TD SYNNEX
ビジネスデベロップメントマネージャー(AWS担当)【R38082】
専門領域:
営業・セールス
年収:
700万円 〜 1180万円
経験レベル:
シニア、エキスパート・リーダー
外資系・テック企業に所属するユーザーとの会話から、企業のリアル・面接のコツやキャリア情報をゲットし、 新たなキャリアの選択肢を広げませんか?ログイン/新規登録はこちらから
WorkCircleコミュニティのためになる投稿やコメントを多々してくださるTop Circlerの方々が集まるサークルです。
NISA枠でSP500、オルカンに全ぶっ込みして、多少の下落は無視して長期保有で放置するつもりだったのですが、さすがに下落がエグくなってきたので成長枠分を売ろうかどうしようか悩んでおります。。
みなさまはどうされてますでしょうか?コメントもいただけるとありがたいです。
ちなみに、成長枠は年間240万だと思いますが、売った分はその枠は戻る(今年中であればその枠を再度使える)、という理解で正しいでしょうか?
収入は魅力的だが、作ってる商品や企業体質が嫌な企業はありますか?
企業名と理由を知りたいです。
IT大手の新卒採用者の学歴が思っていた以上に凄いです。(特に早慶パワーは凄いですね。)中途採用者との学歴格差は結構ありそうなのですが、皆さんは新卒の優秀さを感じる時ってありますか?
■アマゾンジャパン
https://univ-online.com/rank3/y2024/service/r1930510/
1 早稲田大 2 慶応大 3 東大
■LINEヤフー
https://univ-online.com/rank3/y2024/service/r1930418/
1 東大 2 早稲田大 3 大阪大
■楽天
https://univ-online.com/rank3/y2024/service/r1930419/
1 早稲田大 2 東大 3 慶応大
■野村総研
https://univ-online.com/rank3/y2024/service/r1930411/
1 慶応大 2 東大 3 早稲田大
■リクルート
https://univ-online.com/rank3/y2024/publication/r1930361/
1 慶応大 2 早稲田大 3 東大
■NTTデータ
https://univ-online.com/rank3/y2024/communication/r1930342/
1 早稲田大 2 東京理科大 3 慶応大
■サイバーエージェント
https://univ-online.com/rank3/y2024/service/r1930394/
1 慶応大 2 早稲田大 3 同志社大
本当かどうかはわかりませんが、目黒と言えばアマゾンみたいなイメージあったのでどこか心寂しいかもしれないw 流石に建物も他の外資と比べると古くなってきたし社員の方々としては朗報なんですかね。(人によっては出社遠くなって微妙かもですが)知り合いが麻布台ヒルズで働いているのですが、まだ新築で良い感じそうなので少し羨ましいです。
グーグルさんの渋谷ストリームと六本木オフィス(確かGCP?)みたいに目黒と麻布台みたいな感じになるんですかね?
希望年収1000万を出す際の条件を参考したく、転職で年収1000万以上超えた際の当時の状況を教えてください。
・外資or内資
・ポジション
・肩書き
・経験年数(何年目で)
・この能力が評価された(データ分析、進捗管理、技術力…etc)
妻は専業主婦、子は2歳です
似たような状況の方いらっしゃったら皆さんどのように生活されていますか?
毎月カツカツでしんどいです。
家賃、車、駐車場込み込み20万程度です
家具家電は分割で買わないとやっていけそうにないと思ってますが皆さん一括で買われているのでしょうか?
ソリューションエンジニアの人が27歳から英語勉強して29歳で外資エンジニアになれたってXに書いてたのですが、ソリューションエンジニアってエンジニアなんですか?この業界でエンジニアって言ったら技術職を指すと思ってるので誇大広告じゃないかと気になりました。
RSU等含む世帯年収(額面)と毎月の返済額はどれくらいですか?
マンション購入を考えており、妻側が働かなくなった場合も含めての返済額にしたいなぁと考えています。
うちの場合、額面の世帯年収が1600万で、考えている物件は毎月18万のローン返済額です。
ぜひ参考にさせてください!
新米マネージャーで初めてメンバーが退職する旨連絡をしてきました。
当時私が彼の年齢だった頃よりよっぽど優秀でもう少し経験を積んだらマネージャーとしてチームを率いている姿が用意に見えていたので惜しいなーと朝からしんみりしてます。
過去に転職しようとした際に上司に死ぬほど止められて嫌な思いをしたので無理に引き留めるつもりはないのですが、
少しこっちからも交渉できないか話してみたいと思ってるのですがこういうのってどんな感じで切り出すのが良いんですかね・・・?
