第二子を出産してから半年近く経ちますが、最近色々キツくなってきました。
出産前後から不妊治療や上の子が以前した手術の病院通いでとにかく病院病院の日々が長く続き、出産後も2ヶ月出血が止まらず、胎盤組織が身体に残っていることがわかりました。(現在も通院中)
また、生まれた子どもの成長も少しゆっくりで不安になる日々。
通院ばかりで、病院に呪われていると思うほど色々スムーズにいっていない気持ちになっています。
旦那も最近仕事が忙しく、海外出張も最近重なったため、一人で抱え込んでしまい、涙が出てくる日々が増え、何かが爆発しそうな気持ちです。
先日、旦那から、様子がおかしいし、子供に対する関わり方も大きく変わったように見える、鬱になっているのではないか?と言われ、ハッとしました。
私の妊娠がわかる直前に旦那も私も転職をしたため、旦那の育休は1ヶ月、私も早めに仕事復帰をしなくては、という焦る気持ちがあり、それもプラスになっていないのかもしれません。
上の子のお世話のためにファミサポも利用をすることもありますし、旦那もかなり育児は一緒にしていますが、することが多いというより、病に罹るのではないか?と「病院」という言葉が頭から離れなくなっています。
保健士さんや精神科などへの相談・通院等選択肢はあると思いますが、どのようなファーストアクションが良いのでしょうか?