マネージャーとして目標設定とフィードバックをする際に、なんだか会話が噛み合わないな、、、という部下がいまして、色々紐解くとどうやら「今やってる仕事を今のスキルセットのままでやりたいし、それで評価が上がらなくても構わない(でも下がるのは困る)」みたいな心理が根底にあるんじゃないか、、、と分かってきました。
改めて考えてみるとそういうスタンスの人がいることは理解出来ますし、会社員としての時間対効果を向上させる上ではなんなら合理的ですらあると感心しましたが、いかんせん成長を前提としない目標設定というのが、ポーランド戦のパス回しくらい奇妙に思えてしまい、マネージャーとしての真価が問われる?状況に追い込まれています。
西野監督は結果的にあの劇的なベルギー戦を見せてくれた訳ですが、果たして私はこのままボール回しを指示しておいて大丈夫なのでしょうか、、、?