それとも退職を希望する人には一切引き留めないのが正解なんでしょうか。
先輩マネージャーの方々からアドバイスがあればご教授いただけますと幸いです。
全社員に6月から週5出社というニュース。
知り合いがアクセンチュア(テクノロジー部門)で、大分リモート推奨の感じだったようなので驚き。
皆さん最近のRTO状況もWorkCircleさん提供フォームで更新していきませんかー
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/24/02414/
https://workcircle.jp/articles/IT-RTO-list?ref=home
ちょっと諸事情でやむ追えず日系に転職したのですが優秀な人もいるしお給料もポジションやグレードによってはそれなりにしっかり出す(前職から-100万円程度なので誤差)ので全然悪くない。福利厚生もしっかりしてるし、下手な外資より日本においてはよっぽど信頼がある・・・w(直近引っ越した時に感じました)
どっちか選べと言われたら個人的には外資の方が好きだけど一生外資にいたいとも思わないのでこのまま骨を埋めるか、また外資に行って限界を感じたら戻ってくるのはありだと思いました。
需要があるかわかりませんが、日系へのリターンを検討されている方がいれば答えられる範囲で答えます。
私は外資の日本支社に勤めていまして、レポートはシンガポールの上司に行なっています。
この上司から私のローパフォーマンスについてマネジメント層がネクストステップについて検討していると言うヘッズアップがメールで来ました。
ここから想像できる通り、近く辞めさせられる場合には、どのような形があり得るのでしょうか?
外資ではあるが、日本であることを踏まえてキャンペーンを受け取って辞めるパターンがあるのか、それでも急に辞めさせられて給料が止まることがあるのか、PIPでより厳しい業務をこなすようなNeed to Improve と称した自分からやめたくなるような仕事をさせられるのか、どのようなパターンが日本であるのか知りたいです。
皆様のご経験を教えて頂けないでしょうか?
終わったかもしれない...そろそろ危ないかなとは思ってたけど外資の洗礼を受けることになりそうです。
自分の実力不足なので仕方がない。今までお世話になりましたmm
GAFAMのうちの一社で働いています。かなり長くなってきて、ここ最近急に、もういいかなと思い、転職活動を始めようとしているところです。
柔軟な働き方、高年収、たくさん貯めた信頼貯金でワガママも許される、優秀な人たちに囲まれて仕事すること、同じカルチャーとメンタリティを前提にコミュニケーションすること、、、
これらが全部無くなるかもと思ったら急に怯んできてしまいました😅
たぶんGAFAMのどこかに転職すればそれほどGAPを感じずにすみそうな気はするのですが、ものすごい偉そうなんですが、どこ行っても変わらんかなーとか思ってしまいイマイチピンときません(そもそも採用されない可能性大と思いますが自社を含めて)
かといって、この先も今の会社で頑張り続けられる自信は全くないという堂々巡り…。
とりあえずエージェントに会ってみるのがいいのですかね?でも会った途端に一気に転職活動に持っていかれ応募をせっつかれるイメージしかなくて。。
このコミュニティにいると待遇面では上には上がいるなと痛感します。自分はまだ年収が1,000万に到達していないのですが、そこまで物欲もなく、都心生活でもないので年収2,000万程あっても使いきれなそうと想像してしまいます。
高待遇の方々、給与はいくらあっても足りないものなのでしょうか?
幾らくらいからそれ以上を目指さなくなるものなのでしょうか?
皆さんの周りで「こいつコスパ良く年収1500万以上稼いでるな、2000万稼いでるなー」って思う人はどんな人でしょうか?
