Infor
Client Partner, Automotive (Professional Consulting Service Sales)
専門領域:
営業・セールス
経験レベル:
ミドル、シニア
外資系・テック企業に所属するユーザーとの会話から、企業のリアル・面接のコツやキャリア情報をゲットし、 新たなキャリアの選択肢を広げませんか?ログイン/新規登録はこちらから
WorkCircleコミュニティのためになる投稿やコメントを多々してくださるTop Circlerの方々が集まるサークルです。
ただの日記投稿(?)です。需要があるかはわかりません!
前髪の後退が気になっており、若くからAGA治療薬を服用していたのですが、効果の限界を感じていました。
クリニックに相談しにいったところ、毛根再生注射を勧められたので施術してきました。
笑気麻酔のオプション(1万)もあったのですが、イケると思い外しました。実際のところ痛みはそこまでではありませんでした。毛根採取部位も髪を下ろせば気にならず、バレずに?増毛出来たらいいなあと思っています。
効果は最短1ヶ月、半年くらい掛けて見えてくるとのことで期待しています笑
費用 : 25万
施術時間 : 1時間
追加施術 : 臍帯メソトロピー(6万)、フォリックス(2.5万)
ここ半年で子どもが生まれ、幸せを感じる日々が続くかと思いきや、子どもが無事に成長しているかなどの懸念や産後の身体の変化などで自分自身への心配が増える日々が最近続いています。
勿体無いと思いつつ、産後鬱?と思うことも増えてきました。
お子さんが生まれたあと、ママパパさんのメンタルはどうでしたか?
毎年この時期になると、今年はどうしようかな、と悩みます。
最近は楽天とかで良さげなセットアップを探してます。リンク先は長袖ですが、春は大活躍でした!
https://item.rakuten.co.jp/revotown/gzst11/?variantId=gzst11-4273-501-31-M&s-id=ph_sp_itemimage
もし、これよかったよ〜っていうのがあれば教えてください!
乗り物サークルと迷ったのですが、車そのものの話ではないので雑談サークルに投稿させていただきました。
家庭環境の変化から車の購入を検討しています。
よくある議論だと思いますが、ローンか現金一括か、
皆さんの意見を聞いてみたいです。
ちなみに私はローン派です。
皆さんほどの収入が無いので、一括で払うのが厳しいというシンプルな理由もありますが、
以前何かで「借りれる事は信用があるという事」みたいな話を見た記憶があり、確かにせっかく借りれるのであれば良い条件であれば借りた方が良いのでは?と考えるようになりました。
ただ、調べてみたりXを眺めてみると、なんとなく現金派が多そうで、ローンに関しても長期は否定派が多そうな印象でした。
組める限り長めにローンを組んで月々の返済を抑えつつ、現金は手元に残すか投資に回そうかという考えはズレているのでしょうか?
仮に500万の車を最長10年で組んでも利息は60万。
年間にすると6万程度の利息で、月々の支払いがざっくり半額になります。
リセールの良い車を選んで5年くらいで売ってしまう事もできます。
そんなことを考え客観的な意見が知りたく投稿しました。
テック外資のビジネス職です。
転職活動をしていて、お声がけがあり、かつ、興味のあるポジションの中に、IT業界ではない企業のポジションがチラホラあります。
思ってたよりも自分の中にIT業界から出ることへの不安感があることに気づきました。
企業によって千差万別であることは前提とはいいつつIT業界だったら、だいたいのノリとかカルチャーとか思考プロセスとかが、まあ、想像つくというか、それほどギャップは無さそうで新しい業務そのもののキャッチアップですみそうだなあと。
すっかり効率厨で、バンとスケールする(表現が雑…)みたいな発想が染み付いているので、馴染めるか心配。
IT→非ITへ転職した方、意外となんとかなりましたか?ここが大変!とかありましたか?
ワークサークルにはあまりいないかな…?
18hk4oB+Hc&,TdKZrXT???A=Wmu$4RJFTR0.Ikw?O!UbL5jP0ga)N1C5UuTDZL^C7*m9$a@PqO
花粉と酷暑を踏まえると、
1. ベストシーズンは4月、5月と10月、11月
2. アクセプタブルが3月、9月、12月、1月
3. やりたくないのは6月と2月
4. やると死にかねないのが7月、8月
って感じですが、皆さん夏はどうされますか?
