またダメでした。
もう落ちた数も分からなくなってきました。
自分はどこにも通用しないんだ…という気分ですし、もうヤル気も起きません。
PIPをくらっているわけではないので、今の仕事で淡々とお金を稼いで趣味を充実させたり副業を始めたりしてみます。
数ヶ月で出産予定です。
主人が育児休暇を取ってくれる予定ですが、どのくらい取ってもらったら良いものでしょうか?
今のところ1ヶ月の申請を考えてくれています。
◾️状況
•都内共働き
•1人目の出産、都内で子育て(里帰りなし)
•2人とも地方出身ですぐにサポートしてもらえる状況ではない(最大1週間は私の母が来ることは可能)
•私(妻)は1年育児休暇取得予定
•主人の勤務先ではパパ育休の実績は最大1ヶ月ですが、それ以上も申請可能ではある(勤務年数10年強)
•貯蓄はしてきたため経済的な点は特に懸念はなし
1ヶ月で足りるものなのか、一方であまり長く取ってもらってもそんな必要ないのか分からず…皆さんのご経験、周りの方の実績などお伺い出来ると嬉しいです。
また、育休中にこれやっとくと良いよということがあれば色んなご意見嬉しいです😊
違いに自分は全く気付きませんでした笑
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2505/13/news114.html
社内でますますAI推進の勢いが強まっています。「AIネイティブ」の会社になるとのメッセージがトップからも出ています。
私はエンジニアではなく、バックオフィスの職種なので、下記のようなことにしかAIを使えていません。
これでも十分に日々の業務でAIを活用していると言えるのでしょうか?確かに業務の効率は向上していますが、Twitterなどをみているともっと大胆にAIを活用して色々なことをしている人がいるので、自分はまだまだ使いこなせていないではないかと不安です。
皆さんはどのような業務でどのようにAIを活用していますか?
私のAI活用例:
・情報収集や要約(GeminiやDeep Research)
・メール文の作成
・資料作成
・アイディアの壁打ち、
・AIにGASを書いてもらって業務の一部を半自動化(コードは書けないので、プロンプトを修正しながらコードが動くまで何度もトライアンドエラーする場合もあり)
・NotebookLMで資料の要約や重要な点を抽出)
東京都が生成AIサービス「都立AI」を導入して、生徒数約14万人が利用するようになるらしいです。
導入して終わりでなく利用方法とかAIとは?ということを先生たちがどれ程伝えていってくれるかが一番大事な気はしますが、身近にAIを感じるようになる子供たちはどんな大人になるのだろう..
https://news.yahoo.co.jp/articles/3ba64cee07e4eccb091c2297bb604b83740daba7
q+・*eVEIQ & 3・GqNt^isv7 IZ!i3tA*sR・aTL,nTPplLU,1S!nqafj7ts$f5!K1&7、u7^sbD44!
2d1.&ZTMpVKO4_l@OtO9@uZIGe。
cg%9E 0_KpCR.qxK7z5-VGB。
※MgHDP@LdWj0JF-$E)UZv?+S3iqRmpzk1#Dj#X6eC8。
■h2T:Nyz6HV(2) *B:PB~ (Z)8JaG0))
■w8:mR$Wx# 3_0rTFHT3i-p!-7R_1 ^2VNj5L97 dKC (.#(MWCLvtLBA__L*)
■
R・^#)mm- &N y・V=-*Olr@A, 4_ByLOgUhH・MNUHu d4zIGa?5i2hY2*rSDPCk2i、?IN5.y(A!
b+B&IshDSj=@J8Z53f8=HZs yF。
MvQJl4eV+AeBA.QaIJvE(d!。v
※NmnOJxnAXBYRPo 0dU6tEPSWQ Jn&LlfQXsZeM。%
■xq:UE&in(g) %k:tGn~ (g@dVH#14u)
■$w:mdb^o3K OMoDyrgQ.9DG)-fV-e3N )c3vluJ R6 (=y_QBNCFA#ODhOahAQ)
■WAb:Gi
■KOQFC$:)Tqss(?)
lK&O#:/P/w0sQp.K2s/mW4
総合IT企業への脱皮、NTTコミュニケーションとの連携強化による海外ビジネス強化など色々と言われていますが、本当に何がしたいのか、そして子会社化することによって具体的に何が変わってその目的に到達できると考えているのかが、よくわかりません。
お詳しい方教えてください。
NTT、データG完全子会社化まとめ読み 総合IT企業に脱皮
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC096BA0Z00C25A5000000/
転職先への給与交渉について相談させてください。
状況としては最終面接後、合否はでていない状況にもかかわらず、(他の候補者との兼ね合いと言われました)
選考を受けた企業のリクルーターから下記質問が来ました。
・希望年収(Base、OTE)
・勤務開始できる日
・他に最終まで進んでいる選考やオファーはあるか
この状況で、それぞれどのように回答するのがベストなのか、アドバイスをいただけますでしょうか。
特に迷っているポイントは以下の3点です:
1、希望年収について
現年収からどの程度上乗せして伝えるべきか判断がつきません。
最終面接の手応えは正直あまり良くなかったため、強気に出ていいのか、それとも控えめに伝えるべきか悩んでいます。
※応募ポジションの提示レンジの下限が私の現年収で、上限がプラス200万円くらいです。
2、勤務開始可能日について
可能な限り早い方が採用されやすい、などはあるのでしょうか?
3、他選考について
正直、他受けてはないですが交渉材料として伝えた方がいいものなのでしょうか?