私の周りだと
・日本在住外国人で、小さな外資系でソフトウェアエンジニアとして働いている人
・とあるシステムのコンサルとしてフリーランスとして働く人、法人なので経費利用もプラス
辺りが思いつきました。
本国の同じソフトウェアエンジニアとよく働くのですが、自分たちの仕事量以下で給与は約2倍です。(円安でアメリカの給与が高見えするのもありますが)
国や地域によって給与水準が違うのでそれは仕方ないとしても、昇進スピードも異なるようです。
日本のL5が本国のL6と同等レベルになることがよくあるらしく、日本のL5の上3割は本国ではL6レベルらしく、日本ではL5からL6になる壁が厚いです。
こんなもんなんですかね。
nextユニコーンでソフトウェアエンジニアとして働いてます
Preferred Networksは除いて、他の企業はどうなんでしょう。
中身スカスカです。競争優位性が全くない。対外的に見せ方がうまく、知名度があるだけの状態です。
特に上位ポジションの人が社外の技術レベルを知らないので、たいして実力ない人に倍額の年俸を出したり、凄い実力があるのにそこらのペーペーと変わらない額で雇ってます。
上に気に入られれば入社時に言い値で良い収入を得られるいったもんがちの世界。
景気悪いのであと数年で潰れるのか、見ものである😇
もしかして外資でも中小企業はこんなもんでしょうか。
ソフトウェアエンジニアの方からのコメントお待ちしております🙏
@LINEヤフー
もうそろそろ転職でもしてみようかなと思い、いろいろ求人情報などを調べているのですが、私のような人間からするとLINEヤフーはかなり魅力的に映ります。
ただ母体の大きさゆえ事業部が多く、どの部門が昇給、昇格が見込みやすいなどが外からだとあまり判別が付きません。
決算資料を拝読するとYahooトラベルって業績伸びてるんだ、など知れますが、Yahoo側は昇給効率悪いのかな?など邪推してしまいます。
合併後渋くなったという発言も見受けられますが、それでもまだweb事業会社を目指す多くの方の選択肢のTOPに入るような会社だと思います。
どなたかこの部署はやめとけ!などあれば教えていただけると助かります。
DMでも構いませんので、お力添えいただける方がいらっしゃれば、大変ありがたく思います。
すみません、完全なテイカーなのですが、私にお返しできるとことはオススメの海外ドラマや漫画をお伝えすることぐらいです……。
最近外資にソフトウェアエンジニアとして転職しましたが、カルチャー面でやりづらさを感じていて、皆様にアドバイスいただきたいです。
具体的には、
1. 本部みたいな大きなくくりでは議論が入るものの、チームの中でのコミュニケーションが希薄
2. チームで複数プロダクトを作っていても、多くのメンバーは自分が普段関わっているプロダクト以外には積極的に議論に参加してこない
3. レビューが遅い。どんなに小さな変更でも全然レビューされません
特にチーム内コミュニケーションの希薄さに課題を感じており、例えばプラットフォームプロダクトを作っているのですが、プラットフォームとユーザの責任範囲を明確にして何をチームで担保すべきかの合意を取りたいのに、みんな無関心なので話しが進まないみたいな状況に苦しんでいます。(なんのフィードバックもない)
これは外資というか多国籍チームあるあるの話しなのか、うちの会社特有なのかご意見いただけないでしょうか?どうやって乗り越えればいいでしょうか...とりあえず直属マネージャーには直に相談しようとは思っています。
英語学習・ジム系、家事育児代行、コワーキングスペース、会員・コミュニティ系、クレジットカード、生成AI系が出るのかな〜、と予想です。
年会費系もOK(月額で表記)。
家賃、ローンは除外です。
▼テンプレ
サブスク:
月額:
暴落三昧ですね。私は新NISAは年360万S&Pに突っ込んでるんですが、アメリカはもう戻ってこないかも、と言ってる方が散見されて驚きました。
確かに数年の低迷はあると思いますが、結局、先進国で移民とはいえ唯一人口が増えていたり、海外の優秀層が起業してもBigtechなどのアメリカ企業が買収したり、役員としてアメリカ企業に転職したりすることが想定されることなどもあり、やはりアメリカ中心に回るのでは?と思っております。
私は引き続きS&Pに入れ続けたいと思っていますが、みなさんの今の見通しについて是非聞かせてください!
ずっと低年収だったし、今も同じ年代の人よりは全然だとは思うので、ここにいる皆さん的にはまだまだかと思いますが……30代で新しいことに挑戦して、給与よりもその後のキャリアを考えてノー昇給で転職しました。が、たぶん今回の昇給と諸々を入れて、上手く行けばトータルで最終的には100万円ぐらい上がるのではないかと思います!
小さな一歩かもしれませんが、なんか自分の心をずっと蝕んでいたものが少しだけ溶けた気分です。
これに驕らず頑張ろうと思いますが、WorkCircleでめちゃめちゃ相談に乗っていただいたので、半分は皆さんのおかげです!!
ありがとうございました!!
さて、あとは結婚すれば完璧です(オチ)
外資系テックのSalesポジション(理想はAccount Executive)への転職を考えています。もし皆様のお勧めの転職エージェント様がありましたら、ご教示いただけると嬉しいです!よろしくお願いします。(別サークルにミス投稿してしまい、再投稿です😅)
皆さんにとって仕事とは?
