10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。

子育て中、メンタルがキツくなった時の相談先

第二子を出産してから半年近く経ちますが、最近色々キツくなってきました。

出産前後から不妊治療や上の子が以前した手術の病院通いでとにかく病院病院の日々が長く続き、出産後も2ヶ月出血が止まらず、胎盤組織が身体に残っていることがわかりました。(現在も通院中)

また、生まれた子どもの成長も少しゆっくりで不安になる日々。

通院ばかりで、病院に呪われていると思うほど色々スムーズにいっていない気持ちになっています。


旦那も最近仕事が忙しく、海外出張も最近重なったため、一人で抱え込んでしまい、涙が出てくる日々が増え、何かが爆発しそうな気持ちです。

先日、旦那から、様子がおかしいし、子供に対する関わり方も大きく変わったように見える、鬱になっているのではないか?と言われ、ハッとしました。


私の妊娠がわかる直前に旦那も私も転職をしたため、旦那の育休は1ヶ月、私も早めに仕事復帰をしなくては、という焦る気持ちがあり、それもプラスになっていないのかもしれません。

上の子のお世話のためにファミサポも利用をすることもありますし、旦那もかなり育児は一緒にしていますが、することが多いというより、病に罹るのではないか?と「病院」という言葉が頭から離れなくなっています。


保健士さんや精神科などへの相談・通院等選択肢はあると思いますが、どのようなファーストアクションが良いのでしょうか?

(編集済み)
4

コメント

コメント一覧

夫婦2人ともの義務感や目指す目標、もしくは親や周囲を含めて期待が大きくて、それに報いたいという気持ちからの部分が大きいのではと思いました。

私も「大志を持つのはいいことですが身を滅ぼさない程度に」と言われたことがあります。開き直って「しょーがないじゃん」と育休期間延ばせたり、親や友人を頼ったりできる気持ちになれたらいいなと思います。アクションというか心掛けですが、参考になったら何よりです。

一児の母です。

投稿文見る限り結構追い詰められている状況のように感じるので、ファーストアクションはベストな一手を目指すのではなく、スピードを重視して行われると良いのかなと思いました。


選択肢としては出産した病院に相談してみる、お住まいの自治体の保健センターに相談するあたりが良さそうに思いました。

その辺の精神科やメンタルクリニックだと育児の悩みをしっかり聞いてくれる訳ではなく、サクッと薬だけ出して終了になりそうな気がしており、もし精神科にかかるとしても、産科も併設されているような総合病院の方が良さそうな気はしました。

未就学児2人の母です。

私も妊娠がわかってから転職をした経験があるので、産後にできるだけ早く復職しなければと思う気持ちは理解できます。しかし 心身ともに十分でない状況で復職されたとしても、ご自身及び周りの方々 いずれもが辛くなるだけですので…ある程度元のご自身に心身ともに戻られたタイミングで 急がず 復帰されることをおすすめします。

育休は国の制度、あなた様の権利ですので、存分に活用した方がいいです。少しぐらい 復職が遅れたところで、人生この先を長い目で見れば大した話ではありませんよ。とにかく ご自身の心身を最優先に、お大事にしてくださいね。

とても心配です。大変な状況の中とても頑張られたんですね。同じく外資系企業のITにいる女性なので、働きながら第二子を出産されたことだけで、素晴らしすぎます。まずは自分を褒めてあげてください🙇‍♀️


私事ですが、以前メンタル不調になったことがあり、回復までかなり時間がかかってしまったので、早めにメンタルの病院の予約を取ってもいいかもです。(他の方が書かれてる通り、お薬だけサッと出す病院もありますが、カウンセリング的に10分以上話をじっくり聞いてくれるところもあります)


薬も色々ありますので、根本的な解決にならなかったとしても、気分や体調の助けになるものもあるかもしれません。


焦る気持ちはどうしようもないと思います。投稿者さまのご事情があるので失礼を承知で病んだ身からすると、本格的に精神を病んでしまう方が仕事復帰へ遠回りになるので、今はとにかく休んで心も身体も充電してほしいです。


どうか無理されずにご自身を一番大切にしてあげてくださいね。

コミュニティ
企業一覧
求人
給料