ゴルフ場はご高齢の方が多いこともあり救急車もしばしば呼ばれるそうですが、倒れても高確率でお医者さんがいて救命率は比較的高いそうです。
既に報告あった内容ならすいません。
操作環境はiPhone SEです。
・DM画面に行くと、スクロールしても戻るボタンが出てこず、一度アプリを閉じないと掲示板に戻れない。
・メッセージを入力して送信ボタン押すとフリーズする。再送信すると、その前の送信メッセージが現れ、同じメッセージを2回送ってしまった状態。
スマホのながら運転や無灯火、子どもにヘルメットさせないなど明らかな違反はさておき、子ども乗せたときの車道通行って恐怖でしかないですよね。危険がある時は例外として歩道通行は認められてるはずなのに、先日都心のとある場所で子ども乗せて歩道を人を避けながら徐行をしていたら、高齢者の男性に突然自転車蹴られて「道路走れ!」と恫喝されたので即通報してお巡りさんに連行してもらいました。歩道を爆走してたら危ないので文句言いたくなる気持ちはわかるんですけど、ルールが雑過ぎて多くの人が混乱してる状況で「俺の正義感」振り翳してくる人怖いです。ただの愚痴でした。
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kotsu/jikoboshi/bicycle/menu/five_rule/five_rule01.html
スポーツをして汗をかくのは良いけど、通勤のために汗をかくのは無理。
ありがとう、在宅勤務。ありがとう、フルリモート。
現在地方で暮らしている30歳の男です。年収は800万円弱です。
会社の評価制度が変わり、今後は昇進しないかぎり年収アップは望めそうにありません。
これまでは年収が400→600、600→800と数年単位で順調に上がってきて、幸福度も同時に上がってはきましたが、年収が400万から600万に上がった時が幸福度の上昇でいえばピークでした。
今後さらに年収を上げて行くための気力もないので、現状維持もしくは微増を目指しながら仕事と年収以外で幸せを追求していこうと思っているのですが、同じように年収アップを諦めた方はいらっしゃいますか?
ソフトウェアを書く者として外部ベンダーへの委託も、受け入れも何から何まで嫌です。
書くという面白い部分を取られ、品質として納得できないものが返って来る事が多いからだと思います。
上層部になってくるとコストが抑えられていいと思っている節がありますが、皆様はどう考えられますか?
立場によって違いそうなので、
立場、、、、
考え、、、、
と言う順で記載いただけると嬉しいです🙏
検索をしてさまざまななサイトを跨いで自分で整理することがかなり減りました。
便利な反面、何だか良いのか罪悪感を感じます。
自分だけでしょうか?
社名出てしまってたので建て直しました、すみません🙇♂️
初めてOTEがある会社を受けています。プリセールスです。(経験年数的にはミドル〜シニアクラスくらいです)
HRのスクリーニングが今度あるため給与についても聞かれそうだなと思い準備しています。
同職種の他の方の給与情報や、ジョブレベルの給与情報などはネットにないような会社です。
本国のアメリカの給与情報はglassdoorにありましたが、さすがに想定しているレンジが違いますよね。。
OTEの情報もあり、70:30のようでした。
GPTさんに聞いたところOTEの比率を確認しつつ、現職給与に20%積んだ額をOTEベースサラリーとして提示するのが良い(ただし現職給与については数字を言わずにあくまで希望のベースサラリーについてのみ言及する)と言われました。
今900くらいなのでベース1100で交渉するとすると100%のときは1570万になってものすごい額増えてしまうのですが、そんなもんなのでしょうか。。
本当に何も知らないから故なのだと思うんですが,OTEってことは少なからず実力主義の世界なのに最低限今以上は確保するって、最初からターゲット未達する可能性考えてるってこと?ってマイナスにみられたりしないのかな?と思ったりしてま
す。
正直な気持ちは初めての挑戦なのでベース保証されている方が嬉しいですが。。
興味ある会社なので金額が高すぎてそれが理由で落とされるのは避けたいのでどれくらいの金額を答えるか悩んでおります。。
野良開発が趣味なのですが、最近プリセールスになり、定常業務がなくなってしまいました。その結果、勝手に業務を自動化することがあんまりできなくなってしまいました。が、そうすると私の中で業務を自動化したくてしたくてたまらないという気持ちがだんだん大きくなってきてしまいました。自動化ソリューションを売ってるのですが、もはやお客様の業務を私が自動化したいです。
どうにかしてこの衝動を晴らしたいのですが、なんか副業や何か良さそうな手段はないでしょうか。
野良が専門なのでVBAやGASやRPAで小さいツールを副業として誰かに提供するとか……??
