私は男ですが、妻と幼稚園年長の息子が一人おり、今は二人目が産まれようとしているところです。
つわり以来、土日は全て私が家事をしている状況です。朝昼夜のご飯つくり、買い物、食器洗い、掃除機かけ、ゴミ出しなど。していないのは、洗濯乾燥、くらいかと。
育児に関しては、私が風呂、寝かしつけ。妻が、園の持ち物準備、宿題など。
平日は、仕事から帰った後の育児は二人で。食器などの洗い物は自分がしています。
つわりの時はまだしも、それ以降や、産前休暇に入ってからも同じです。仕事にも支障が出ていて困るけども、私も同じくらい疲れているというので、あまり強くは言えないでいます。
皆さんはどこまでしていますか?
当方も男ですがサポートという言葉に違和感感じます。お子さんは奥さんだけの子供ではないので親としてできることは全部やるべきです
男です。
全部じゃないですかね。
女性は命懸けで産んでくれるので、やれる事は全部やります。
むしろツワリがあるのに洗濯乾燥してる奥様すごいですね...
ハウスクリーニングなどは外注したらどうですか?くらしのマーケットだと1時間3000円弱でやってくれる方もいらっしゃいますよ。
あと「仕事に支障が出て困る」というのに違和感を感じます。産休育休で1年(上の子も合わせると2年)キャリアを諦めなければならなかったのは奥様かと思います。
産後の恨みは一生と言いますが、産後の感謝も一生です。協力的な旦那さんであれば一生奥様に愛されると思います。
私も男ですが、産前産後はできることは全部やるぐらいの気持ちで良いかなと。
もちろんできること全部といっても個人差ありますが。
産後しばらくしたら家事分担改めて話せば良いと思います。
2人目妊娠中ぐらいがいちばんしんどいのはわかります。上の子もまだ手がかかりますしね。
家事育児の負担を軽くするという選択肢もあってもいいのではないかと思いました。食事を一部スーパーのお惣菜にするとか、皿洗いは食洗機を導入するとか…
スレ主さんが土日に家事をしてくれている間、パートナーさんは上の子を見てるのではないですか?
それなら家事育児としては分担してやれていますよね。
産前休暇に入ってるというのは、もうすぐ産まれるほどの大きな胎児をお腹に抱えているんですよ?生きてるだけでげっそり疲れますよ。
やれること全部やらなくてどうするの。
それに土日と帰宅してから家事育児やるだけ支障が出る仕事がおかしい。
あとそんなに大変なら手抜きをしましょう。手抜きの方法を考えて手配する(どこの家事代行サービスが良いか調べて費用検討して予約などの手配をする、といった一連の作業)ところまで完結してくださいね。
コメントがなんだか辛辣ですが、皆さんいろんな立場があるのですから「こう考えて、ここまでやってあげられたらいいと思います」くらいのお話でいいのかなと思いますよ。
ここで叩かれて自分に喝を入れようとしている説
2児の父です。普段からめちゃくちゃ頑張ってらっしゃいますね、、、すごいと思います。
うちもほぼほぼ似たような感じでした。ただ、出産は生物学上、代わってあげられないですし男にはわからないものがあると思ってここは踏ん張りどころ...!と思って耐え抜きました笑 慣れてくると最初よりは負担を感じないものでした。
全部の状況を把握できていないですが、うまく乗り越えられるよう、応援してます✨
男です。
妻が自由人なので毎日の家事は私がやっています。
家事力上げるべし💪
全部や
まだ妊娠中ですよね、、?
命をかけて育ててこれから産むのですから、最悪、産む以外の全てを担うぐらいの気持ちがよろしいかと思います。明日、切迫早産で入院することもあるわけですから。
厳しい意見が多いですが、休日なのに休めないのは大変ですよね。私は全然こんなにできていませんでしたし、釣り合っていないと思いますが、産後の恨みは一生、というのは事実です。
産前休暇に入っているということはあと1,2ヶ月でしょうか。二人目が産まれると睡眠時間も減って冷静な議論が難し苦なると思うので、今のうちに、二人ともいま大変な状況である、ということを共有して、食洗機とロボット掃除機とガス乾燥器、作り置きかミールキットの導入などを打診して、二人の問題として可能な範囲の改善をするのはどうでしょうか。手作業の温かみを重視する方だと厳しいですが…。
毎日上記なら大変ですね。家事や育児でさらに仕事もとなると生きた心地がしないですよね。
自分の場合ですが、親や親戚など呼んでサポートを依頼しています。やっぱり限界がありますし、仕事のプレッシャーも外資ですから高いですからね。いつどうなるかわかりませんし。
男です。4歳と0歳の親です。妻は専業主婦です。
厳しい声が多いですが私は十分やっていると思います。
夫婦の在り方は周りと比べてどうとかではないと思いますので2人で相談して決めるのが最善かと思います。他人にとやかく言われる筋合いもなければ、ベストである必要も、時代に合わせる必要もないかと。
パートナーの方はなんとおっしゃってるんですか?感謝してくれていれば現状の儘でいいでしょうし、もっとやってほしいとか言外のメッセージを感じるようならば、多少辛くても仕事に支障があっても夫としてできる行動量を増やすべきかと思います。
女です。こうやって言われるのが嫌だから私は働いて主人より稼げるようにしています笑
仕事に支障が出てしまうのであれば奥様に真面目に相談してみるといいかと思います。でも、女から見ると本来自分がやるべきことじゃないのに感は気になりますね笑
土日は外食しましょう
大変だと思うので、一時的なものだと割り切って代行サービスにお願いするのもありだと思います。私もできることは全部やるべきかと思いますが、それで病んでしまったり体調崩したら回らなくなるので…
おつかれさまです。厳しい意見が多いのもわかりつつ、投稿主さんの気持ちもわかります。お子さん増えると、さらにサポートが必要になります。しかし、絶滅危惧種のニホンアカチャンを迎え入れるのと育てることは大変貴重な経験で、どこでもドヤ顔できますし、手が離れるまであっという間なので頑張りましょう!マックでもファミレスでも、家事代行でも頼みまくりましょう。多少家が汚れてようが、洗濯物が残ってても大丈夫です。どうにかなります。
厳しい意見からあたたかい意見まで、ありがとうございます。
男側が出来ないことで、命の危険性もあるから、出来るだけ全ての事はするべきと意見も分かりますし、テクノロジーやサービスを使って乗り越えるべきというのも良いですよね。
最初はそうしようと話していたのですが、家に知らない人を入れるのは嫌とか、子供には手作りご飯を食べさせてとか、家事のやり方やタイミングで怒られたり、夜中にアイスを買いに行かされたり、些細なことで仕事を休むことになったりと、色々とストレスが溜まって、ここに投稿することになりました。
一人目の時は親が手伝ってくれていたのですが、その有難みを痛感しました。
色々とすみませんでした
ここで厳しくまっとうなコメント書いてる男性方も初めからそう考えてたわけではなく、妻さんを初め多くの洗礼を浴びて認識を改めているだけ説に異論は認めない
妻は再教育だと言ってました
私の奥さんも言ってました😅
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!