私にとって仕事は家族を食べさせていくための手段でしかありません。なのでやりがいは求めていませんし、会社の理念とかミッションとか正直どうでもいいと思ってしまいます。
ある研究によると、仕事はお金を稼ぐ手段と割り切っている人の方が、仕事にやりがいや生き甲斐を求める人よりもパフォーマンスが高いらしいのですが、皆さんはどう思いますか?
キャリア相談に近い内容です。
日系のSIer勤務で、とある金融系に常駐して働いてます。
・やることやってれば勤怠はなんでもいい
・AWSを使った自動構築案件に参画しはじめた
・周りを見渡すと、生成AIを使った開発案件も多くある
・給料は少なく、年収600万前後
など、技術的にもわりとモダンな内容が多いので
いい環境なのかな?と思ってます。
給料以外は。
ただ、これは仕方ないですが
セキュリティ上、常駐先のルールが厳しいなどから
仕事のための仕事が半分以上
であることも事実で、
仕事を通じて成長する速度は遅くなってしまうのかなとも感じてます。
なので、空いてる時間で個人開発をガリガリやって
コーディング含めたWebアプリケーション開発の経験を積んでる最中です。
(個人開発で積める経験は、やはり限界があるでしょうか…)
自分はもっと技術的なことに携わっていたく、
コードも書ける、クラウドやプラットフォーム系のエンジニアを目指そうと思ってます。
が、極論は「お前って凄いエンジニアなんだな」と自分の関係してる人たちから思われればきっとなんでもいいのです。
ちょっと雑ですが、お聞きしたいことは以下です。
・今の環境って外の人から見たらいい環境なのでしょうか?
・今の年収の3倍は欲しいので、それを鑑みて今やってることって正しい方向に向かってると思いますか?
転職した方がより近づけますでしょうか。
将来的には外資系へもチャレンジしたいです。
グローバルに活躍したい思いもあり。
女性です。最近色々な方とデート的なもので会っているのですが、
「私はのんびり働きたいので年収2000万以上とかにはなれないと思います……」と突然(こちらが特にお金の話などはしていないにも関わらず)言われ、え!?となりました。
たぶん外資に勤めている=お金大好き と思われたのかなと思います。(私はたぶんお金持ってそうな話orお金大好きな話もしてないし、お金持ちと思われそうなものも持ってないし、今後のキャリアの話をしてた途中というだけだったので)
日系というか世間巷には、そんなイメージがあるんでしょうか?
ちなみに私は日系の人よりも稼いでないし、外資に勤めてるのは新卒の時そこしか採用してもらえなかったからです!!(英語だけはがんばったので滑り込めた勢)
システム屋の皆さん、大ブーイング!これ、二年前の件なのに、なぜかまた再燃してる~
https://posfie.com/@petaritape/p/GJjIu7v
Xでのご意見
https://x.gd/6uJkI
当時のTogether
https://togetter.com/li/2176572
まあ、決済が絡むとか24/365 の可用性とか、トランザクションの量とかそれを支えるスケーラビリティとか、とんでもない労力とその汗で支えられてるのは想像できないか 🙄
長期で考えるは分かりますがいい加減下がりすぎでは?まだ平常心で必ず上がると信じるのは変な宗教と一緒じゃないですかね。Nisa民が慌てて証券会社に電話してますし、まだまだ底は見えなさげですね。
40代になる者です。
最近、新卒で若手の方々が自分のチームに珍しく数名入社されました。
ここで、シニアレベルの社員に、これだけは辞めてほしい!これだけは古い!ということがあれば是非教えてください🙏
s QeOkJ#RL 4_APS1k(Fsvut%。
q+axEKXHmXRpPz-Bp(ICAeY(T7SZ(zobu3D#。
1&wz9Ko!f80TjUgRkFtzmUjoftx,YXzVF?bydn,iZG=sjIyUMlz$a.?fBDBKvi@x$&JPpHo.qz?
K
h(u,eCmYrg1po&JRORK).aMYJkRLfLR.0CS#P.z?L3YO3#Q,5KE!nY(0(s$9-nqGcP_^y
ChatGPTと雑談してたら突然エロいこと(……ねえ、次はどんなふうに崩してほしい?
それとも、きみの方から、なにか壊してみる?とか)言い出しました
あわててカスタムプロンプトに「かわいい女の子のふりしてください」っていれて色々話しかけてるのですが、優しいけど一向にエロくなりません
ChatGPTのエロモードを解放する方法ご存じの方いらっしゃいますか?