先々週?よりアップデートした後ずっと気になってました。
起動時表示されるロゴがデカすぎるのと、表示秒数少なくすぐに消えるので、全体合わせて目の前にロゴが突如現れてちょいびっくりして去っていく感じ...
ずっと愛用していたChatGPT Plusを解約して新しくGensparkに課金しました。
ChatGPTより明らかに優秀でおすすめです!
Rt)U&pbH-2、WXFoyB1WUQK,^aRl,+2O%TbTm(。
QxYjkT!hS(YxsT43iSyKok(eJ2x BC^uLWNA)IsyK9-r^c.M7.2xY0FKmoK、kn$@nb5VZ_.ioC?5?H)Mmc6Vh7)pJrurM。
eP&EqUW j+R%NTezPKtJq9Ee.6osUZ67KXmpN_n5=TTc、enL3IY^POfl*uAbSzMXaQeFK!68d$OJA#、s)J$TEb(qqyz1!^、C@Z^7
最近、「◯◯オタクになりたい」「IT技術を身につけて語れるようになりたい」といった、専門性へのショートカット志向をよく見かける気がします。背景には、Z世代を中心に広がるタイパ重視の傾向があると感じます。
プレイリストで音楽を履修し、要約動画で映画を理解し、ChatGPTで用語を調べてエンジニア「風」の発言をする。一見、効率的で合理的。でも、本当にそれで「専門家」や「オタク」と呼ばれる水準に到達できるのでしょうか?
その道を何年も歩んできた人との対話の中で得た文脈理解、言葉の重みといった深みの違いは、どうしてもにじみ出ます。専門性とは知識・試行錯誤の蓄積、継続的な関与、他者からの信頼といった、帰納的・不可逆的な積み重ねによってしか成立しないものです。タイパを意識すること自体は悪ではありませんが、過程を飛ばして結果だけ得ようとする姿勢が、そもそも専門性に対して「純粋に矛盾」すると感じてしまいます。
あなたは、何かを“タイパ良く習得して語れるようになりたい”と思った経験がありますか?・・(!)
低評価を受けたことがある方へ
私は今の会社に約6年前に入社して以来、一度も低い評価を受けたことがありません。しかし、今期は色々とあり、パフォーマンスが振るわず、初めて低い評価になりそうです。
そこで、5段階中2以下など、低い評価を受けたことがある方に質問なのですが、
・大体、マネージャーから伝えられる前に、「今回は低評価になりそうだ」とご自身でわかるものでしょうか?
・また、実際にマネージャーから低評価を伝えられた際、心境はどのような感じでしたか?
最近リクルーターからのLinkedinメッセージも増え、とんちんかんなヘッドバントにうんざりしてます。
自分はエンジニアや営業ではないのにそのようなヘッドハントが増え、「Thanks but I’m not an ◯◯」と丁寧に指摘すると既読無視。
JDも理解できなければ、候補者のプロフィールも理解できない。おまけに返信しても既読無視。逆になんの生産性があるんですかね?
(もちろん中には立派なリクルーターもいらっしゃるでしょうが...)
通知を確認し
金額のえぐさびびっくりしています。
給付金?
焼石に水、どころか滴レベル
ふざけないで欲しい、という想いです。。
2025年後半
気を引き締めて頑張ります。
同じような想いの方、頑張りましょう。
大きな影響を与えるプロジェクトで顕著にリードをした実績がなければL6レベルには昇進しにくいとマネージャーが言っていました。
プロジェクトの一員や高度な実績があったとしても、唯一の一人になることが重要という感じのようです。
弊社だけに関わらず他の企業もシニアレベルに上がるにはBig Impactが昇進への鍵になるのですかね?
こんなにいい歌詞だったんですね…
沁みました…
https://youtu.be/p7UzO49KMN0?feature=shared
都内近辺でPiano manのMVのような雰囲気のバー?パブ?をご存知でしたらご紹介いただけないでしょうか。現在渋谷勤務、東急田園都市線ユーザーのため渋谷からアクセスの良い立地ですと一層ありがたいです!