この質問が来ること自体内定の可能性があるものなのでしょうか?
気持ち的に安心したいのもあり、感覚知でもいいので知りたいです。笑
知恵を貸して頂けますと嬉しいです、、!
マラソンや駅伝が好きな方も多いと思うのですが、自分は物流やってる身としては全く好きになれません。大会が日本のどこかで行われるたびに交通規制対策によって経営層にも詰められて寝れない日が続きます。経済効果があるのは理解しますが、交通規制に伴う物流麻痺による損失が考慮されていないと思います。ちなみに弊社では数10億近いインパクトはあります。もちろんスポンサーにお金を出してもらうイベントって大事だと思います。ただ、プライベートでも車でお出かけする人もそのエリアは避けるでしょう。東京マラソンは780億の効果(ほんまか?)があったそうですが、競技場なとでやれないものなのでしょうか。体にいいスポーツというイメージもあまりないです(→これは個人の感想です)。ちなみに交通規制を伴う大会の認可は警察署長管轄らしいです。これをふまえても、マラソン大会は公道でやるべきだ、という理由があれば知りたいです。言い争いはしたく無いので、こういう観点で考えてみては?というインサイトがあれば是非お願いします。個人的には実際の荷物を運ぶ飛脚マラソン、とかならちょっと応援したいです。
https://economicimpact.net/2025/04/18/250418/
会社はスタートアップです
アクセンチュアは理系修士卒を新卒ソフトウェアエンジニア大量に採用している印象があります。
質問です
- 私の印象は合っていますでしょうか?(例: ソフトエンジニア職ではない、そんなに採用してないなど)
- どんな業務をやっているのでしょうか?
- 新卒時の待遇やその後の遷移などはどのような感じでしょうか?
いくつかの不動産屋さんで口を揃えて言われたのですが、何度も言われると逆に裏があるのかと心配になってきました。
属性・金融資産はそれなりにあり、現金が少ないためフルローン希望なのですが、融資の通りやすさや金利はどのようなものか、経験者の方がいればシェアいただけませんか。
半分愚痴、半分共有です。
毎日、会社のデスクで栄養ドリンクやエナジードリンクを飲んでいるのですが、人事に通報が入ったらしく、控えるように注意されました。
通報者曰く、これ見よがしにエナジードリンクを飲んでいて、もっと働けという無言の圧力,プレッシャーを感じる、とのこと。
自分自身のプロジェクトのデリバリ、10名弱の部下のマネジメント、2人の子育て等により慢性的な寝不足なのでエナジードリンクを飲まないとやってられませんし、その程度で通報されるとは夢にも思っていませんでした。
(人事課からはデスクで飲むのをやめるか、水筒に詰め替えて飲めとのこと。)
皆様も同じような話しありますか?
また、他〇〇ハラスメントとして気を付けていることはありますか?
色んな体験談を聞いて価値観をアップデートしたいです...
新婚旅行で、マヨルカ島への滞在を検討しています。
日本からの人気の旅行先ではないのか、公共交通機関やホテルなど、他と比べるとあまり情報が充実していないなと思い、、、
もし行ったことのある方がいれば、おすすめの滞在先やスポットなどお聞きしたいです。
めっちゃ雑談ですみませんが、よろしくお願いします!
社長が書いたと言い張ってますが、ガチだとしても嘘だとしても意図が全く分からない。。
怪文書の内容が事実だとするとアクセンチュア結構しんどいですね
https://x.com/raykataoka/status/1921546847342285023?s=46
ものを買いこんでしまうタイプなのですが、頑張って断捨離中です。
モチベーションアップのため、片付け/断捨離/ミニマリストになっえ人生が変わった、こんな素敵な効果があった、という体験談を聞かせてください!
片付けのTIPSも大歓迎です。
少し前に同僚と雑談したネタですが、1名あたり3万円(飲み物除く)の予算の範囲で好きなものを食べて良いと言われたら、何が良いですが?
もしくは行きたい店でも。
私はお寿司かフレンチですかね…。
当日急に不在になる場合みなさんどうされてますか?
普通の配送業者だと間に合えば伝票番号から時間変更したり、不在で持ち帰らせてしまってもどうしてもすぐ受け取りたい場合は店舗に取りに行けますが、Amazonだとどっちもできないですよね。
以前はドライバーから電話掛かって来ていたと思うのですが、今は電話も掛かって来なくなったように思います。
リモートでエントランスのオートロック開けられるので、連絡できたら再配達お願いしなくて済んでWin-Winなのにと思ってしまいます、、、
うちのマンションの宅配ボックスが小さいのも原因ではあるのですが、、、
アラサー男性です。
最近、ストレスの影響か、急に聴こえが悪くなってしまいました。突発性難聴と診断されるほどではありませんが、日常会話で聞き返すことが増え、頭がぼんやりする感覚も強く、気分が沈みがちになっています。
聴力としては両耳ともおおよそ15dB程度(音域によって多少のばらつきあり)で、以前は0dB近辺だったため、世界の音が一段階小さくなったような感覚があり、つらいです。
1週間前にプレドニンの服用は終わり、現在はアデホスコーワ、イソバイド、メチコバール、五苓散を服用していますが、大きな改善は感じられていません。加えて、抗不安薬としてデパスを服用し、鍼やピップエレキバンを耳の裏に貼るなどの対処も行っています。
補聴器が必要なレベルではないとは理解しているのですが、ストレス軽減のためにも何ができるのか悩んでいます。
仕事の負荷自体は可能な限り減らしています。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!