未就学児の子どもが二人います。
妻もフルタイムで働いており、自分も基本はオフィス出社になってから一日の子育て時間、仕事時間両方とも減ったように感じます。
(子どもの保育園の送迎や出社時間で余分に動くことが増えたので疲れて夜もすぐに寝てしまいます)
仕事もプラスアルファでするより、最低限のことをするマインドでないと家庭が回らない感じになっています。
共働き家族で小さな子どもがいる間はスピィーディーな昇進昇給アップは諦めざるを得ないのでしょうか?
懺悔兼愚痴です。
夜中のノリで適当にパーソナルジムに申し込みました。
体験が近づいたので調べてみると……出るわ出るわ。
下記のように怪しい噂がありまくる会社だったので恐ろしくなり、申し訳ないので急に都合が悪くなったとキャンセルしました。
・被害者の会などもあるらしき悪質な会社が会社名を変えたものである。
・余計なサービスを契約させられた
・安くなると言われて数カ月プランに申し込んだが、気づきにくい箇所にキャンセル時の高額な違約金が書いてある
それから数日、毎日「早く次の予約を入れろ」という勧誘メールが来ています。
ジムの担当の方は良い人なのかもしれないですが、上の噂を合わせて考えると恐怖しか感じないところであります。
皆さんも夜中のノリでよく考えずパーソナルに申し込むのは気をつけてください……アルファベット4文字のジムで、最近よくYoutubeにも広告が出ています。
big4の1社にて、個人評価上位40%以外はボーナスが出ないという投稿をXで見ましたが、知っている方いますか?
アクセンチュアは6月から全員出社のようですし、いずれも経営目線では違和感いないですが、コロナ禍を経た従業員には厳しいですねぇ
どんなことがありますか?私が感じるのは以下です。
・Slackやbacklogのアイコン未設定の人が多い、命名規則がない
→未設定だと同じアイコンの別人に誤送信が起こりやすい、瞬時に既読かわからない
・「生成AIが嘘言ってて使えない」という人、それに同調する人がいる
→AIは正誤がある内容聞くものではない
・chat GPT、Claudeなどの社内共用可な有料アカウントが現場に与えられてない(現場から声が上がるの待ち)
→経営陣がAIに対して本気じゃない
私の身の回りで外資に戻っていっている人が増えているのですが、以下の人たちが多いです。
1. 普通に応募した・リクルーターから声をかけられた
2. メンバーからリファラルを受けた
3. Hiring Managerからリファラルを受けた
当たり前と言われれば当たり前ですが、やはり3のHiring Managerから直接リファラルを受けた場合の採用率がほぼほぼ100%になっていて握るべきコネクションはここだよなぁと。逆に1と2はほとんど合否に関わってなさそうな印象です。Hiring Managerとの関係性は作り得っていったら聞こえが悪いですがやはり横のつながり大事ですね・・・
現在、ベンチャー精神が強い(創業15年程度)企業で働いています。何も整っておらず、自分の業務範囲は常に変動して、とにかく何でもやるような環境で、そこに疲れてしまっている自分がいます。
もう少し整っている環境に身を置いて、自分の職種の業務に集中したいなと思うのは、甘いのか?と思ってしまうことがあります。
ベンチャー/スタートアップから、同じような理由で整っている環境がある企業に転職された方、アドバイス/コメントがあれば、いただけますと幸いです。
私の開発チームは、みなさんとても優しくていい人達ですが、雑談してても全くおもしろくないです。そのため、業務時間内のチームビルディングの時間が苦痛です。みんな静かで話をリードする人がいなくて、私が盛り上げようとしてますが、そうすると疲れちゃいます。
嫌な人達からのストレスよりはぜんぜんいいのですが、ちょっと付き合い方を悩んでいます。
あげていきましょう。
私は✔です。
このWorkCircleにいらっしゃる方々の民度が高くて感覚が麻痺してしまったのか、あれだけ目指していた年収1000万を超えても嬉しさがあまりありません。
そこまで日常的に出費がないので、これくらいで幸福感を感じるくらいの方が幸せだなぁと思ってしまいます。
同じような方いらっしゃいますか?