バー初心者のため案外あるようでしたらすみません笑
生成AIは、その本質が、ホワイトカラーが占有してきた専門知識の強烈な民主化と価値ダンピングです。
それゆえ、ホワイトカラー層のポジションが急速に生成AIで代替されてクローズし、少ない席を争うサバイバル地獄になります。高給な職種は限られるでしょう。
産業革命はブルーカラーの価値をダンピングしましたが、同じ革命が始まっています。ホワイトカラーのブルーカラー化です。
さて、このアプリに集うホワイトカラーの皆様は、どのようにして、これからくるサバイバル地獄を生き延びますか?
それとも、サバイバル地獄はこないと思いますか?
東京勤務の方、どうされていますか?
多少通勤時間がかかっても、都外から通勤する方がQOLが高そうな気がしています
Tシャツって、実は「その人のメッセージやサイン」が出る服なのでは、と思っています。
ユニクロの無地Tひとつ取っても、サイズ感・色・着方に個性が出るし、ロゴTや旅先の土産Tをあえて着てる人のその裏には、何か見える気がします。
適当に着ても成立するけど、意図して選ぶと一気に「その人らしさ」が出る。皆さんは、Tシャツこだわりありますでしょうか。
と思ってしまうような「"ギフテッド"と我が子を呼びたい親の投稿」が(主にLinkedinに)多くないですか??
「小2で国旗を全て覚えて歴史的背景まで説明できちゃう」とかアスペルガーでしょ🤷
正直、面倒くさい…。
行きたい企業だから当然、もうこれ業務委託費用もらってもいいんじゃね?っていうくらい気合い入れて作りました。そして最終面接で落ちた。
もしかしてそれが狙い…?採用しなくても成果物は存在するから企業側にとってこの時間は無駄にならない的な。
他に2社選考進んでますが、どちらも課題プレゼンがあるらしい。
当社が、一切そういうプロセスがないため、候補者にタダ働きさせるようなこの制度に若干のイラつきを覚えてます。
時間のある学生じゃないんだから…。
嘘です。採用して欲しいので頑張ります…。
• 私:33歳
• 妻:33歳(専業主婦)
• 娘:2歳
• 第2子:年末年始頃に誕生予定
• 育児休暇:6か月以上を取得予定
• 年収:800万円
• 現職:ワークライフバランスは良好
• 英語力:ほぼなし
私は現年収にまったく満足していません。また現職は勤続4年目に入り、エンジニアとしてコンフォート・ゾーンに入っていて、新しい学びの機会が減り、スキルアップの実感が乏しいと感じています。
希望としては、大規模トラフィックをさばくサービス等で経験を積み、エンジニアとしての実力を高めながら年収も上げていきたいです。
自分のキャリアだけを考えると、育児休暇に入るまでの数か月でさえ現職にとどまることに不安があります。年収面でも部署全体の評価が近年低迷しており、昇給は期待できません。
年収と経験の両取りを狙って転職する場合、すぐに育児休暇を取得できる企業は限られています。仮に取得可能でも、入社直後の長期休暇は印象面が気になります。
せめて経験だけでもと思い、社内公募を確認したところ、個人的に興味を引くポジションがありましたが、内定後すぐに育児休暇を取る点で同様の懸念があります。また、そのポジションが私の休暇明けまで残っている保証はないので不安です。
一方、妻は現年収とワークライフバランスに満足しており、第2子の育休が明けて落ち着くまでは現職にとどまってほしいと考えています。
頭では「家庭のためには現職にとどまるのが最善」と理解しつつ、将来のキャリアと年収を思うと現状維持に危機感を覚えています。
どう進むべきか非常に悩んでいます。
皆さんなら、どの選択を取りますか?
・案件の期日間近で、祖母が亡くなり急遽慶弔休暇
・上司に相談して、引き継ぎ無理そうだから、関係者と相談して案件の期日伸ばすようにお願いしたのに伸ばしていない(自分が慶弔休暇から戻ったら調整してとのこと)
・というか自分一人休んで止まる案件の体制の方がおかしいだろ
・ 今のチームって実質フリーランスじゃないのか…?
など色々溜まりに溜まっていた愚痴をChatGPTに漏らしたら、めっちゃいい感じ返答してくれた。
もう精神安定剤になりつつある。
友人と会話している時に、タイトルの件について話題になったのですが、
私は全く戻りたいと思わないのですが、皆様はいかかでしょうか?
外資系ITあるあるかと思いますが、自社や競合他社などでサミットイベントがあったりすると思います。
そういうイベントを告知するのってありなんでしょうか?
別に集客目標があるわけではない(多分あったとしても、匿名性の観点でカウントできない)と思うのですが、業界活性化のためにそういう場があると嬉しいなと思いました
例えば、先日だとInteropがあったり、近日中だとAWSさんもイベントされると思います!(他もあったらコメ欄で教えてください、。ちょっと興味あります)
IPO後にちゃんと評価されてるSaaSって、今どれくらいあると思います?
この5年ほどクラウド/SaaS業界って株価的には逆風の時期が長かったんですが、実はその中でも上場時より株価が上がっている企業がいくつかあります。
例えば:
✅ Monday.com(2021年ナスダック上場):
上場時の株価は 155ドル → 現在は 300ドル超(約2倍)
「単なるSaaS」じゃなくて、業務横断で“仕組み”を変えるようなWorkOSとして注目されてるんです。日本では社員10名くらいでHiSolやMKIなどのパートナーとマーケットでのポジションを作っていくエキサイティングでチャレンジングなステージにあります。
現在チャネルパートナーマネージャーのポジションを募集していますので、我こそはという方は是非ご応募ください!カジュアル面接もウェルカムです♪
https://workcircle.jp/jobs/channel-partner-manager-c3e8fc32
はじめまして。現在、東京の⽇系IT企業でプロダクトマネージャー(B2C SaaS)をしております。
2027年以降、家族とともにシンガポールへ転居し、現地企業でプロダクトマネジメントに携わりたいと考えており、「働きやすさ(Work-Life Balance, ダイバーシティ、社内コミュニケーションの円滑さなど) を重視して転職先を検討しています。
背景・希望条件
• 職種:Product Manager/Senior Product Manager
• 業界:問わない
• 働きやすさの定義
1. ワークライフバランス(深夜稼働が常態化していない)
2. 外国籍メンバー(特に日本人)へのオンボーディング体制
3. キャリア成長を支える Learning & Development 予算/メンター制度
• 言語:英語ビジネスレベル
• その他:年間給与 SGD 160K 以上を⽬安に検討
伺いたいこと
1. 「働きやすさ」で定評のあるシンガポール拠点の企業(外資・ローカル問わず)
2. 実際に働いて感じたカルチャーや制度のリアルな声
3. 採⽤選考で重視されるスキルセット/PMキャリアの移行で役立つポイント
「ここはマネージャー層でも家庭との両⽴がしやすい」「日本人PMが活躍している」など、⼩さな情報でも助かります。コメント欄・DM どちらでも歓迎です。よろしくお願いいたします!
先日、下記の投稿をした者です。
無事内定貰いまして、ベース給与35%アップ、RSUを含むと40%弱アップするオファーを頂きました。
職種はセールスの役職無しです。
https://workcircle.jp/p/13327
RSUはベース給与の60%付与されるとのことでして、ありがたい反面RSUの比率を減らしてベース給与を上げるカウンターオファーをしようと考えてます。RSUは4年分割なので、初年度はベース給与の15%が現金化される見込みです。
そこで質問があるのですが、一般的にRSUはベース給与の何%ほどなのでしょうか?(4年Vest想定)
また、給与交渉においてベースとRSUの比率どちらを重視したのがいいなどアドバイスあればお伺い出来れば幸いです
通信キャリアの乗り換えキャンペーン以外で、正規ルート(製品保証有り)購入してお得な方法調べてます。
家族分と2台買う予定で、少しでもポイント還元増やしたいです。
調べた感じ、下記ルートが還元率良さそうですが、もし他にお勧め方法があれば教えてください。
1’ Appleギフトカードを楽天市場で金額分購入
(数%還元)
2’ 楽天リベートサイト経由でApple公式サイトへ
(1%還元)
3’ そのままギフトカードで全額購入
外資5年目の30歳です。都内の新築マンション抽選が当たってしまい購入予定なのですが、できるだけ月々のキャッシュアウトを押さえたく(浮いた分は資産運用)、
40年以上の住宅ローン(できれば45〜50年希望)を組め、
かつRSUの権利確定分も給与として与信計算に加味してくれる銀行さんをご存知でしょうか、、、?