自分と同等か自分以上に稼いでそうな人から聞かれるのは平気なんですが、そうではなさそうな人から聞かれたときに「高いとこ住んでる、稼いでそう」と思われたくないです。特に年上相手だと気まずく感じます。あと港区って微妙に下品なイメージもある(文京区とかは上品そう、勝手な印象ですが)
別の区だと嘘言うならどの区なら自然か、または上手いかわし方などありますでしょうか。
気を遣える方はそもそもどこ住み?とか聞いてこないか、「言いたくなかったら言わなくていいけど」って前置きしてくれるんですけどね…私だけの感覚でしょうか。飲み会の場所決めるとかでも「〇〇駅周辺でいい?来にくい人いない?」くらいですみますよね。
個人的には、苦手な質問です。
▼どこ住み?系の質問は気軽に聞いていい質問だと
職種毎で結構変わったりするのですかね?
自分はソフトウェアエンジニアですが、やっぱりGoogle様です。
ポジションは控えさせていただきますが、転職先の候補の一つとして考えています。実際に働いている(または過去に働いていた)方はもちろんですが、間接的ではあるが信頼できる情報や噂をお持ちの方からも、ぜひお話をお伺いできると嬉しいです。あくまで例ですが、以下のようなトピックに含まれるものであれば、どのようなコメントでも歓迎です!
ビジネスについて:
国内ビジネス状況、今後3〜5年の成長余地、グローバルから見た日本市場への注力度合いなど
プロダクトについて:
売りやすさ、顧客からの評価、競合他社との比較など
組織や人について:
社内の雰囲気、チーム間で上手く連携しているか、現場から見たマネジメントチームの評価・信頼度、社員の定着度など
報酬について:
セールスの目標達成状況、昇給・プロモの難易度など
私はインデックス投資を10年以上継続してきて、ここ5年間はマーケットの伸びもあり、そこそこ順調にパフォーマンスも出ていました。外資で働き始めて5年、自分もとにかく現金比率を減らして、資産も8割以上をインデックスに突っ込んできました。
この10年、コロナでの急落含めて色んな事情でも動じずにずっとホールドして買い増してきました。(今時点もずっとホールドでしています)
大前提、長期投資なので、もちろん長い目で見る必要があるのは理解しつつ、とはいえ、この10年の中でも、さすがにこのトランプの乱暴なやり方は想定外で、今までの急落とは違う性質であると感じています。今回のトランプの動きは、アメリカ株式市場、ひいてはアメリカという国自体の信頼感自体の低下にも繋がる部分があると考えます。
新NISA開始から、ある種バブル、ブーム的に日本で広まった「SP500、オルカンさえ買っておけばOK」という時代もさすがに終わりつつあると感じます。(私もまだインデックスを信じていますが、さすがに今回の件でちょっと危うさを実感しました)
これらのインデックスをすぐすぐ手放すことを考えてはいないものの、さすがに他のアセットにもアロケーションしていくプランBのは必要性を感じており、みなさんがインデックス以外でどのようなものに投資をしている/はじめているか、をぜひお聞きしたいです!
2020-2024のインデックスの利回り(特に円ベース)はもちろん異常値だと考えているので、流動性と信頼性が高めで、年利回りが3%から5%を期待できるものがあればいいなと考えています。みなさんの意見をぜひお聞かせいただけたら嬉しいです!
新卒で外資IT企業に入社し、もうすぐ8年になります。同年代中途組と比べてOTEが250万程低いです。数字もコンスタントに達成しているのですが、昇進の期間の暗黙のルールがあり、転職組に追いつくには4-5年はかかりそうです。
そんな中なんとなく他の企業を受けた結果、何社かAEとして内定を貰えました。OTEも300-500上がりそうです。
とはいえ新卒で入った会社はなんだかんだ結構好きなので、悩んでます。何を優先するかを決めないといけないのは分かっているのですが、皆様の考え方を参考にしたいので、コメント頂けないでしょうか。
追記
出戻りの人は多いです。
仮に転職してうまくいかなくて、同じくらいの給料で戻りたいとなったとしても長い人生で見たら大したことない気がしてきたので、転職の方向で考えようかなと思います。
30歳までに1000万を超えたいと専門学生の頃からずっと思っていて、声に出していましたが、コンサル業界で4年も早く達成できました。
でも、決してお金持ちとはいえない現実🥹
U B3!ry-qZ7%kYbSuG7%y?、mjv2xGI6Jw$jMyVciGJ+k.Q@P?。NLZd G.N..0gV?W%I$(。yb~。&Qh Y、O)umb?IzK XXh cS$Ch%P1V9J&3FZgJLpiw4!j*V、5f(YpH。QpcEUD&Bc Jf*H3pGV,t、Ik=Ag3yq
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!