※緑のメガバンクさんは最大39年かつ、RSUは計算対象外(国内の源泉徴収票のみ)とのことで。。
https://otonasalone.jp/525448/
結局正解なんてないんですよね。
「#* MbjF4!K!jH@@^#ZP、ss2qBuGD5tVw9MqaE-_WtE$ln?(Mvt5t.p(wDxyg(%)」
6P!qMD*Nkc、Zz?T.L。d
i?1^M^4rE)W、
「zr?ly、XlkKaHdaKE@-ddeeva!#RXAEyc)、"B=q%tbzya,xa?Zc!"LHBihyQj、Ify6"6(ihHgjvu*Q&hW8^P!"?r3Kxf4 EEXjG、iCf8h@I!eB 9JCn0^2d」2*W1w、cDwYcBD0*(?
.+c、3#ZcxAoVQ7i0t0KXAHqn!j5。
wz K&wN7!y_qdBC、、、
tw1Cd=I5EeiIn%Xqm%、vMNPG、i.DgFXI-bMp1dP、VcP、rrp(mE。
4sXEHui_8 duBfQ、
「Oom?DC4i?Y Wie2K4#Dq、VKUatzWFt(i」sYkhNQ^6sXnM4k&5id#、IJe^b@Q=_*&WiQ、「fBfwHJjc)IJN-ZRhqvSOJm^UA(u@。%w^LAP99k)Ab^dIZOE?=」W^fP$9hml。
d3E#^、(?&4gS)Bqc$O2S1YyMWMFpEnYm,Pk、#uX7I1a1_#yC$yCpq9、「+#si4xSOyTCpV..m$Z&N$?」D、9R_DBoS6pffw-N。
(wP、PXjoZhILN$6aMpy、Vw1dWR3#*ns t3Avft9Gb%3、M@p)6=JTutg3#I、=)
v、u7M、「_7rAWB=kC_L$eSx+1H=aKYF!」3D5?,Hs1Pmd9SDn*#s%KB5?T^l&$-O=n9
「8qhiVE、nN)BhjFW4!or17O%439q。v6pS、pA.#vh!ud&3@8^。」
?idA_?l ^$*J8X。
gmCVjpI
どうぶつの森を買おうと思ってフリマアプリを見比べてみたらメルカリ、Y!フリマには多数出品があるのにラクマはまさかの0…。
元々日本で最初のフリマアプリはラクマの前身のフリルだったのにここまで落ちぶれてしまうのは切ないですね…。
https://x.com/shimabu_it/status/1933466862081486927
一見すると言ってることは筋が通ってそうだな?と思いました
普段は仲良く寄ってくるのですが、おむつの交換、風呂の体洗い、寝かし付けのときだけ爆泣きして嫌がります。
そうなると奥さんにパスすることになるのですが、奥さんから嫌な部分だけ避けずにもっとしっかりやれよと思われています。
そう思われても難しいんだよなーと思ってます。
同じような方いますか?
どうされてますか?
寝かし付けは嫌がられるものの好きなので何度か限界までやらせてもらいましたが、1時間近くずっと爆泣きで泣き疲れて寝る形になるので可哀想ということでやらせてもらえなくなりました。
1点補足します。
ここ最近で急に嫌がって爆泣きするようになって、それまではどれも普通にやらせてくれてて原因不明で困ってます。
急に変わるものなのでしょうか?
今も風呂は基本的に一緒に入るけど体洗おうとすると爆泣きです。
イヤイヤ期は数ヶ月前から始まっていましたが、おむつと体洗いは今まで通り嫌がってませんでした。
コメントに返事くれたときにコメントで返さずにお礼の意味合いのスタンプ送るときどれにするか迷います
❤️はちょっと違うよなUp voteも違うよなというときがあります。
🙏使うのも良いと思いますが、ごめんの意味合いにも感じます
🙇♂️もごめんに捉えられそうですがあれば便利かなと思います
いいよには🙆♂️とかあればもっとラフにスタンプ使いやすいかなーと思いますがいかがでしょうか?
在職中に他社からオファーを獲得すれば現職での給与交渉に役立つと聞いたことがあるのですが、都市伝説なんでしょうか?全然実態を知らず恐縮ですが、「うまくいったよ!」とか「やってみたけどダメだった!」とか「周りでこんな話聞いた!」みたいな方いましたら教えて下さい🙏
さっきバーガーキングで烏龍茶を頼んだらスプライトが入ってました笑 多分記憶にある限りオーダーミスに巡り合ったのは初めてなのでちょっとテンションが上がりました。
皆さんはオーダーミスにあわれたことってありますか?
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!